研究活動・親睦

戦後詩史年表

戦後詩史年表②1970-1989

戦後詩史年表 1970〜1989

作成:小海永二  深澤忠孝 葵生川 玲
『資料・現代の詩2010』から「年・月」、「詩集・訳詩集」、「詩論・エッセイ・研究」の部分をHPに転載。

1970年(昭和45年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
1

風間黙太郎=狐の話(銀河社)
菊田守=カフカの犬(木犀書房)
近藤芳朗=国境稜線(砂丘社)
松本亮=人間、吹かれゆくもの(あいなめ会)
京陽出美=モザイク(地帯社)

飯島耕一・詩における自然観の問題(文学)
黒田喜夫、清水昶・肉体と原像(現代詩手帖)
竹内健=ランボーの沈黙(紀伊國屋書店)

2

芦塚孝四=愛の唄(輪の会)
岡田哲也=野座裸死(窮鬼書房)
竹川弘太郎=ゲンゲ沢地の歌(あいなめ会)
福島和人=風迅き冬(同刊行会)
須賀ユキ=一白水星(昭森社)
河邨文一郎=白鳳の華(黄土社)
高田渡=個人的理由(自家版)

□特集萩原朔太郎(ユリイカ)
飯島耕一=シュルレアリスムの彼方へ(イザラ書房)
北川透=詩と思想の自立(思潮社)
小海永二= 現代詩の鑑賞と研究(有精堂)
関登久也他編=賢治随聞(角川書店)
福島章=宮沢賢治(金剛出版新社)

3

会田千衣子=氷の花(地球社)
あゆかわのぼる=盲狼(日本海詩人社)
大滝清雄=花と無と永遠と(龍詩社)
高良留美子=見えない地面の上で(思潮社)
矢本貞幹=白骨の理念(木犀書房)
吉増剛造=黄金詩篇(思潮社)
池田たつよ=黒鳥(群鼠社)
吉田徳夫=歌の季節(詩の村出版会)

 □想像力の根源(ぴえろた)
長田弘=開かれた言葉(筑摩書房)
清岡卓行=抒情の前線(新潮社)
小寺鎌吉・発禁詩集と詩人たちの怨念(現代の眼)
能代荘歩=エズラ・パウンドとT・S・エリオット(北星堂書店)
ホーフマンスタール=詩人と現代(横山滋訳、理想社)
フーゴー・フリードリヒ= 近代詩の構造(飛鷹節訳、人文書院)
4

浅野秋穂=狼(黄土社)
飯島耕一=私有制に関するエスキス(思潮社)
武子和幸=ひとつ火燭して(国文社)
英美子=アンドロメダの牧場(昭森社)
丸山豊=水上歩(思潮社)
米谷祐司=海の甘くなるとき(核の会)
片桐ユズル詩集(思潮社)
岩井真澄=淋しい季節(北海詩人社)

川本邦衛=ホー・チ・ミンの詩と日記(朝日新聞社)
寺田透=ランボウ着色版画集私解(現代思潮社)
寺山修司=暴力としての言語(思潮社)
松永伍一=土塊のうた(新潮社)
T・ツァラ=ダダ宣言(小海永二他、竹内書店)

5緒方昇=魚仏詩集(明啓社)〔読売文学賞〕
岡本潤他編=日本民衆詩集(太平出版社)
佐々木幹郎=死者の鞭(構造社)
田村のり子=崖のある風景(木犀書房)
星野徹=PERSONAE(国文社)
和田徹三=自然回帰(求龍堂)
浜田知章第三詩集(日本ソノ書房)
天沢退二郎=作品行為論を求めて(田畑書店)
佐藤広延=三好達治(秋発行所)
菅谷規矩雄=無言の現在(イザラ書房)
遠丸立=死者もまた夢をみる(思潮社)
富岡多恵子=厭芸術浮世草子(中央公論社)
6会田綱雄=汝(母岩社)
江川英親=雁(思潮社)
大原三八雄編=日本原爆詩集(大平出版社)
草野心平=太陽は東からあがる(彌生書房)
工藤直子=いとしのパパ象は空を飛んだか(求龍堂)〔梶山俊夫画〕
坂本稔=天狗高原(昭森社)
清水哲男=水の上衣(赤ポスト社)
壺井繁治全詩集(国文社)
□シュルレアリスムの彼岸(思潮)
□シュルレアリスム(ぴえろた)
安西均・近代詩の青春(短歌)
渋沢孝輔=詩の根源を求めて(思潮社)
首藤基澄=金子光晴研究(審美社)
日本現代詩人会編=詩をどう書くか(社会思想社)
S・スペンダー=一篇の詩ができるまで(徳永暢三訳、徳間書店)
7

伊藤聚=世界の終りまえに(思潮社)
門倉詇=きれぎれの愛と死(東邦出版)
君本昌久=仮名手本詩乱四十七行その他(蜘蛛出版社)
児玉実用=エジプトの笛(ミネルヴァ)
女流詩人集’ 7 0(彌生書房)
高橋兼吉=合歓木の歌(国鉄詩人連盟)
谷口謙=奥丹後(木犀書房)
寺山修司=地獄篇(思潮社)
富岡多恵子=厭芸術反古草紙(思潮社)
西脇順三郎=鹿門(筑摩書房)
立川澄夫=カリアティード(思潮社)

□総特集宮澤賢治(ユリイカ臨時増刊)
粟津則雄=詩の意味(思潮社)
加藤愛夫=詩人のいる風景(青土社)
高橋新吉=禅と文学(宝文館)
田中冬二=妻科の家(東京文献センター)
日本現代詩人会編=詩をどう読むか(社会思想社)〔文庫〕
中原思郎=兄中原中也と祖先たち(審美社)
P・カン・M・ブランショ他=ロートレアモン論(渡辺広士訳、竹内書店)
8上杉浩子=女とメトロノーム(思潮社)
清田政信=光と風の対話(思潮社)
金時鐘=新潟(構造社)
芝憲子=東京の幽霊(潮流出版社)
嶋岡晨=産卵(国文社)〔詩画集〕
長尾まり子=歴史(昭森社)
三田洋=青の断片(光風社)
姜舜=なるなり(思潮社)
下山嘉一郎=桐生(潮流出版社)
□特集吉増剛造(現代詩手帖)
松永伍一=土着の仮面劇(田畑書店)
イヴ・ボンヌフォア=第二の単純性(平井照敏訳、思潮社)
ゲリラ同人編=まつりのあとに(自家版)
9天沢退二郎=血と野菜(思潮社)
金石稔=薔薇航海(騒騒発行所)
清岡卓行=ひとつの愛(講談社)
中村光行=河内太鼓(天幕書房)
西岡光秋=鵜匠(坂上書店)
本郷隆=石果集(歴程社)
三木卓=わがキディ・ランド(思潮社)
定本 三好十郎全詩集(永田書房)
山村信男=木馬道(文童社)
守谷佳紀=影の構築(暗殺命令社)

□韓国の詩特集(詩学)
□特集村野四郎(無限)
□増頁特集中原中也(ユリイカ)
□特集近代詩と現代詩(國文學)
秋山清=近代の漂泊(現代思潮社)
北川透=幻野の渇き(思潮社)
鈴村和成=ランボー叙説(永井出版企画)
田村隆一=詩と批評B(思潮社)
草野心平=わが賢治(二玄社)
富岡多恵子=青春絶望音頭(文化出版局)

10各務章=愛の地平(思潮社)
斎藤庸一=雑魚寝の家族(昭森社)
詩季同人編=詩季詩集(白川書院)
諏訪道郎=もの言う沙漠より(思潮社)
坂本遠=たんぼぼ(地帯社)〔復刻版〕
有馬敲=現代のガリヴァー(他人の街社)
佐藤隆房=宮澤賢治(冨山房)
小川和佑=三好達治研究(国文社)
松永伍一=定本 うたの思想(新人物往来社)
11

阿久根靖夫=幻野遊行(構造社)
井手則雄=終らないもの(昭森社)
金井直=帰郷(彌生書房)
金子秀夫=内蔵感覚(青土社)
白石かずこ=聖なる淫者の季節(思潮社)〔H氏賞〕
辻征夫=いまは吟遊詩人(思潮社)
峠三吉=にんげんをかえせ(風土社)〔全詩集〕
堀川正美=枯れる瑠璃玉(思潮社)
よしかわつねこ=まもなく夜が(国文社)

秋山清=発禁詩集(潮文社)
草野心平=アベベの猫柳(青娥書房)
P・シャンピオン=フランソワ・ヴィヨン、全2巻(佐藤輝夫訳、筑摩書房)

12

伊丹公子=通過儀礼(求龍堂)
岡田隆彦=海の翼(書肆山田)
小長谷清実=希望の始まり(思潮社)
小野十三郎=垂直旅行(思潮社)
最匠展子=在処(思潮社)
城侑=日比谷の森(飯塚書店)
田中清光=にがい愛(彌生書房)
永島卓=暴徒甘受(構造社)
野間亜太子=水怨(思潮社)
笹澤美明全詩集(朝日出版社)
村田正夫編=現代風刺詩集(潮流出版社)
吉行理惠詩集(晶文社)

□総展望現代詩の地平(ユリイカ)〔百年の展望、アンソロジー等〕
□異端の詩人を祭れ(詩学)〔英介、恭次郎、猶吉、中也、毛銭、槐太、廉吉、暮鳥、亀之助、光晴についての評論〕
石原吉郎=日常への強制(構造社)
伊藤信吉=詩をめぐる旅(新潮社)

 


 

1971年(昭和46年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
1

足立巻一=パカらしい旅行(理論社)
市川惠子=薔薇盗人(不動工房)
小林富子=淵へ(風社)
鈴木理子=不協和音(現代詩研究所)
伊達温=きよらかげ(文童社)
山本丞=朝のいたみ(黄土社)
吉増剛造=頭脳の塔(青地社)
北村智福=女の戦い(地帯社)
塚一行=伝言(暗殺命令社)
横山正雄=接近(ポエトリー・センター)

□吉田一穗の文学的状況(詩学)
□思想史としての戦後文学史(思想の科学)〔続、2月〕
中野嘉一・前衛詩運動試論(詩学)〜72・12〔20回〕
黒田喜夫=死にいたる飢餓(国文社)
前川知賢=現代詩・人と言語論(昭森社)

2

岡安恒武=湿原(歴程社)
狩野敏也=おほうつく(風社)
木村昌博=連れて行きやれ(国文社)
センナ・ヨオコ=無菌地帯(他人の街社)
近野十志夫=戦争体験なし(光風社)
橋場恒雄=日方川(裸族詩社)
五藤俊弘=足の裏の猛禽たちについて(季節社)
速見晃=ことばを こえを そして叫びを(大阪詩人会)

□海外異端詩人展望(詩学)
□特集シュルレアリスム・夢と狂気(ユリイカ)
鍵谷幸信=西脇順三郎論(思潮社)

3

小野連司=鰻屋闇物語(バター馬の会)
涸沢純平=愛欲曼陀羅(編集工房ノア)
黒部節子=燃える星の中で(風書房)
墨岡孝=時代の選者への解答(詩学社)
高野弓子=生理の皿(自家版)
三木昇=風の少女(塵詩人会)
宮崎清=繁栄について(光風社)
八代信=ひげのあるブルース(光風社)
渡辺三郎=原宿にて(潮流出版社)

□増頁特集富永太郎(ユリイカ)
境忠一=詩と故郷(桜楓社)
加藤周一=詩および詩人(弘文堂)

4

尾崎昭美=季節(思潮社)
清岡卓行編=イヴへの頌(詩学社)
熊倉正雄=本願寺(書肆山田)
榊弘子=ふりかえる(現代詩工房)
高木護=やさしい電車(五月書房)
深山鏡子=柊の花(新樹社)
谷野耿太郎=白馬のすぎていくとき(国鉄詩人連盟)
尾崎照美=季節(思潮社)

小海永二編=詩を味わうために――日本編(彌生書房)
渋谷忠國=萩原朔太郎論(思潮社)
高橋新吉=ダダと禅(宝文館)
鶴岡善久=太平洋戦争下の詩と思想(昭森社)
山本捨三=現代詩人論(桜楓社)
山本捨三=現代詩の史的展望(桜楓社)
伊藤佐喜雄=日本浪曼派(潮出版社)

5

有馬敲=くりかえし(葦書房)
石毛拓郎=朝の玄関(潮流出版社)
茨木のり子=人名詩集(サンリオ)
大岡信=彼女の薫る肉体(湯川書房)
太田浩=花の壁画(地球社)
江森國友=宝篋と花讃(母岩社)
草野民平詩集(青娥書房)
黒岩隆=水遊び(詩学社)
斎藤正敏=日のあるうちに(崙書房)
下山嘉一郎=はにわの歌(国文社)
関根弘=阿部定(土曜美術社)
田中瑞枝=またある時はギャロップで(思潮社)
牧野芳子=ある週末(築地書館)

□西脇順三郎・文学の地平(詩学)
□総特集ランボオ(ユリイカ臨時増刊)
□特集60年代の詩と詩人(ユリイカ)
小高根二郎=詩人伊東静雄(新潮社)
寺山修司=地下想像力(講談社)
三木卓=詩の言葉・詩の時代(晶文社)

6

入沢康夫=声なき木鼠の唄(青土社)
金井美恵子=マダム・ジュジュの家(思潮社)
定本 黒田三郎詩集(昭森社)
古賀忠昭=泥家族(泥質社)
定本 阪本越郎全詩集(彌生書房)
鈴木孝=あるのうた(青土社)
砂見爽=砂塵(詩学社)
高田敏子=砂漠のロバ(サンリオ)
佃学=不眠の草稿(母岩社)
辻節子=その箱と雲(VOU クラブ)
津布久晃司=少年の戦争(秋津書店)
野長瀬正夫=晩年叙情(金の星社)
長谷川敬=花泥棒のような(白羊書房)
鷲谷峰雄=花についての断章(黄土社)

□増頁特集立原道造(ユリイカ)
鮎川信夫=歴史におけるイロニー(筑摩書房)
渋沢孝輔=呪われた断片(青地社)
村野四郎他編= 西脇順三郎研究(右文書院)

7

有我祥吉= 木の中をぶどうの房が( グ
ループ銀河系)
相生葉留実=日常語の稽古(思潮社)
井上光晴詩集(思潮社)
内海康也=恐山夢幻(地球社)
川田靖子=北方沙漠(思潮社)
木村信子詩集(銀河社)
黒田達也=時間の岸辺(九州文学社)
高橋睦郎=頌(思潮社)
堀場清子=ズボンにかんする長い物語(昭森社)
望月昶孝=鏡面感覚(構造社)
山田かん=ナガサキ・腐蝕する暦日の底で(長崎の証言刊行委員会)
吉野弘=感傷旅行(葡萄社)〔読売文学賞〕

□特集革命の詩・詩の革命(ユリイカ)
長田弘=困難な時代の詩人(ゴルゴオン社)
岡庭昇=抒情の宿命(田畑書店)
小海永二編=詩を味わうために――海外編(彌生書房)
伊達得夫=詩人たち――ユリイカ抄(エディタースクール出版部)
増岡敏和=八月の詩人(東邦出版社)
増岡敏和=広島の詩人たち(新日本出版社)
宮澤賢治研究会編=宮澤賢治論集Ⅰ(金剛出版)
大島博光=抵抗と愛の讃歌(東邦出版社)

8

岡島弘子=水のゆくえ(詩学社)
影山誠治=駝鳥の学校(風濤社)
渋谷晴雄=祝福(アポロン社)
多田智満子=贋の年代記(サンリオ)
中村文昭=酵母する方向感覚(あぽりあ編集室)
望月苑巳=からっかぜ日記(風信社)
松沢徹=空気のなかの家(黄土社)
山口哲夫=童顔(書肆山田)
山本耕一路=蒼い淵(野獣詩話会)

□特集草野心平(無限)
□特集ウラジミール・ナボコフ(ユリイカ)
村田正夫=戦争/詩/批評(現代書館)
吉本隆明=源実朝(筑摩書房)

9

荒川洋治=娼婦論(檸檬屋)
上村弘子=ざくろ(昭森社)
及川均詩集(青土社)
加藤郁乎=ニルヴァギナ(薔薇十字社)
現代彫刻詩集(彫刻の森美術館)
宗左近=幻花(母岩社)
粒来哲蔵=孤島記(八坂書房)〔H氏賞〕
鷲巣繁男詩集(国文社)
田中倫=溶暗(思潮社)
シモーヌ・ヴェイユ詩集(小海永二訳、青土社)

□増頁特集ロートレアモン(ユリイカ)
鮎川信夫詩人論集(晶文社)
大岡信=紀貫之(筑摩書房)
澤村光博=詩と言語と実存(湯川書房)
壺井繁治=公園の乞食(秋津書店)
村野四郎=鶏肋断想(毎日新聞社)

10

磯村英樹=水の女(アポロン社)
小高恒=不安の均衡(土曜美術社)
粕谷栄市=世界の構造(詩学社)
木島始=私の探照灯(思潮社)
木津川昭夫=幻想的自我像(潮流社)
黒木清次=麦と短剣(思潮社)
柴田基典=キリン論(ALMÉE の会)
鈴木志郎康=家庭教訓劇怨恨猥雑篇(思潮社)
米村敏人=鶏劇(永井出版企画)
安水稔和=佐渡(蜘蛛出版社)
橋本一明=モーツァルトの葬儀(母岩社)〔遺稿詩集〕
福田陸太郎=海泡石(東文堂)
堀内統義=木洩れ陽は(ぐるうぷ異神)

□特集アメリカ現代詩(現代詩手帖)
□特集戦後詩への視覚(國文學)
□増頁特集伊東静雄(ユリイカ)
安西均=やさしい詩学(社会思想社)〔文庫〕
大岡信=言葉の出現(晶文社)
高森忠=ロオトレアモン覚書(電算出版)
嶋岡晨=詩とエロスの冒険(社会思想社)
滝口雅子=わがこころの詩人たち(彌生書房)
吉野せい=暮鳥と混沌(歴程社)
T・ツァラ=ダダ・シュルレアリスム(浜田明訳、思潮社)

11

朝倉勇=十月の幕(歴程社)
安西均=機会の詩(昭森社)
井上康=季節(講談社)
金子秀夫=形象の街(青土社)
草野心平=侏羅紀の果ての昨今(八坂書房)
坂井信夫=音楽の捧げもの(あぽりあ編集室)
土橋治重=葉(国文社)
藤原菜穂子=薔薇―都市(タッチの会)
藤村壮=鳥のいる風景(海の会)
山本太郎=死法(八坂書房)
三浦玲子=化くらべ(北斗社)

□詩の特集(ポリタリア 12号)
安藤一郎記念論文集=ホレーシオへの別辞(文理書院)
伊藤信吉=ぎだる弾く人(麦書房)
大島博光=パリ・コミューンの詩人たち(新日本出版社)
玄門実=英詩の律動(松柏社)
松永伍一=原初の闇へ(春秋社)
A・ギンズバーグ=破滅を終らせるために(諏訪優訳、思潮社)

12

秋村宏=夜のための歌(秋津書店)
宇佐見敦子=手くらがり(詩学社)
川崎洋=祝婚歌(山梨シルクセンター)
境忠一=ものたちの言葉(葦書房)
嶋岡晨編=現代エロス詩集(秋津書店)
清水昶=朝の道(永井出版企画)
瀧口修造=瀧口修造の詩的実験一九二七〜一九三七(思潮社)
牧羊子=人生受難詩集(山梨シルクセンター)
森田進=海辺の地方から(昭森社)
間野捷魯詩集(木犀書房)
定本 伊東静雄全詩集(人文書院)

□総特集戦後詩の全体像(ユリイカ)
長田弘=ねこに未来はない(晶文社)
境忠一=詩と土着(葦書房)
中島健蔵他編=日本近代詩(清水弘文堂)〔比較文学講座2〕
中村真一郎編=立原道造研究(思潮社)
富士正晴編=伊東静雄研究(思潮社)
ルネ・ベレトレ編=アンリ・ミショー(小海永二訳、思潮社)


 

1972年(昭和47年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

会田千衣子=幻禱詩集(詩学社)
臼井喜之介=京都叙情(白川書院)
小野連司=濃淡断続(現代詩工房)
片瀬博子=陶器師の手に(詩学社)
佐川英三=現代紀行(宝文館)
高橋弘=みえない戦場(横浜詩人会)
定本 富永太郎詩集(大岡昇平編、中
央公論社)
福田万里子=夢の内側(思潮社)
鎗田清太郎=象と螢(火水社)

 

□荒地――戦後詩の原点(現代詩手帖臨時増刊)
大岡信=彩耳記(青土社)
木島始= 続 詩・黒人・ジャズ(晶文社)
角田敏郎=高村光太郎研究(有精堂)
ネルヴァル=阿呆の王(篠田知和基訳、思潮社)

 2

会田千衣子=壊れた庭(山梨シルクセンター)
石原吉郎=水準原点(山梨シルクセンター)
財部鳥子=愛語(母岩社)
中野和子=闘牛士はサルビアの花(国鉄詩人連盟)
原田直友=はじめて小鳥が飛んだとき(黄土社)
花井純一郎=祝祭空間(母岩社)
ビートルズ詩集(切羽美代子訳、新書館)

郷原宏・六〇年代詩人論ノート(詩学)〜72・9
岩田宏=最前線(青土社)
小栗浩=「西東詩集」研究(郁文堂)
神品芳夫=リルケ研究(小沢書店)
黒田喜夫=負性の奪回(三一書房)
窪田般弥=幻想の海辺(河出書房
新社)
現代詩論 全10巻(晶文社)〜72・11
P・B・シェリー= クィーン・マップ革命の哲学詩(高橋規矩訳、文化評論出版社)

 3安藤元雄=船と その歌(思潮社)
川口克己=アラヤ(国鉄詩人連盟)
北畑光男=死火山に立つ(北書房)
戦陣の中の反戦詩(太平出版社)〔無名戦士の詩集〕
滝いく子=娘よ おまえの友だちが(詩人会議)
田中冬二=失われた簪(中央公論社)
松永伍一=凍える木(法政大学出版局)
三井葉子=まいまい(自家版)
森川義信詩集(母岩社)

安東次男=物の見えたる(人文書院)
伊藤信吉=詩の旅(彌生書房)〔写真と文章〕
富岡多恵子= 歌・言葉・日本人(草思社)
壺井繁治=現代の詩・鑑賞と批評(新日本出版社)
橋本真理=黄昏の系譜(深夜叢書)
人見円吉編=日本近代詩論の研究(角川書店)

 4

安宅夏夫=火の舞踏(母岩社)
伊良波盛男=蛇の踊り子(原人社)
大野新詩集(永井出版企画)
金井直=昆虫詩集(彌生書房)
清水ゑみ子=動いている帯(国文社)
中井英夫=眠るひとへの哀歌(思潮社)
中村真一郎=詩集(思潮社)
村島正浩=食欲の論理(マニフェスト社)
石村通泰=しずめうた(ALMÉE の会)
市村善夫=切符をはこぶ(国鉄詩人連盟)
永井ますみ=風の中で(新詩流社)

□萩原朔太郎(ユリイカ臨時増刊)
入江隆則=幻想のかなたに(新潮社)
篠田知和基=幻影の城(思潮社)
林富士馬他編=伊東静雄の詩の世界と生涯(社会思想社)〔文庫〕
マタラッソー・プティス共著=ランボーの生涯(粟津則雄・渋沢孝輔訳、筑摩書房)

 5阿久根靖夫=夢かぞえ(国文社)
秋山江都子=忘れられた海から(思潮社)
大橋住江=感受の森(青土社)
岡崎清一郎=春鶯囀(落合書店)〔読売文学賞〕
片羽登呂平=川向う(秋津書店)
草野比佐男=村の女は眠れない(たいまつ社)
佐藤精一=目隠し(時間社)
田村雅之=さびしい朝(国文社)
前田鉄之助=海辺の家(詩洋社)
三木昇=水の区域(岬書房)
宮城賢詩集(国文社)
牟礼慶子=日々変幻(山梨シルクセン
ター)
森杏太郎=四季(仙葉社)
ヴォルフ・ビーアマン詩集(野村修訳、晶文社)

□増頁特集金子光晴(ユリイカ)
江頭彦造=抒情詩論考(右文書院)
小野十三郎=千客万来(秋津書店)
佐藤總右= 金子光晴・青春の記(新人物往来社)
嶋岡晨=白秋・その愛と死(社会思想社)〔文庫〕
滝山秀乃=詩人トマス・ハーディ(篠崎書林)
寺田透=生への意志(思潮社)
佐藤久弥=猪狩満直と『移住民』(尼子会事務局)

 6

一丸章=天鼓(思潮社)〔H氏賞〕
遠藤恒吉=昭南島日記(国鉄詩人連盟)
岡田隆彦=わが瞳(思潮社)
渋谷美代子=死斑鏡(詩学社)
中江俊夫=語彙集(思潮社)
深尾須磨子=列島おんなのうた(紀伊國屋書店)
町田志津子=飛天(昭森社)
八木忠栄=にぎやかな町へ(自家版)
渡辺武信=歳月の御料理(思潮社)

□台湾の詩人たち(詩学)
粟津則雄=ランボオの世界(青土社)
粟津則雄=解体と表現(筑摩書房)
伊藤章雄=抒情の衝動(前衛社)
黒田喜夫=彼岸と主体(河出書房新社)
黄眠会編=詩人日夏耿之介(新樹社)
鈴木清順=花地獄(北冬書房)
由良君美=椿説泰西浪漫派文学談義(青土社)

7

大岡信=透視図法(書肆山田)
十国修=みえかくれするひと(しけんきゅうしゃ)
中村伸樹=炎と灰(あぽりあ編集室)
平野威馬雄=青火事(濤書房)
藤井貞和=地名は地面へ帰れ(永井出版企画)
室内楽・ジョイス抒情詩集(山口泰生
訳、白鳳社)

□増頁特集高村光太郎(ユリイカ)
□現代詩特集(文藝)
新川和江=草いちご(山梨シルクセンター)
遠丸立=吉本隆明論(思潮社)
田村のり子=出雲・石見地方詩史五十年(島根詩史刊行会)
ブレヒトの詩(野村修他訳、河出書房)
福田陸太郎他編=アメリカ・イギリス詩人論(国文社)
堀口大學=捨菜籠(彌生書房)

8

会田綱雄詩集(母岩社)
伊藤勝行=未完の領分(不動工房)
新藤千恵=マニエリスムの人魚(山梨シルクセンター)
中田美恵子=薔薇狂人(創映出版)
藤富保男=今は空(思潮社)
吉田修=魚の遠足(長帽子出版部)
西原真弓=私と10編の詩(自家版)
槇陽一郎=形而下の詩(ルガノ社)

□戦後詩の27年(現代詩手帖)
□特集西脇順三郎(無限)
□宮澤賢治未発表資料(ユリイカ)
荻原井泉水=詩と人生(潮文社)
加藤郁乎=われ発見せり(薔薇十字社)
清岡卓行=サンザシの実(毎日新聞社)
高橋英夫=詩人の館(青土社)
福田陸太郎他=T・S・エリオット「灰色の水曜日」研究(文化評論出版)  
 9

一色真理=貧しい血筋(冬至書房)
出岡実=伊勢湾台風(不動工房)
おの・ちゅうこう詩集(四季美術社)
金子光晴他=現代異端詩集(図書新聞社)
辻井喬=誘導体(思潮社)
山本哲也=連禱騒々(母岩社)
岡見裕輔=サラリイマン(日東館出版)
ディラン・トマス詩集(松浦直己訳、彌生書房)

□総展望フランス現代詩(ユリイカ)
小寺謙吉=発禁の詩(評言社)
斎藤庸一=詩に架ける橋(五月書房)
鈴木志郎康=純粋身体(思潮社)
藤原定=詩の宇宙―重吉・暮鳥・元吉・賢治(皆美社)
松田幸雄他編=ディラン・トマス研究(思潮社)

10

石川逸子=海もえる(サンリオ出版)
入江延子=言葉と物への試論(タッチの会)
羽賀秀次郎=出羽国叙情(虹書房)
岩成達也=徐々に外へ・ほか(思潮社)
定本 高橋新吉全詩集(立風書房)
長谷川四郎=原住民の歌(晶文社)
渡辺みえ子=耳(詩学社)
D・D・プリマ編= アメリカ反戦詩集(諏訪優他訳、秋津書店)
アラゴン詩集(大島博光訳、角川書店)

□増頁特集リルケ(ユリイカ)
□特集戦後詩の思想的再検討①〜③(詩と思想)〜12
□特集昭和の抒情―中原中也と立原道造(國文學)
高良留美子=文学と無限なるもの(筑摩書房)
鷲巣繁男=呪法と変容(竹内書店)
11

浅井薫=土砂の洋上(秋津書店)
川口昌男=海の群列(未開出版社)
高橋睦郎=暦の王(思潮社)
竹田登美子=帰巣(帰巣社)
見忠良=みにくい像(詩学社)
吉田嘉七=定本 ガダルカナル戦詩集(創樹社)
大島栄三郎=魔女を狩る仮面(国文社)
エリュアール選集 Ⅰ・Ⅱ(嶋岡晨訳、飯塚書店)

□増頁特集パウンド(ユリイカ)
□現代詩特集(文藝)
浅尾忠男=詩人と権力(新日本出版社)
大岡信=たちばなの夢(新潮社)
清水昶=詩の根拠(冬樹社)
谷川俊太郎=散文(晶文社)
村野四郎=詩的断想(冬樹社)
吉田一穂=桃花村(彌生書房)
A・B・スペルマン=ジャズを生きる(中上哲夫訳、晶文社)

12

秋元忍=めるへん(青鷺詩人社)
安宅啓子=大祈禱書(母岩社)
北村太郎=冬の当直(思潮社)
芝山幹郎=晴天(書肆山田)
壺井繁治=奇妙な洪水(秋津書店)
城侑=泥棒(光和堂)
中桐雅夫=夢に夢みて(葡萄社)
松田解子=坑内の娘(秋津書店)
吉原幸子=オンディーヌ(思潮社)
渡辺武信=蜜月・半蜜月(山梨シルクセンター)

□総特集現代の詩論(ユリイカ)
粟津則雄=現代詩史(思潮社)
石原吉郎=望郷と海(筑摩書房)
田村隆一=詩と批評C(思潮社)
土井大助=詩と人生について(飯塚書店)
外間守善他=おもろさうし(岩波書店)〔日本思想大系18〕
河野仁昭=現代詩への愛(白川書院)=現代詩史(思潮社)

 


 

1973年(昭和48年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

加藤郁乎=エトセトラ(薔薇十字社)
正津べん=惨事(国文社)
鈴木亨詩集(角川書店)
高井泉=技芸天(昭森社)
永島卓=碧南偏執的複合的私言+暴徒甘受(国文社)
北村均=自虐的終章(炎社)

 

□石原吉郎特集(詩学)
□特集日本モダニズム批判①②(詩と思想)〜2
郷原宏=反コロンブスの卵(檸檬屋)
中村稔=言葉なき歌(角川書店)
平井照敏=白の芸術(永田書房)

 2

生路洋子=終りのない花(土曜美術社)
戸田正敏=雪国のいもうと(八海文庫)
森沢友日子=よる・人形つくり(葦書房)
水島征男詩集(近文社)
麦朝夫=ぐるぐるまき(葦書房)
森元鈴子=三郎の髪(関西書院)

□安藤一郎(人と作品)(詩学)
郷原宏・近代詩人論(詩学)〜75・11〔20回〕
石垣りん=ユーモアの鎖国(北洋社)〔後、新版、及び講談社版〕

 3

渥美育子=裏切りの研究Ⅰ(思潮社)
いだ・むつつぎ=夕日のなかへ(青磁社)
入澤康夫〈詩〉集成1951〜1970(青土社)
河田忠=乱反射(存在社)
北園克衛=白の断片(VOU クラブ)
鈴木正和=卦など五十二篇(国文社)
鈴木漠=二重母音(海の会)
田村隆一=新年の手紙(青土社)

□特集詩的言語へ(ユリイカ)
□特集詩とニヒリズム(詩と思想)
桑島玄二=兵士の詩――戦中詩人論(理論社)
安宅夏夫=愛の狩人室生犀星(社会思想社)〔文庫〕
粟津則雄=詩の行為(思潮社)

 4

佃学=劇中劇(母岩社)
浜津澄男=深い海の魚(グループ銀河系)
宮田正平=蕗の塔(自家版)
吉原幸子=昼顔(サンリオ出版)
渡辺剛=陸奥詩集(風社)
黒田三郎監修=現代労働詩集(秋津書店)
福中都生子詩集(五月書房)

□特集吉田一穂(現代詩手帖)
□吉原幸子特集(詩学)
□特集詩と想像力(詩と思想)
□戦後詩・その構造と位相(解釈と鑑賞)
清水哲男=現代雑誌論(三一書房)
小海永二=文学の教育・詩の教育(有精堂)

 5内丸美代子=蝶(花書房)
梅田幸江=草の上の魚(うむまあの会)
川口敏男=砂の行方(風社)
草野心平詩全景(筑摩書房)
駒谷茂勝=冬の鍵(虹書房)
砂見爽=恒可抄(芸術と自由社)
村上草彦=橋姫(木犀書房)
吉岡又司=北の思想(書肆山田)

□特集田村隆一(ユリイカ)
□特集詩とエロス(詩と思想)
入沢康夫=詩の逆説(サンリオ)
田村隆一=詩と批評D(思潮社)
籔田義雄=評伝北原白秋(玉川大学出版部)
山本太郎=揚力切断(冬樹社)
安水稔和=幻視の旅(文研出版)

 6

安藤典明=位相詩篇*声(あんかるわ叢書刊行会)
葛西冽=記憶する島(梓出版)
窪田般弥=夢の裂け目(深夜叢書社)
佐藤文夫=ブルースマーチ(秋津書店)
佐々木実=奇妙な橋(文童社)
沢井淳弘=鏡(昭森社)
鈴木漠詩集(審美社)
塔和子=エバの裔(燎原社)
三方克=連帯詩篇(秋津書店)
三木卓=子宮(思潮社)
梁瀬和男=夏の草(煥乎堂)
吉増剛造=王國(河出書房新社)

□特集谷川俊太郎(現代詩手帖)
□特集詩と風土(詩と思想)
ボードレール(ユリイカ臨時増刊)
秋山清= あるアナキズムの系譜(冬樹社)
安藤一郎=詩人の庭(雪華社)
岩成達也=擬場とその周辺(思潮社)
生方たつゑ=娶らざる詩人(東京芸術)〔大手拓次伝〕
北川透=詩の自由の論理(思潮社)
黒田喜夫=彼岸と主体(河出書房新社)

7

大滝清雄=飛花片々(龍詩社)
小川琢士=夢・現実(黒出版社)
木沢豊=自然の囚人(国文社)
小坂太郎=北の儀式(秋田文化出版社)
小長井行雄=地獄の湖畔(会話社)
佐々木幹郎=水中火災(国文社)
丹野文夫=それのための鎮魂歌(永井出版企画)
仲地𥙿子=ソールランドを裸足の女が(思潮社)
常石三郎=れくいえむ・迷宮紀行(国文社)
福島和男=夢の長城(画廊喫茶ウルワシ)

□特集単独者(詩と思想)
金井直=詩の国への旅(文化出版局)
川崎洋=あとが記(思潮社)
北川透=幻野の渇き(思潮社)
生誕80周年記念祭実行委員会編=マヤコーフスキイのすべて(日ソ協会)
中村文昭=宮沢賢治(冬樹社)
田中冬二= 奈良田のほととぎす(ギャラリ―吾八)

8

内田愃=航海(薔薇十字社)
帷子耀=スタジアムのために(書肆山田)
田村さと子=深い地図(花書房)
図子英雄=呼び声(原点社)
西岡寿美子=杉の村の物語(二人発行所)
真殿皎=旅に出よう(自家版)
椛島豊・恭子=親子詩集(自家版)
ませ とんじ=夜あけのうた(大阪詩人会議)

□総特集シュルレアリスムの現在(現代詩手帖)
□⑴高良留美子 ⑵東北(詩と思想)
小野十三郎=歌と逆に歌に(創樹社)
鈴村和成評論集=異文(思潮社)
栗田勇=紅葉の美学(読売新聞社)
 9

秋谷豊=ヒマラヤの狐(鷹書房)
池内紀=傀儡師の歌(思潮社)
上野智司=穴を掘る(昭森社)
金子光晴=花とあきビン(青娥書房)
小海永二全詩集 定本 峠(花曜社)
沢口信治=暗い卵(幻視者)
高橋喜久晴=日常(詩学社)
千々和久幸=八月緩緩縁者之道行(母岩社)
村松英子=一角獣(サンリオ出版)
米田栄作=不一の花々(湯川書房)
北邨智福=湯のみ茶わん(思潮社)

□特集吉岡実(ユリイカ)
□特集現代の詩学(詩と思想)
大岡信=狩月記(青土社)
長田弘=単独者の言葉(筑摩書房)

10

有馬敲=終りのはじまり(国文社)
伊豆裕子=朝の貝殻(詩苑社)
井原修=風景のない風景(あんかるわ叢書刊行会)
片岡文雄=遠流抄 わが仁淀川(岬書房)
上山ひろし=ピアノになった僕(潮流出版社)
田村昌由=八月十五日(日本未来派)
友竹辰詩集(思潮社)
宮崎健三=鬼みち(右文書院)
富岡多恵子詩集(思潮社)

□山本太郎特集(詩学)
伊藤信吉=私の詩的地帯(彌生書房)
岡田隆彦=言葉を生きる(思潮社)
小海永二=日本戦後詩の展望(研究社)
佐藤実=立原道造(教育出版センター)
嶋岡晨=金子光晴論(五月書房)
白石かずこ= わたしの天気予報(思潮社)
中原フク述= 私の上に降る雪は(講談社)
11

礒永秀雄=燃える海(長岡新聞社)
伊東廉=逆光の径(北書房)
北川冬彦=北京郊外にて他(時事通信社)
米田栄作=広島不虚(湯川書房)
黒田三郎=ふるさと(昭森社)
村上博子=秋の紡ぎ歌(黄土社)
村瀬和子=ひよのいる風景(詩宴社)
村田正夫=北の羅針(潮流出版社)

□現代詩特集(文藝)
□特集詩的近代の成立―萩原と高村(國文學)
□谷川俊太郎による谷川俊太郎の世界(ユリイカ臨時増刊)
□風土と文芸・伊豆(地球56)
田村隆一対談集・青い廃墟にて(毎日新聞社)

12

長田弘=メランコリックな怪物(思潮社)
金井美恵子=春の画の館(思潮社)
佐々木洋一=未来ササヤンカの村(ササヤンカ出版局)
辻五郎=粘る唾(土曜美術社)
能登秀夫=年輪(木犀書房)
東淵修=釜ヶ崎愛染詩集(彌生書房)
薬師川虹一=白い街(ラビーン社)
G・ロルカ=ジプシー歌集(長谷川四郎訳、創樹社)

□総合特集北原白秋(ユリイカ)
□特集神話の再構築(詩と思想)
上山ひろし=風刺に関する詩と詩論(自家版)
渋沢孝輔=極の誘い(晶文社)
諏訪優= この大陸は種子なのだ(研究社)
チリの風(チリ人民を支援する詩人の会)


 

1974年(昭和49年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

相沢啓三=墜ちよ少年(深夜叢書社)
生路洋子=残された空(土曜美術社)
石原吉郎=禮節(サンリオ出版)
経田佑介=吠える赤ン坊(地帯社)
郷原宏=カナンまで(檸檬社)〔H氏賞〕
高橋渡=冬の蝶(昭森社)
館林明子=ひとつの窓のために(青磁社)
橋本眞理=幽明婚(深夜叢書社)
水納あきら=お通し(那覇出版社)
宮本むつみ=椅子とりあそび(青土社)
村田耕作=面を脱ぐ(黄土社)

 

□安西均特集(詩学)
□特集詩と戦争(詩と思想)
大岡昇平=中原中也(角川書店)
小田切秀雄他篇=小熊秀雄・詩と絵と画論(三彩社)
田中文雄= 象徴詩論と蒲原有明(梓書院)
日本近代詩研究会篇=昭和詩論の研究(日本学術振興会)

 2

大井康暢=非在(岩礁社)
加藤郁乎=詩篇(思潮社)
小長井行雄=伝説(会話社)
佐藤秀昭=毛越寺二十日祭(草美社)
砂金桂子=五月は晴れの日(土曜美術社)
高橋渉二=古代自転車狂(創映出版)
橋本眞理=幽明婚(自家版)
羽生槇子=海ときじばと(自家版)
鳩野智彦=花炎蘇生(ぴらにあ社)
浜口国雄詩集(土曜美術社)
三田忠夫=隕石博物館(落合書店)
村田辰夫=おもいの図工(ラビーン社)
山本一二=近い天体(薔薇科社)

□特集E・A・ポオ(ユリイカ)
□特集時代の詩・詩人と時代(詩と思想)
中村稔他編=近代の詩と詩人(有斐閣)

 3

市川満智子=かまきり婦人(地球社)
岩田京子=愛・時間・そして哀しみ(思潮社)
小野連司=鮎料理物語(骨法詩人会)
栗原貞子=ヒロシマ・未来風景(同、刊行の会)
駒崎盤=働哭の空(栄光出版社)
新藤凉子=ひかりの薔薇(思潮社)
中正敏=冬の蕾(詩学社)
中浜睦子=揺れる椅子(葦書房)
なんばみちこ=高梁川(火片発行所)
長谷部俊一郎=山に生む月日(木犀書房)
山本美代子=踏絵(地球社)
西大寺隆三=雪代(自家版)
ボブ・ディラン全詩集(片桐・中山共訳、晶文社)

□特集六〇年代詩人のありか(現代詩手帖)
□特集詩人と世界(詩と思想)
□詩と詩学(比較文学研究 25)
長田弘=詩人の積木箱1〜4(大和書房)〜74・12
草森紳一=鳩を喰う少女(大和書房)
菅野昭正=詩の現在(集英社)
藤井貞和=釋迢空(国文社)
宮川淳= 紙片と眼差のあいだに(エパーヴ)
J・カーカップ=動物誌(佐藤健治訳、思潮社)

 4

桜井増雄=東北詩集(造型社)
渋谷江美=渚を歩くかなしみ(蜘蛛出版社)
新川和江=土へのオード13(サンリオ出版)
相馬一義=個人タクの記(黄土社)〔詩文集〕
田口佐知子=旅情(裸族詩社)
中西博子=引力のめぐる夏野(詩学社)
橋本光子=りんごの芯(蜘蛛出版社)
服部伸六=生刑執行(思潮社)
枕木一平=貨車の群のなかで(青磁社)
山田直=気弱なパパの詩(八海文庫)

□七〇年代の詩のゆくえ(詩と思想)
□特別企画吉本隆明の心理を分析する(ユリイカ)
深澤忠孝・詩的神話の屹立(詩と思想)
小野十三郎=奇妙な本棚(立風書
房)〔増補版〕石原武=詩的言語(鳳書房)
岡本潤=詩人の運命(立風書房)
金子光晴=人よ寛かなれ(青娥書房)
関根弘=機械的散策(土曜美術社)
壺井繁治=激流の魚(立風書房)
E・リア=ノンセンスの贈物(新倉俊一訳、思潮社)

 5飯島耕一=ゴヤのファースト・ネームは(青土社)
石井藤雄=野の季節のうた(たいまつ社)
小野十三郎=拒絶の木(思潮社)〔読売文学賞〕
佐々木道子=すりきれる命(地帯社)
渋沢孝輔=われアルカディアにもあり(青土社)
嶋岡晨=単純な愛(無限)
高橋睦郎=動詞Ⅰ(思潮社)
田村のり子=不等号(山陰詩人クラブ)
長尾登=防雪林(無限)
藤原定=吸景(八坂書房)
堀口定義=ぴったりこない(風社)
真崎清博=意志(落合書店)
南信雄=漁村(木立ちの会)

穹野郷児=アリス煉獄(牧神社)
佐藤總右=金子光晴・さまよえる魂(新人物往来社)
中村稔他編=現代の詩と詩人(有斐閣)
藤田三郎=佐藤惣之助案内(詩の家)
松永伍一=純白の逆説(花曜社)
矢川澄子= ことばの国のアリス(現代思潮社)
赤塚行雄=気の構造(講談社)

 6

犬塚昭夫=五島灘(文学大阪社)
井上哲是=貧しい国家(潮流出版社)
岡崎清一郎=銀彩炎上(落合書店)
かわばたようこ=緋の扉(思潮社)
坂井信夫=影と痕跡(あんかるわ叢書刊行会)
斎藤怘=後生車(無限)
清水正吾=わが戒律(彼方詩社)
清水哲男=水甕座の水(紫陽社)〔H氏賞〕
嶋岡晨=釘の唄(落合書店)
竹内英典=死者たちのとき(永井出版企画)
武田隆子=流氷(詩学社)
日原正彦=輝き街(詩学社)
山本耕一路=しろい樹(野獣詩話会)

□折口信夫・釋迢空(現代詩手帖臨時増刊)
□特集詩人の詩と思想(詩と思想)
□特集尾崎喜八(アルプ)
安藤元雄= フランス詩の散歩道(白水社)
大島博光=愛と革命の詩人ネルーダ(大月書店)
黒田喜夫=一人の彼方へ(国文社)
宗左近=わが内なる幻妖(文化出版局)
明珍昇=評伝 安西冬衛(桜楓社)

7

麻生直子=霧と少年(潮流出版社)
天沢退二郎=夜々の旅(河出書房新社)
伊藤勲=IMAGE JACK(昭森社)
神谷毅=芥火(潮流出版社)
北川透=反河のはじまり(思潮社)
佐々木洋一=ポッポイの汽車に乗って行きませんか(青磁社)
芝憲子=骨のカチャーシー(潮流出版社)
仲山清=サイキ(詩現象社)
原田勇男=北の旅(匣同人会)
伴野憲=屋根をこえていく風(中部詩人サロン)
平林平八郎=ユーモレスク(ろごすの会)
蛭田幼一=眼紅玉(思潮社)
深澤忠孝=妣の國(地球社)
吉増剛造=わが悪魔祓い(青土社)
犬塚昭夫=恋歌(文芸大阪社)

□特集現代イタリアの詩と映像(ユリイカ)
泉谷栄=闘い・状況・表現(津軽書房)
井之川巨=詩と状況(社会評論社)
白川正芳=不可視の文学(潮出版社)

8

飯島耕一=ゴヤを見るまで(書肆山田)
奥成達=サボテン男(思潮社)
大畑専=遠い存在(岩礁社)
大原三八雄編=世界原爆詩集(角川書店)
角田清文=日本語助詞論(創文社)
清水昶=野の舟(河出書房新社)
杉本直=あいうえお(北陸通信社)
高村創=羽球(野音陣)
田中瑞枝=愉しい距離(思潮社)
英美子=授乳考(思潮社)
藤富保男=風一つ(思潮社)
星野徹=花鳥(国文社)
由利俊=情景(文童社)
横田英子=しろいかたち(VAN 書房)
吉田稠史詩集(紫陽社)
金芝河詩集(姜舜訳、青木書店)

□川崎洋の人間と作品(詩学)
□特集小野十三郎(詩と思想)
河上徹太郎=わが中原中也(昭和出版)
杉本春生=廃墟と結晶(サンリオ出版)
手塚久子=詩をめぐる随想(山脈会)
森田進=パトスの彼方(ルガール社)
山本太郎=サハラ放浪(読売新聞社)
 9

押切順三=大監獄(自家版)
笠原三津子=マヌカンの青春(無限)
風間光作=落雷(千代田書房)
門田穣=紺碧海岸(プレイアド社)
滝口雅子=白い夜(サンリオ出版)
遠丸立詩集(方向感覚出版センター)
畠中哲夫=青く虚しく(すみれ書房)
堀場清子=じじい百態(国文社)
福中都生子=小さな旅人(地球社)
松沢徹=寓話(黄土社)
望月昶孝=路傍暮色(吟遊社)
P・ネルーダ、G・ミストラル=声よ、消された声よ、ちりに(木島始訳、富山妙子画、理論社)

□特集中原中也(ユリイカ)
□特集オカルト・詩と存在(詩と思想)
荒木亨=ものの静寂と充実(朝日出版社)
大岡昇平=富永太郎(中央公論社)
長田弘=現代詩の戦後(晶文社)
菅谷規矩雄=詩的60年代(イザラ書房)
豊崎光一=余白とその余白または幹をもたない接木(エパーヴ)

10

天沢退二郎=譚海(青土社)
天野忠詩集(永井出版企画)
岡崎清一郎=火焰太鼓(沖積舎)
音上郁子=呪術的風景(潮流出版社)
紙田彰=浣腸遊び(自家版)
川田靖子=オーロラを見に(思潮社)
草野心平=凹凸(筑摩書房)
桑原啓善=同年の兵士達へ(詩洋社)
黒部節子=いまは誰もいません(不動工房)
鈴木志郎康=やわらかい闇の夢(青土社)
鈴村和成=青い睡り(永井出版企画)
吉岡実=神秘的な時代の詩(湯川書房)
広井三郎=只今進行中(潮流出版社)
三井葉子=たま(風社)
村野四郎=藝術(冬樹社)
山本太郎=日日祭文(思潮社)

□瀧口修造(現代詩手帖臨時増刊)
□バクダンとテロ(詩と思想)
□特集現代詩の歴史(國文學)
岡庭昇=偏執論(河出書房新社)
木原孝一=人間の詩学(飯塚書店)
清岡卓行=萩原朔太郎「猫町」私論(文藝春秋)
寺山修司=花嫁化鳥(日本交通公社出版事業局)
松永伍一=農民詩紀行(日本放送出版協会)
三木卓=庭からきた声(青娥書房)
11

伊田耕三=梅(天秤発行所)
井上岩夫=荒天用意(詩稿社)
岡田隆彦=零へ(青土社)
草野心平=蛙の全体(落合書店)
岸本マチ子=与那国幻歌(天籟通信)
沢聖子=親子道(未開出版社)
正津勉=帰去来散稿(紫陽社)
館林明子=ひとつの窓のために(青磁社)
高橋渡=白い馬(昭森社)
鱠谷恵子=旗をたてる( VAN 書房)
西村のり子=日々の椅子(榛の木社)
野口正路=樹のなかの家(未開出版社)
橋場恒雄=鎮魂歌(黄土社)
山内清=鳩がとびたつ(自家版)

□魔薬と芸術(詩と思想)
石原吉郎=海を流れる河(花神社)
川崎洋=詩の生まれるとき(日本放送出版協会)
谷川俊太郎=対談(すばる書房)
寺田透=バロックの精神(思潮社)
寺山修司=地平線のパロール(人文書院)
吉田健一=ポエティカ⑵(小沢書店)

12

会田千衣子=思いの葉(地球社)
井本木綿子=人あかり(文童社)
小紋章子=嗜眠・アルファベット(新書館)
国鉄詩人連盟編=列車運行状況調査(飯塚書店)〔同連盟抄史付〕
城侑=豚の胃と腸の料理(八坂書房)
鈴木正和=足利(龍詩社)
高野佳生=わが泡立つ時代の序(匣同人会)
左子真由美=赤い窓(竹林館)
宮本一宏=瞳(梓書院)
木島始訳詩集=平凡な恋人の歌(河出書房新社)

□好川誠一特集(詩学)
□狂気と芸術(詩と思想)
□特集昭和詩五〇年をどうとらえるか(ユリイカ)
岡庭昇=萩原朔太郎(第三文明社)
木島始=絵本のこと歌のこと(晶文社)
田村隆一対談集・泉を求めて(毎日新聞社)
月村敏行=批評の原理(国文社)
辻邦生= 詩への旅・詩からの旅(筑摩書房)
吉増剛造=朝の手紙(小沢書店)


 

1975年(昭和50年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

相沢啓三=魔王連禱(西沢書店)
飯島章=逢いびきの場所に(紫陽社)
岡部隆介=雉の眼(匈奴の会)
広津里香詩画集=黒いミサ(思潮社)
森崎昭生=日々の化石(黄薔薇社)
山田かん=アスファルトに仔猫の耳(炮氓社)
山本和夫=海と少年(理論社)〔少年詩〕
鷲谷峰雄=幼年ノート(詩学社)
山本博文=鳥の言葉(わなない社)
加藤恵子=非の海(原始林の会)

 

□特集詩とSEX(詩と思想)
□風土の中の詩人たち(地球59)
清水昶=石原吉郎(国文社)
寺山修司=田園に死す(フィルムアート社)
宮城一男=農民の地学者宮沢賢治(築地書館)

 2

葵生川玲=ないないづくしの詩(視点社)
更科源蔵=白夜(風書房)
瀧口修造=寸秒夢(思潮社)
寺門仁=続続続 遊女(国文社)
三好豊一郎詩集(サンリオ出版)〔3冊〕
吉岡良一=海に至る(紫陽社)
水谷なりこ=観覧車(五月書房)
井上俊夫詩集(五月書房)

沢崎源之助他=現代詩(学生社)〔シンポジウム英米文学5〕
R・ジャン=ネルヴァル(入沢康夫訳、筑摩書房)

 3

上手宰=空もまたひとつの部屋(青磁社)
古賀忠昭=土の天皇(自家版)
鈴木八重子=天の少女たち(新詩人社)
鶴岡善久=小詩篇(季節社)
長江鉱一郎=富士(SATYA の会)
永山哲見=奈落の底から(季節社)
松下次郎=時計の符牒(日本未来派)
山崎栄治=女庭師(昭森社)
横山七郎=帰翔幻想(自家版)
織田喜久子=遺跡(文童社)
横井新八=細い歴史(青樹社)
島田陽子=ゆれる花(ポエトリー・センター)

安部宙之介=詩人北村初雄(木犀書房)
大岡信=星客集(青土社)
境忠一=近代史と反近代(葦書房)
田村隆一=ぼくの遊覧船(文藝春秋)
寺山修司=地球空洞説(新書館)
人見円吉=口語詩の史的研究(桜楓社)
宮川淳=引用の織物(筑摩書房)

 4

石原吉郎=北條(花神社)
伊藤桂一詩集(五月書房)
今村和実=狂女伝説(泥質社)
筧槇二=迷い猪(現代詩研究所)
佐々木洋一=うれうれうぐうす小人(青磁社)
菅原克己=叔父さんの魔法(朔人社)
高木正助=反世界への絶望と情熱(あぼりあ編集室)
鳥巣郁美=背中を(天秤発行所)
野間宏=忍耐づよい鳥(河出書房新社)
藤原菜穂子=旅の天使(地球社)
みえのふみあき=虻(昭森社)
明珍昇=平群抄(自家版)
ボズネセンスキー= 愛は痛みをこめて(赤松徳治訳、国文社)

□特集北村透谷(現代詩手帖)
□特集宮沢賢治(國文學)
安藤元雄=椅子をめぐって(昭森社)
西條嫩子=父西條八十(中央公論社)
田木繁=杜甫(創樹社)
那珂太郎=萩原朔太郎その他(小沢書店)
長沢順二=現代英詩人論(北星堂書店)
松浦直己=三木露風(ほるぷ出版)

 5安部一美=父の記憶(グループ銀河系)
奥田史郎=水のない街(青磁社)
木津川昭夫=雪の痛み(ホルン社)
君本昌久=時雨そのほか(蜘蛛出版社)
駒崎盤=蝶の幻想(深夜叢書社)
桜本富雄=夜の扉(かつしか書苑)
高木秋尾=けもの水(幽血詩社)
津布久晃司=生きている原点(全印総連細川活版社労働組合)
冨長覚梁=天網のもとで(不動工房)
富士正晴詩集(五月書房)
古川春雄=極冠働哭(青土社)
吉田修=遊戯(紫陽社)

□戦後三十年の現代詩(地球60)
飯島耕一=萩原朔太郎(角川書店)
小浜俊郎= 詩・不可視なるもの(慶応大学法学研究会)
木原孝一=民族の詩学(飯塚書店)
種村季弘=詐欺師の楽園(学芸書林)
西脇順三郎= 詩と詩論 全6巻(筑摩書房)〜75・10

 6

阿部圭司=オオブタクサが生えていた(光和堂)
石毛拓郎=植物体(紫陽社)
井手文雄詩集(思潮社)
海尻巌詩集(日東館出版)
小野静枝=待つとし聞かば(駱駝詩社)
片山さよ子=蛙出てらっしゃい(駱駝詩社)
清岡卓行=固い芽(青土社)
殿内芳樹=薔薇園の丸木椅子に凭れて(鶏声社出版部)
冨倉まり絵子=無言の歌(幻視者)
山本太郎=鬼文(青土社)
龍同人編=非連続詩集一九七五(龍詩社)
河野綾子=夕陽とふたり(文童社)

犬塚昭夫・福中都生子編= 座談・関西戦後詩史(大阪篇)(ポエトリー・センター)
北畠八穂=透った人(山帆社)
嶋岡晨=愛と孤独の詩人たち(六興出版)
清水昶=詩の荒野より(小沢書店)
菅谷規矩雄=詩的リズム(大和書房)
鈴木志郎康=闇に包む闇の煮凝り(大和書房)
田村隆一=青いライオンと金色のウイスキー(筑摩書房)
新倉俊一=アメリカ詩論(篠崎書林)

7

大滝清雄=アラヤの狼(龍詩社)
梶原しげよ=流れのなかで(詩学社)
河合俊郎=遺言(コスモス社)
北森彩子=野の肖像(地球社)
甲田四郎=朝の挨拶(潮流出版社)
澤村光博全詩集(土曜美術社)
富田満穂=赤い花ストレリチアのように(潮流出版社)
戸台耕二=火田民(潮流出版社)
水口洋治=僕自身について(竹林館)
マザー・グースの唄(谷川俊太郎訳、草思社)

□特集萩原朔太郎(ユリイカ)
有田忠郎=異質のもの(牧神社)
井尻正二=吉田一穂の世界(築地書館)
小野十三郎=自伝空想旅行(朝日新聞社)
金子光晴=回想の詩人たち(冬樹社)
窪田般弥=観る耳・聴く目(昭森社)
清水昶=夜の詩人たち(青土社)
吉田健一=詩と近代(小沢書店)

8

阿久根靖夫=飢えた狼(国文社)
天野茂典=直立猿人考(自家版)
金井直=青ざめた花(国文社)
木原実=漂う草(土曜美術社)
倉内智男=異神(自家版)
崎村久邦=海(葦書房)
武内辰郎=戦後(土曜美術社)
東川豊子=生きる証(現代詩研究所)
山本太郎=ユリシイズ(思潮社)
吉田慶治=黄の景のなかの白い風(海図の会)
水沼靖夫=漁火(関西書院)
川越綴子=それぞれの季節(文童社)

□特集鮎川信夫と戦後詩30年(現代詩手帖)
□特集現代の吟遊詩人(ユリイカ)
吉野せい=暮鳥と混沌(彌生書房)
草野心平=私の中の流星群(新潮社)
鈴木志郎康= 極私的現代詩入門(思潮社)
辻井喬=詩・毒・遍歴(昭和出版)
星野徹評論集Ⅰ(笠間書院)〔Ⅱ、75・12〕
中野嘉一= 前衛詩運動史の研究(大原新生社)

 9

相沢啓三=眼の殃(昭森社)
天野隆一=石人(文童社)〔詩画集〕
荒川洋治=水駅(書紀書林)〔H氏賞〕
大岡信=遊星の寝返りの下で(書肆山田)
金沢星子=花を踏む死者(地球社)
高松文樹=ことばと存在(葦書房)
谷川俊太郎=夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった(青土社)
谷川俊太郎=定義(思潮社)
殿内芳樹=砂の説話(渓声社出版)
三谷晃一=長い冬 みじかい夏(地球社)
伊達温=学校(文童社)
J・ラフォルグ=地球のすすり泣き(中江俊夫訳、双林プリント)

□追悼特集金子光晴(現代詩手帖)
□特集現代詩1(ドラムカン)(吟遊)
□小特集金子光晴(四次元)
秋山清=アナキズム文学史(筑摩書房)
太田浩= わが戦後抒情詩の周辺(コスモ出版)
澤村光博=性と信仰と国家(土曜美術社)
仲程昌徳=山之口貘(法大出版局)
日高てる=彷徨の方向(昭森社)
村上一郎=萩原朔太郎ノート(国文社)

10

犬塚昭夫=母と黄鯛(ポエトリー・センター)
江森國友=慰める者(吟遊社)
清水哲男=スピーチ・バルーン(思潮社)
瀬谷耕作=一丁佛異聞(黒詩社)
宗左近=お化け(青土社)
手塚久子=聖年(国文社)
那珂太郎=はかた(青土社)
松島淳子=長い冬(幻視者)
宮川明子=物語N(深夜叢書社)
米村敏人=仔を捨て屋(国文社)
静文夫=彩眠帖(天秤発行所)
八木康敞=うらにし(文童社)

天沢退二郎編= 春と修羅研究Ⅰ(学藝書林)〔Ⅱ、10月〕
大岡信・谷川俊太郎= 詩の誕生(読売新聞社)
長田弘=旅人よ(講談社)
串田孫一=夢の中の時間(彌生書房)
諏訪優=日没の夢の中で(白川書院)
高内壮介=現代詩人論(落合書店)
三木卓=言葉のする仕事(筑摩書房)

11

阿部岩夫=朝の伝説(国文社)
井川博年=花屋の花鳥屋の鳥(白川書院)
井上輝夫=旅の薔薇窓(書肆山田)
諏訪優=旅にあれば(無限)
瀬戸口宣司=戯れの哀歌(冬樹社)
財部鳥子=花鳥45(思潮社)
中正敏=小さな悲願(詩学社)
永島卓=わが驟雨(永井出版企画)
鳴海英吉=風呂場で浪曲を(自家版)
長谷川龍生=泉という駅(サンリオ出版)
支倉隆子=音楽(黄土社)
舟越健之輔=待ち場所(国文社)
松田幸雄=中間点(詩学社)
萩原実=狩人抄(詩洋社)
香川紘子=サンクチュアリー(詩学社)

□特集シェイクスピア(ユリイカ)
□宮沢賢治特集号(磁場臨時増刊)
飯島耕一=ランボー以後(小沢書店)
茨木のり子=言の葉さやげ(花神社)
加藤郁乎=膣内楽(大和書房)
木島始=はたちすぎ(晶文社)
境忠一=宮澤賢治論(桜楓社)
嶋岡晨=現代詩のエチュード(右文書院)
芹沢俊介=鮎川信夫(国文社)
平川祐弘= 謡曲の詩と西洋の詩(朝日新聞社)
原子朗=文体論考(冬樹社)

12

清田政信詩集(永井出版企画)
草野心平=全天(筑摩書房)
阪田寛夫=サッちゃん(国土社)〔少年詩集〕
龍野咲人=山と沈黙(彌生書房)
徳永民平=霧の指す方へ(詩学社)
宮城賢=東京欝景(国文社)
吉本隆明新詩集(試行出版社)
井野口慧子=野を駈ける風の声を(木耳社)
神崎崇=あなたに(文童社)
後藤一夫=わがロゴス(八坂書店)

岡庭昇=冒険と象徴〜60年代詩の運命(思潮社)
大岡信=青き麦萌ゆ(毎日新聞社)
大岡昇平= 富永太郎と中原中也(第三文明社)
金子秀夫=現代詩論(傑書房)
小海永二= 現代詩の昨日と今日(花曜社)
窪田般弥=詩人 泡鳴(コーベブックス)
白石かずこ=アメリカンブラックジャニー(河出書房新社)


 

1976年(昭和51年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

今井啓子=冬の薔薇(ポエトリー・センター)
内田博=暗河(新日本文学会)
岡崎清一郎=戀歌(思潮社)
片岡文雄=帰郷手帖(慕蟬堂)
定本 黒田三郎詩集(昭森社)
相良平八郎=橋刑夢飢(書肆季節社)
佐々木幹郎=死者の鞭(国文社)
清水昶=新しい記憶の果実(青土社)
清水和子=血の歌(笠間書院)
武田肇=飛鳥美童の歌Ⅱ(自家版)
寺島博之=胡桃割り(新日本文学会)
野口清子詩集(新日本文学会)
鈴木とみ=珊瑚の珠(野火の会)

 

大岡信=年魚集(青土社)
北村太郎= パスカルの大きな眼(思潮社)

 2

赤石信久=蛞蝓綺譚(日本未来派)
井之川巨=死者よ甦れ(新日本文学会)
大木實=夜半の声(潮流社)
金堀則夫=白い沈黙( VAN 書房)
沢英彦=海辺の墓地(形象社)
瀬尾育生=水銀灯群落(自家版)
田中長次郎=鬼(龍舌蘭社)
中村真也=オフェリアの春(思潮社)
吉田文憲=衰弱(矢立出版)
ひらのりょうこ=花園村の療養所(自家版)
マンデリシュターム=石(岸俊夫訳、国文社)

岡田隆彦=日本の世紀末(小沢書店)
清水昶=抒情の遠景(アディン書房)
高野芳子= わが青春深尾須磨子(無限)
宮城賢=生と詩(国文社)
吉増剛造=わたしは燃えたつ蜃気楼(小沢書店)

 3

飯岡享=「支那」事変(新日本文学会)
大岩弘=革命とは何か(土曜美術社)
志村辰夫詩集(宝文館)
高野日出夫=万華鏡(思潮社)
滝百合子=私の革命広場(思潮社)
滝本明=夢殺し(椎の実書房)
田井中弘詩集(思潮社)
塔和子=第一日の孤独(蝸牛社)
中江俊夫詩集(山梨シルクセンター)
福山良子=夕日と電車(思潮社)
港野喜代子=凍り絵(編集工房ノア)
麦朝夫=穴を食いしばって(ポエトリー・センター)
小沢政雄訳詩集=露滴集(昭森社)

伊藤信吉他=詩とは何か(角川書店)
宗左近=錨と表徴(審美社)
富岡多恵子=言葉の不幸(毎日新聞社)

 4

天野忠=その他大勢の通行人(永井出版企画)
石川逸子=子どもと戦争(新日本文学会)
板橋詩人会議編=現代都市詩集(視点社)
上野芳久=立枯れ(位置出版部)
定本 大滝清雄詩集(国文社)
長田大生=ANVALAVA(海溝の会)
北村太郎=眠りの祈り(思潮社)
沢木進=冬の時代(内部都市出版部)
鈴木志郎康=見えない隣人(思潮社)
高木恭造=架空都市(津軽書房)
田中清光=山脈韻律(麦書房)
西一知=婚礼(沖積舎)〔詩画集〕
山本道子=日曜日の傘(思潮社)
吉田義昭=贋ランボー記(ワニ・プロダクション)

河野信子=シモーヌ・ヴェーユと現代(大和書房)
富岡多恵子=虚構への道行き(思潮社)
中村稔=私の感傷旅行(青土社)
田村隆一=ぼくの交響楽(文藝春秋)

 5浅尾忠男=花盗人(青磁社)
石原吉郎=星座(矢立出版)
石原吉郎全詩集(花神社)
伊丹君子=空間彩色(冬樹社)
木島始=千の舌で(新日本文学会)
近藤東=歳月(土曜美術社)
潮村慧=曠野の詩(コスモス叢書)
田村隆一=死語(河出書房新社)
寺島珠雄=わがテロル考(VAN 書房)
二関天=蝸牛の島(潮流出版社)
平出隆=旅籠屋(紫陽社)
前田勉=窓枠大の空(匪編集部)
宮田恭子=花喰い鳥(蜘蛛出版社)
板並道雄=足(文童社)

□富岡多恵子(現代詩手帖臨時増刊)
□特集高村光太郎(解釈と鑑賞)
阿部良雄編=ボードレールの世界(青土社)
草野心平=村山槐多(日動出版部)
郷原宏=歌と禁欲(国文社)
高良留美子=高群逸枝とボーヴォワール(亜紀書房)
成田重郎=知性の詩人P・ヴァレリイ(東出版)
田村隆一=詩人のノート(朝日新聞社)
H・リード=詩と詩論(和田徹三訳、国文社)

 6

稲川彰一=四季の旅(花神社)
唐川富夫=海の挽歌(ひろしま文芸出版)
川田絢音=ピサ通り(青土社)
神林利美=セルロイド人形(紫陽社)
倉田比羽子=幻の接点(思潮社)
坂井信夫=フーガの技法(笠間書院)
高橋新吉=残像(青土社)
中村稔=羽虫の飛ぶ風景(青土社)〔読売文学賞〕
福中都生子=淡海幻想(ポエトリー・センター)
船木満州夫詩集(宝文館)
圓子哲雄=遠い日(東京四季の会)
浅田亮雄=平たい顔(詩学社)
荒砂耕一=里程川(自家版)
高山純=繋がれた犬(自家版)

□シュルレアリスム(ユリイカ臨時増刊)
犬塚昭夫他編=関西詩史年表(ポエトリー・センター)
入沢康夫・天沢退二郎=「銀河鉄道の夜」とは何か(青土社)
大野純=萩原朔太郎(講談社)
清水哲男=余白を駆けるオートバイフィルムアート社)
嶋岡晨=高村光太郎(第三文明社)
芹沢俊介=浮力と自壊(国文社)
種村季弘=壺中天奇聞(青土社)
中原呉郎=海の旅路(昭和出版)
吉原幸子=人形嫌い(思潮社)
鷲巣繁男=狂気と竪琴(小沢書店)

7

秋野さち子=色のない風(風社)
飯島耕一=ウィリアム・ブレイクを憶い出す詩(書肆山田)
泉谷明=濡れて路上いつまでもしぶき(津軽書房)
江川英親=偽証(ALMÉE の会)
金井直=深夜の幻燈(彌生書房)
狩野敏也=サン・ジャックの朝(思潮社)
柴田恭子=他人とあたし(思潮社)
竹内智恵子=会津俚耳考(一声社)
中正敏=夢の代金(VAN 書房)
花田英三=皇帝のいない国(詩学社)
松永伍一=割礼(国文社)
山県衛=じゅうさんの愛のうた(青磁社)
山本耕一路=眠りの人(野獣詩話会)
山本哲也=ふたっちゃ秘文(富山現代詩人会)
山本博道=流れもなく藁の時代の岸に戦いてこの夜大陸に更けるひとつの恋風(ワニ・プロダクション)
三井葉子=浮舟(深夜叢書社)

□特集谷川雁(現代詩手帖)
□現代詩特集(民主文学)
伊藤信吉=萩原朔太郎Ⅰ浪曼的に(北洋社)〔Ⅱ、8月〕
吉本隆明=思想の流儀と原則(勁草書房)〔対談集〕
G・バシュラール= 夢想の詩学(及川馥訳、思潮社)

8

相田謙三=あおざめた鬼の翳(龍詩社)
有我祥吉=呼鈴を鳴らしたのは(鞴の会)
伊藤聚=気球乗りの庭(百鬼界)
小長谷清実=小航海26(れんが書房新社)〔H氏賞〕
返田満詩集(宝文館)
川上京子=記憶宣言(風社)
川崎洋=象(思潮社)
倉橋健一=凶絵日(ぬ書房)
黒田三郎=悲歌(昭森社)
津坂治男=石の歌(三重詩話会)
常石三郎=蜉蝣呻吟(国文社)
藤井令一=シェルエットの島(思潮社)
牧野径太郎=祈願(五月書房)
門間久男=朝と夢(双身社)
山田野理夫詩集(宝文館)
シルヴィア・プラス詩集(皆見昭訳、鷹書房)
ナジム・ヒクメット=死んだ少女(岸俊夫訳、国文社)

伊藤信吉=萩原朔太郎Ⅱ虚無的に(北洋社)〔Ⅰ・Ⅱ合わせ読売文学賞〕
寺山修司=鉛筆のドラキュラ(思潮社)
中村稔= 日常・さいはての領域(創樹社)
鮎川信夫・吉本隆明・大岡信=討議近代詩史(思潮社)
P・B・ジューヴ=ボードレールの墓(道躰章弘訳、せりか書房)

 9

上林猷夫全詩集(潮流社)
桑島玄二=訪墓記(季節社)
木村ミチ=たそがれについて(ポエトリー・センター)
経田佑介=悲歌/心臓詩篇(ブルー・ジャケット・プレス)
草野心平=天竺(筑摩書房)〔棟方志功画〕
郷原宏=風の距離(紫陽社)
高橋昭行=わが魂は地底に燃え(落合書店)
宮城賢=生命の命題(国文社)
吉岡実=サフラン摘み(青土社)
丸山豊全詩集(創言社)

安西均=古代歌謠の現場(教育出版センター)
岡庭昇=文学と批評的精神(第三文明社)
長谷川宏=ことばの探索(現代書館)
森本和夫=沈黙の言語(東京大学出版会)
鷲巣繁男=路傍の神(冥草舎)
吉本隆明=知の岸辺へ(弓立社)

10

天沢退二郎=les invisibles・目に見えぬものたち(思潮社)
飯島耕一=バルセロナ(思潮社)
いいだ・もも詩集(青土社)
出馬希美子=オルパのゆくえ(黄薔薇社)
犬塚昭夫=ちいさい荒野(ポエトリー・センター)
井上靖=遠征路(集英社)
川口敏男詩集(宝文館)
高田敏子=むらさきの花(花神社)
縄田林蔵=栄光の言葉(土曜美術社)
東淵修=釜ヶ崎の天と地(地帯社)
藤井貞和=乱暴な大洪水(思潮社)
平根実=当国年中行事覚書(国文社)
美村幹=岬の犬(葦書房)
山口哲夫=妖雪譜(書紀書林)
フランス現代詩26人集(窪田般弥訳編、思潮社)

□特集宮沢賢治(四次元)
□現代詩特集(文藝)
川崎洋=母の国・父の国のことば(日本放送出版協会)
清岡卓行他=死人覚え書〜追憶の原口統三(青土社)
木原孝一=現代の詩学(飯塚書店)
斎藤文一= 宮沢賢治とその展開(国文社)
墨岡孝=見果てぬ夢の地平を透視するものへ(詩の世界社)
高木秀吉=鹿児島詩壇史(詩芸術社)
中山容訳編=一九六〇年代のアメリカ女性詩人たち( ポエトリー・センター)

11

荒川法勝=呪術(国文社)
伊藤信吉=上州(麦書房)
石出和=柵のうちそと(未開出版社)
稲川方人=償われた者の伝説のために(書紀書林)
大岡信=悲歌と祝禱(青土社)
各務章=樹間黙思抄(異神の会)
河邨文一郎=一本のけやきの影(無限)
小坂太郎=北囚(たいまつ社)
小島信一詩集(自家版)
小柳玲子=芦の里から(花神社)
佐藤素子=羽化日記(心象社)
木村ミチ=たそがれについて(ポエトリー・センター)
田中冬二=サングラスの蕪村(中央公論社)
滝いく子=あなたがおおきくなったとき(青磁社)
中野嘉一=哲学堂公園(詩の家)
納富教雄=解纜(晴文社)
長谷川龍生=直感の抱擁(思潮社)

□増頁特集ランボオ(ユリイカ)
天沢退二郎=宮澤賢治論(筑摩書房)
安藤一郎詩論集(研究社)
山本健吉=日本近代の詩人たち(講談社)

12

井上光晴=荒れた海辺(創世社)
相沢等=道具魔館周遊(三州出版)
秋元忍=優しき歌(青鷺詩人会)
岡崎清一郎=象徴の森(落合書店)
折戸彫夫詩集(宝文館)
草野心平=植物も動物(筑摩書房)
嵯峨信之=時刻表(詩学社)
高橋秀一郎=鬼灯が……(国文社)
田村隆一=詩集1946〜1976(河出書房新社)
星野徹=芭蕉四十一篇(笠間書院)
水口洋治=冬枯れた海(竹林館)
宮島一清=幻の馬(青土社)
山本遺太郎=楽府(日本文教出版)

□特集大岡信(ユリイカ)
桜本富雄・金子光晴の虚妄地帯(文芸展望)
前川知賢=105人の現代詩人(原始林の会)
三好豊一郎=蜉蝣雑録(小沢書店)
G・H・シューベルト=夢の象徴学(深田甫訳、青銅社)
D・ドウラス他=詩の言語学(田村毅他訳、朝日出版社)


 

1977年(昭和52年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

荒木文雄 = 石の塔(ラビーン社)
さいとうまさお = 宜秋図(思潮社)
鈴木漠 = 風景論(季節社)
仙川竹生 = 夕映えの海(葦書房)
辻節子 = 夏の階段( VOU クラブ)
手塚久子 = 鎮魂(山脈会)
遠丸立 = 世界がうつくしく見えない(国文社)
藤富保男 = 言語の面積(思潮社)
北海道女流詩人集(北海詩人社)
吉野弘 = 北入曽(青土社)

 

井上輝夫 = 聖シメオンの木菟(国書刊行会)
小坂太郎 = 北方農民詩の系譜(秋田書房)
高橋睦郎 = 詩から無限に遠く(思潮社)
富士正晴 = 竹内勝太郎の形成(未来社)
松岡俊吉評論集(高知作家の会)
安水稔和 = 歌の行方(国書刊行会)

 2

秋山清 = 恋愛詩集(冬樹社)
阿久根靖夫 = 残心譜(国文社)
芦田麻衣子 = 虎走る(昭森社)
岡田隆彦 = 生きる歓び(青土社)
清水哲男 = 野に、球(紫陽社)
高木秋尾 = けもの水抄( VAN書房)
中島可一郎 = ガランパチ夜話(勁草書房)
福田陸太郎 = ある晴れた日に(五月書房)
藤村壮 = めぐる鳥(海の会)
山田賢二 = 魑魅魍魎(不動工房)
山本陽子 = 青春 ―― くらがり(吟遊社)

□特集黒田喜夫(現代詩手帖)
□特集ジャン・コクトオ(ユリイカ)
飯島耕一 = 塔と蒼空(昭森社)
岡庭昇 = リアリズムの解体(冬樹社)
岡田隆彦 = 夢みる力(小沢書店)
草野心平 = 続 私の中の流星群(新潮社)
高橋新吉 = 禅の伝統(宝文館)
多田智満子 = 鏡のテオーリア(大和書房)

 3

阿部恭久 = 身も心も明日も軽く(書紀書林)
秋山江都子 = 地衣(幻視者)
茨木のり子 = 自分の感受性くらい(花神社)
上村弘子 = 出せなかった手紙(八坂書房)
小長谷静夫 = キタ村より(百鬼界)
センナ・ヨオコ = 踊り女(投錨社)
日高てる = その眼を閉じることができない(昭森社)
松下育男 = 榊さんの猫(紫陽社)
岸本康弘 = 地球のへそのあたりで(二十一世紀詩社)

安東次男 = 定本 芭蕉(筑摩書房)
清岡卓行 = 窓の緑(小沢書店)
窪田般弥 = 詩と象徴(白水社)
小海永二 = 現代詩の構図(有精堂)
中江俊夫 = 永遠電車(白川書院)
西杉夫 = プロレタリア詩の達成と崩壊(海燕書房)
藤原定 = 幻視者 ―― 萩原朔太郎 (麦書房)
真壁仁 = 吉田一穂論(深夜叢書社)

 4

荒木寧子 = 夢の焼却者(幻視者)
伊藤信吉 = 天下末年(新日本出版社)
入沢康夫 = 「月」そのほかの詩(青土社)
辻征夫 = 隅田川まで(思潮社)
松沢徹 = 逆光(黄土社)
村上義満 = 瀬戸内の雑魚(ポエトリー・センター)
横倉れい = 動物から(書肆山田)
杢田瑛二 = 父型(解纜社)
福中都生子全詩集(土曜美術社)

曾根博義 = 伝記伊藤整(六興出版)
安西均 = 冬の麦(日本基督教団出版局)
大岡信 = 昭和詩史(思潮社)
現代詩研究グループ = 論集・現代 詩の世界(同グループ刊)
清水哲男 = 唄が火につつまれる(思潮社)
諏訪優 = たかが猫だというけれど(白川書院)
吉原幸子 = 花を食べる(思潮社)

 5高橋英司 = 出発(詩学社)
近野十志夫 = 時代報告(青磁社)
鳴海英吉 = ナホトカ集結地にて(ワニ・プロダクション)
難波保明 = 抒情と銃口(イザラ書房)
原あい = 切り岸への散歩(百鬼界)
松永伍一 = 少年(水夢社)〔別に詩画集〕
山野チエ = 季節の中で(詩学社)
渡辺剛 = 花菖蒲(風社)

□特集石原吉郎(四次元)
□現代詩一九七七年(海)〔以後恒例となる〕
北川透 = 中原中也(国文社)
佐久間隆史 = 保守と望郷(国文社)
高安国世 = わがリルケ(新潮社)
中島健蔵 = 回想の文学 全5巻 (平凡社)〜 77 ・ 11
A・ギンズバーグ = 宇宙の息(諏訪優訳、晶文社)

 6

井川志津子 = 都わすれ(地帯社)
内田豊清 = 動く密室(高田屋書店)
木沢豊 = 森羅通信(航海者グループ)
草野心平 = 富士の全体(五月書房)
杉山平一 = ぜぴゅろす(潮流社)
鈴木志郎康 = 家族の日溜り(詩の世界社)
鈴木志郎康 = 日々涙滴(河出書房新社)
曾根崎保太郎詩集(宝文館)
土井大助 = 青年(青磁社)
中江俊夫 = 火と藍(青土社)
菊地守 = 太陽の破片(自家版)
児玉実用 = 哀歌(自家版)
冨安保彦 = 生命の詩集(自家版)

□萩原朔太郎(解釈と鑑賞)
粟津則雄 = 詩の解体(思潮社)
大岡信 = 詩への架橋(岩波新書)
大野新 = 沙漠の椅子(編集工房ノア)
金関寿夫 = アメリカ・インデアンの詩(中央公論社)
菅原克己 = 遠い城(創樹社)
那珂太郎 = 萩原朔太郎詩私解(小沢書店)
中村文昭 = 「銀河鉄道の夜」と夜(冬樹社)
堀口大學 = 水かがみ(昭和出版)
吉本隆明 = 初期歌謡論(河出書房新社)

7

磯田恵子 = 悪魔の雫(オリジナル企画)
太田浩 = 幻日(コスモ出版)
香川弘夫 = わが津軽街道( Láの会)
小山正孝 = 風毛と雨血(思潮社)
高崎創 = ルンペン(現代詩研究所)
野間亜太子 = 中空(昭森社)
広部英一 = 邂逅(紫陽社)
若狭紀元 = 夕陽が沈むまで(矢立出版)
吉増剛造 = 草書で書かれた、川(思潮社)
L・ヒューズ = 驚異の野原(斎藤忠利訳、 国文社)

□特集萩原朔太郎(ポエム)
伊藤信吉 = 日本の廃墟(講談社)
大岡信 = 明治・大正・昭和の詩人たち(新潮社)
金関寿夫 = アメリカ現代詩ノート(研究社)
小海永二 = 詩心の遠景(花曜社)
高橋玄一郎文学全集⑷ ―― 詩史 (木莵書館)
宮城一男 = 宮澤賢治(玉川大学出版部)

8


相沢史郎 = 悪路王(青磁社)
池崇一 = 新世界から(昭森社)
大橋住江 = いのりの思念(青土社)
倉持三郎 = 離陸(国文社)
菅谷規矩雄 = 北東紀行(あんかるわ発行所)
仲山清 = 凶器L調書(ワニ・プロダクション)
原桐子 = 火喰鳥(詩学社)
安水稔和 = 西馬音内(蜘蛛出版社)
ワシオ・トシヒコ = 都市荒野(花神社)
安英晶 = 出棺(炎の会)


□特集シュルレアリスムの彼方へ (ユリイカ)
石原吉郎 = 海への思想(花神社)
渋沢孝輔 = 思考の思考(思潮社)
高橋睦郎 = 詩人の血(小沢書店)
竹内てるよ = 海のオルゴール(家 の光協会)
西村宏一編 = 飛驒戦後詩史(すみ なわ詩社)
村田正夫 = 詩の社会性(現代書館)
吉川幸次郎 = 杜甫詩注 1 (筑摩書 房)

 9

秋元潔= 博物誌(JAC)
有馬敲= 迷路から(国文社)
岡島弘子 = 水の見た夢(詩辞詩宴社)
長田弘 = 言葉殺人事件(晶文社)
河野道代 = 銅版風景(書紀書林)
木島始 = パゴダの朝(青土社)
北村太郎 = おわりの雪(思潮社)
木津川昭夫 = 朝の家族(民芸館)
新川和江 = 火へのオード 18(紫陽社)
須藤伸一 = 宇宙系滅失(VAN書房)
高橋順子 = 海まで(牧神社)
中村光行 = 僧たちの記録(文章社)
北條裕子 = 水蛇(言葉の会)
八木忠栄 = 馬もアルコールも(自家版)
山本博道 = 憧れは茜さす彼方(ワニ・プ ロダクション)

□総特集宮澤賢治(ユリイカ臨時 増刊)
飯吉光夫 = パウル・ツェラン(小沢書店)
寺田弘 = 故園の書(白鳳社)
J・プレヴェール = 想像力の散歩 (粟津則雄訳、新潮社)

10

池井昌樹= 理科系の路地まで(思潮社)
井原修= 無季の花(あんかるわ発行所)
大野新= 家(永井出版企画)〔H氏賞〕
串田孫一 = 牧神の夢(白日社)〔散文詩〕
斎藤怘 = 石墨草筆(国文社)
園下勘治 = 最期の三輪車(昧爽社)
粒来哲蔵 = 望楼(花神社)
松原敏夫 = 那覇午前零時(アザリア書房)
村田正夫 = 奴隷歌(潮流出版社)
梁田ばく = 黒い鳥(ダイレクションの会)
矢本貞幹 = 星歴抄(彌生書房)
中浜睦子 = 朝の祈り(ポエトリー・セン ター)

□特集抒情のありか(現代詩手帖)
秋山駿 = 知られざる炎(河出書房新社)
安西均 = 詩への招待(新日本出版社)
伊藤章雄 = 川と人間(農文協会)
佐々木幹郎 = 熱と理由(国文社)
清水昶 = 詩よ、光の夢の中を(小沢書店)
田中清光 = 信濃の四季(スキージャーナル)
森崎和江 = 光のなかを(冬樹社)

11

会田綱雄= 遺言(青土社)〔読売文学賞〕
岩成達也=マイクロ・コスモグラフィのための 13 の小実験(青土社)
岡田隆彦 = 何によって(思潮社)
最匠展子 = 部屋(地球社)
渋沢孝輔 = 越冬賦(思潮社)
下垣美和子 = 衣更のころ(紫陽社)
武村志保 = 竹の音(風社)
原子朗 = 幽霊たち(昧爽社)
早瀬秀 = ろばの背に(自家版)

□いま〈詩〉とはなにか(現代詩手帖)
□現代詩特集(新日本文学)
□特集現代詩(文藝)
岸田衿子 = 風にいろつけたひとだれ(青土社)
佐藤房儀 = 詩人萩原朔太郎(双文社出版)
渋沢孝輔 = 秋の歌(昭森社)
高橋睦郎 = 地獄を読む(駸々堂)
中野嘉一 = 古賀春江 ―― 芸術と病理(金剛出版)

12

荒川みや子= 森の領分(昧爽社)
飯島耕一=next (河出書房新社)
石原吉郎= 足利(花神社)
北川透= 遙かなる雨季(国文社)
草野心平 = 原音(筑摩書房)
諏訪優 = 帰る場所(紫陽社)
高市順一郎 = 虚空のピアノ(地球社)
友部正人 = おっとせいは中央線に乗って(思潮社)
中上哲夫 = さらば路上の時よ(沖積舎)
東淵修 = 釜ヶ崎二十年(地帯社)
ひらのりょうこ = ブルー・ジーンズ(青磁社)
丸山勝久 = 薔薇の処刑(銀嶺社)
村島正浩 = 道具論(ワニ・プロダクション)
J・プレヴェール = 金色の老人と喪服の時計(小笠原豊樹訳、大和書房)

粟津則雄 = 少年ランボオ(思潮社)
黒田喜夫 = 自然と行為(思潮社)
新谷行 = 金子光晴論(泰流社)
前登志夫 = 存在の秋(小沢書店)
寺田弘 = 戦後の詩の朗読運動(コマの会)
矢内原伊作編 = 辻まことの世界 (みすず書房)〔続、78 ・ 3 〕


 

1978年(昭和53年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

相沢三千夫 = 穴賢(混沌社)
会田綱雄 = 人物詩(筑摩書房)
飯島耕一詩集Ⅰ(小沢書店)〔Ⅱ、 2 月〕
田村隆一 = 誤解(集英社)
館林明子 = 狐火(詩季書店)
鷲巣繁男 = 霊智の歌(思潮社)
現代フランス新詩集(小海永二訳、彌生書房)
近代ギリシャ詩集(三浦正道訳、蝸牛社)

 

桜本富雄=詩人と戦争 ―― 詩人の 戦争責任についつて(小林印刷KK)
清水哲男 = ダグウッドの芝刈機 ― 現代感覚ノート(冬樹社)

 2

石原吉郎 = 満月をしも(思潮社)
梅村光明 = 破流智塹(蜘蛛出版社)
金丸桝一 = 日の浦曲抄(鉱脈社)
立原由布子 = 器(無限)
図子英雄 = 樹の幻想(栄光出版社)定本  
谷川雁詩集(潮出版社)
仲田としあき = 陽のある記憶(青磁社)
広井三郎 = 封じられた街(潮流出版社)

□特集宮沢賢治(國文學)
□編年体日本近代詩歌史(國文學 臨時増刊)
粟津則雄 = 文体の発見(青土社)
大岡信 = うたげと孤心(集英社)小海永二 = 原民喜(国文社)
深澤忠孝 = 詩人草野心平の世界 (福島中央テレビ)
富士川英郎 = 書物と詩の世界(玉川大学出版部)

 3

池澤夏樹 = 塩の道(書肆山田)
大島洋子 = 乳房を洗う(私の詩の会)
岡田哲也 = 白南風(七月堂)
喜谷繁暉 = 三輪山(編集工房ノア)
草野比佐男編 = 東北農村の詩(昭和出版)
蒿文彦 = 倒立する古い長靴のための緻密な系統図(村松書房)
清水哲男 = 雨の日の鳥(アディン書房)
高垣憲正 = 人工天体(TBデザイン研)
佃学 = 海景(母岩社)
鎗田清太郎 = 鳩に関するノート(審美社)

□特集オクタビオ・パス(海)
川本茂雄 = ことばの色彩(岩波書店)〔新書〕
境忠一 = 宮沢賢治の愛(主婦の友社)
清水和子 = 朔太郎と静雄(CA) 菅谷規矩雄 = 詩的リズム続篇(大和書房)
橋本一明 = アルチュール・ランボー(小沢書店)
河野仁昭 = 四季派の軌跡(白山書院)

 4

麻生直子 = 北への曳航(潮流出版社)
石岡チイ = 羊歯模様(落合書店) 加賀谷春雄 = 十一違い(潮流出版社)
岸本マチ子 = 黒風(オリジナル企画)
北村太郎 = あかつき闇(河出書房新社)
白石かずこ = 一艘のカヌー、未来へ戻る(思潮社)
寺島珠雄 = 釜ヶ崎・旅の宿りの長いまち (プレイガイドジャーナル社)
長谷川四郎 = 一つ目小僧の歌(青土社)
長谷川龍生 = 詩的生活(思潮社)
原冬木子 = 赤い川(内部都市出版局)
ひらのりょうこ = 五月の風にのって(青磁社)
摩文仁・小林尹夫=沖縄・燃える海原(竹林館)

飯島耕一 = 北原白秋ノート(小沢書店)
飯島耕一 = 島の幻をめぐって(思潮社)
加納秀夫 = 英国ロマン派の詩と想像力(大修館)
北村太郎 = 詩を読む喜び(小沢書店) 草野心平 = 凹凸の道(文化出版局)
串田孫一 = 風の中の詩(集英社)
佐々木幹郎 = 溶ける彼女(国文社)
佐佐木幸綱 = 詩の此岸(九芸出版)
月村敏行 = 詩と批評(芹沢出版)
平井照敏 = 現代詩入門(永田書房)

 5安西均 = 金閣(牧羊社)
押切順三全詩集(たいまつ社)
北原政吉 = 影(もぐら書房)
清水正吾 = 中世の秋(国文社)
田村のり子 = もりのえほん(山陰詩人クラブ)
則武三雄 = 葱(紫陽社)
三好豊一郎 = 林中感懐(小沢書店)
山内清 = アンリ・ルソーの絵のなかへ見えなくなる一日(自家版)
横山昭 = 夢の錨(思潮社)
吉原幸子 = 夜間飛行(思潮社)
羽田野幸子 = 致死量(北海詩人社)

□現代詩一九七八年(海)
大岡信 = 片雲の風(講談社)
澁澤龍彥 = 機械仕掛けのエロス(青土社)
清水哲男 = 月に向かって打て(九芸出版)
富岡多恵子 = どこ吹く風(思潮社)
吉田熙生 = 評伝 中原中也(東京書籍KK)
コメレル = 詩的世界経験(新井靖一訳、笠間書院)

 6

入沢康夫 = かつて座亜謙什と名乗った人への九連の散文詩(青土社)
大井康暢 = 堕ちた映像(岩礁社)
大原三八雄 = 第三の水晶体(ぷれるうど社)
葛西冽 = 風祭り(長帽子の会)
暮尾淳 = めし屋のみ屋のある風景(青娥書房)
見忠良 = 声と風景(青土社)
岸本英治 = 母の国(風光社)
坂本明子 = 吉備野咲き継ぐ(裸足)
佐々木幹郎 = 百年戦争(河出書房新社)
武田隆子 = 紺色の陽(風社) 林光則= モウルの一生(白川書院)

筧槇二 = 鴃舌の部屋(山脈文庫)
現代詩グループ編 = 現代詩の世界 ⑵(昭森社)
金井直 = 乏しき時代の抒情(右文書院)
倉持三郎 = D・Hロレンス(冬樹社)
高橋秀一郎 = 破壊と幻想・萩原恭次郎私論(笠間書院)
外間守善他編 = 南島歌謡集成 全 5 巻(角川書店)
森山一 = 宮沢賢治の詩と宗教(真世界社)
吉増剛造 = 太陽の川(小沢書店)

7

秋元忍 = 雪子と満琴(昧爽社)
浅井薫 = 越境(青磁社)
石毛拓郎 = 笑いと身体(詩辞詩宴社)
伊藤比呂美 = 草木の空(アトリエ出版企画)
尾崎与里子 = はなぎつね(近江詩人会)
片岡文雄 = 孤鶴図柄(紫陽社)
高野邦夫 = 氷湖(昭森社)
土橋治重 = サンフランシスコ日本人町(国文社)
定本 那珂太郎詩集(小沢書店)
中村真一郎 = 愛と性をめぐる変奏・死と 転生をめぐる変奏(思潮社)〔 2 冊〕
彦坂紹男 = ことば変り(詩学社)
日高てる =hunger の森(昭森社)〔詩文〕
左子真由美 = 冬のレモン(竹林館)
堀川正美詩集 1950―1977 (れんが書房新社)
栗田茂 = もう一つの風景(VAN書房)

大岡信・谷川俊太郎=批評の生理(思潮社) 金井美恵子 =書くことのはじまりにむかって(中央公論社)
清岡卓行 = 芸術的な握手(文藝春秋)
清水昶 = ふりかえる未来(九芸出版)
千葉宣一 = 現代文学の比較文学的研究(八木書店)

8

相沢道郎詩集(黄土社)
池井昌樹 = 鮫肌鉄道(露青窓)
小出真理 = 髪切虫(国文社)
島本融 = 時禱書の秋(塔影詩社)
寺田弘詩集(宝文館)
塔和子 = 聖なるものは樹(花神社)
藤一也 = わが credo (万葉堂出版)
藤原菜穂子 = 林住紀(季節社)
藤元温子 = 毬とタンポポ(らくだ社)
三沢浩二 = 心と日のうた(湾の会)
望月苑巳 = 聖らむね論(紫陽社)
八木忠栄 = 風と会う場所(民芸館)

窪田般弥 = ロココと世紀末(青土社)
桑島玄二 = 純白の花負いて(理論社) 詩壇史「札幌の詩」(札幌市教育委員会)
芹沢俊介 = 詩的体験の拡大(芹沢出版) 分
銅惇作他編 = 現代詩物語(有斐閣)
ガリペリン = 詩的言語学入門(磯谷孝訳、研究社)

 9

青木はるみ = ダイバーズクラブ(思潮社)
新井豊美 = 波動(あんかるわ発行所)
伊田耕三 = イチとつう(天秤発行所)
内田博全詩集(青磁社)
大西隆志 = 綽名で呼ばれた場所(紫陽社)
禿慶子 = 夕暮れは急速に(山脈会)
黒瀬勝巳 = ラムネの日から(編集工房ノア)
桑島玄二・桜本富雄編 = つばめの教室(理論社)〔戦時下の少年少女の詩集〕
谷川俊太郎 = タラマイカ偽書残闕(書肆山田)
鶴岡善久 = 肌に添って(沖積舎)
寺門仁 = 定本 遊女(沖積舎)
中野朱玖子 = 炎への回廊(銀河書房)
長野尊子 = 産土(ポエトリー・センター)
服部伸六詩集(宝文館)
槇村吉泰 = みはり島からふたたび(伝統と現代社)
森原智子 = 首のないカタログ(水夢社)

□特集アルチュール・ランボオ(カイエ)
岩田宏 = いただきまする(草思社)
川崎洋 = 方言の息づかい(草思社)
桜本富雄 = 詩人と責任(小林印刷 KK)
篠原義近 = ランボー「酔いどれ船」捜索(国文社)
杉本春生 = 森有正(花神社)
須藤伸一編 = 蟹江真人・人と作品(同編集委員会刊)
原子朗 = 定本 大手拓次研究(牧神社)
御沢昌弘他 = 空の空なる斜面(幻原社)
吉本隆明 = 戦後詩史論(大和書房)
藤井貞和 = 古日本文学発生論(思潮社)

10

上野芳久 = 不安の未来(位置出版部)
川崎洋 = 海を思わないとき(思潮社)
金時鐘 = 猪飼野詩集(東京新聞出版局)
佐久間隆史 = 「黒塚」の梟(詩学社)
佐迫郁郎 = 羈旅(火山弾の会)
清田政信 = 疼きの端(永井出版企画)
高木秋尾 = やもり踏む(青磁社)
根来真知子 = 夜の底で(ポエトリー・センター)
疋田寛吉詩画集 = 漏刻(創芸社)
和田徹三全詩集(沖積舎)
横倉れい = 思い出せぬ場所(書肆山田)
中西弘貴 = 消息(関西書院)
真壁仁編 = 蔵王詩集・氷の花(東北出版企画)

□特集現代詩(文藝)
□ブランショ(現代詩手帖臨時増刊)
宇佐美斎訳編 = 素顔のランボー(白水社)〔回想と証言〕
大岡信 = ことばの力(花神社)
白石かずこ = 一艘のカヌー、航海譜(九芸出版)
関根弘 = 針の穴とラクダの夢(草思社)
田村隆一 = 詩と批評E(思潮社)
田村隆一 = ジャスト・イエスタデー(小沢書店)
福中都生子 = 女ざかりの詩がきこえる(あすなろ社)

11

鮎川信夫 = 宿恋行(思潮社)
荒木文雄詩集(ラビーン社)
宇佐見敦子 = 日時計(詩学社)
岡田隆彦 = 巨大な林檎のなかで(河出書房新社)
北畑光男 = とべない螢(地球社)
北村太郎 = 冬を追う雨(思潮社)
黒木清次 = 朝の鶴(龍舌蘭社)
墨岡孝 = 頌歌考(詩学社)
宗左近 = 縄文(思潮社)
辻井喬 = 箱または信号への固執(思潮社)
仲野享子 = 野良猫の唄が流れる(ワニ・ プロダクション)
館美保子 = そこに在るもの(草原社)
西一知 = 夢の切れ端(沖積舎)
根岸照 = あけしゅすず(詩学社)
支倉隆子 = 琴座(国文社)
羽生槇子 = はたけ(想像発行所)
林立人 = 棺応答集(花神社)
堀口大學 = 消えがての虹(小沢書店)
真壁仁 = 失意と雲(青磁社)
鷲谷峰雄 = 果実詩篇(地球社)
E・ディキンスン詩集(岡隆夫訳、桐原書店)

有馬敲= 混沌からの声(白川書院)
大岡信= 日本詩歌紀行(新潮社)
菊田守= 亡羊の人(七月堂)
高橋喜久晴 = 詩の幻影(花神社)
富岡多恵子 = 詩よ歌よ さようなら(冬樹社)
平尾隆弘 = 宮澤賢治(国文社)
ルイス・キャロル = 少女への手紙 (高橋康也・迪訳、新書館)

12

伊藤海彦 = きれぎれの空(湯川書房)
泉谷栄 = 崩れ行く走行の哀歌(沖積舎)
大岡信 = 春  少女に(書肆山田)
川上明日夫 = 彼我考(紫陽社)
坂井信夫 = 棘のある休息(笠間書院)
嶋岡晨 = 八月のパリの黒い汗(飯塚書店)
田村さと子 = イベリアの秋(思潮社)
明珍昇 = あの声(思潮社)
片山礼 = 渡河(青磁社)
杉本知政 = 沈黙の質問(黄薔薇社)
田中冬二 = 織女(潮流社)
松下育男 = 肴(紫陽社)〔H氏賞〕

小倉豊文 = 「雨ニモマケズ手帖」新考(創元社)
西條嫩子 = 父西條八十は私の白鳥だった(集英社)
松永伍一 = 水に聴く(花曜社)
鷲巣繁男 = クロノスの深み(小沢書店)
新藤謙 = 愛と反逆 ―― 評伝・猪狩 満直(たいまつ社)
山村祐 = 一行の青春(森村書房


 

1979年(昭和54年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

天野茂典 = 漂泊者を撃て(花祭社)
磯村英樹 = いちもんじせせり(ポエト リー・センター)
伊良波盛男 = 幻の巫島(矢立出版)
金光洋一郎 = 黄道(火片発行所)
川上春雄 = 水と空(芹沢出版)
岸田衿子 = あかるい日の歌(青土社)
窪田般弥 = 円環話法(思潮社)
沢田和弘 = 花喰う夜伽めぐり(白凰社)
新川和江 = 夢のうちそと(花神社)
瀬戸応夫 = 鬼人惨禍(愛知詩人会議)
長谷川七郎 = 通過儀礼(梨花書房)
李沂東 = 薄れ雲(高麗書房)
小野十三郎 = 蒸気機関車(創樹社)
佐野欣三 = 鎮魂歌(白地社) 

 

□日本の現代詩 33 年(詩と思想)
□特集堀口大學(翻訳の世界)
□特集アポリネール(ユリイカ)
安藤元雄 = イタリアの珊瑚(小沢 書店)
後藤信幸 = シュペルヴィエル(国 文社)
藤富保男 = パンツの神様(TBデ ザイン研究所)

 2

浅尾忠男 = 朱鷺(青磁社)
麻生知子 = つうのための断章(樫の会)
臼井澄江 = たがやす女の詩(たいまつ社)
内田愃 = 蛇と薔薇(牧神社)
内田麟太郎詩集(青磁社)
内丸美代子 = 忙(風社)
木津川昭夫 = 夢の構造(昭森社)
黒田三郎 = 死後の世界(昭森社)
工藤いよ子 = 遠い夏(季刊恒星社)
武田肇 = 定本 飛鳥美童の唄(防人詩社)
土佐プロレタリア詩集(槇村浩の会)
三上寛 = お父さんが見た海(思潮社)
広津里香 = 白壁の花(思潮社)
ケネス・レクスロス = 花環の丘にて(片桐ユズル訳、かわら版)

上杉浩子=金子光晴の思い出(構想社)
村田正夫= 戦後詩人論(白馬書房)
山本健吉=詩の自覚の歴史―― 遠き世の詩人たち(筑摩書房)

 3

井口豊 = 便器と菫(桔梗屋)
長田恒雄 = 博物詩(現代詩研究所)
草野心平 = 乾坤(筑摩書房)
國井克彦詩集(四海社)
黒田達也 = 北極上空(葦書房)
詩人会議編 = 明日へのはばたき(飯塚書店)〔略年譜、資料付〕
平田好輝=日を享けて(ミュージックエイト)
吉増剛造= 熱風(中央公論社)
田中冬二= 八十八夜(信濃豆本)
中西武三= 重い足(艸人社)

□特集J・プレヴェール(現代詩手帖)
黒田三郎 = 死と死のあいだ(花神社)
小海永二編 = 現代詩の解釈と鑑賞 事典(旺文社)
滝いく子 = 母の方舟(青磁社)
鶴岡善久 = シュルレアリスムの発見(湯川書房)
鷲巣繁男 = 牧神の周辺(牧神社)
横浜の詩と詩人(横浜市教育委員会) アリュー = 日本詩を読む(大槻鉄男訳、白水社) 

 4

一丸章 = 呪いの木(葦書房)
小川国夫 = 遠い百合(書肆山田)
栗原貞子 = 未来はここから始まる(同詩集刊行会)
黒田喜夫 = 不帰郷(思潮社)
直井和夫 = あるくうた(ワニ・プロダクション)
中正敏 = 続・小さな悲願(詩学社)
山本哲也 = 冬の光(七月堂)
山本沖子 = 朝のいのり(文化出版局)
天皇詩集編集委員会編 = 天皇詩集(オリジン出版センター)

秋元潔 = 評伝尾形亀之助(冬樹社)
井上俊夫 = わが淀川(草思社)
谷川俊太郎編 = ことば・詩・子ども(世界思想社)〔叢書児童文学 第 1 巻〕
富岡多恵子 = さまざまなうた(文藝春秋)
三木卓 = 夏のよろこび(小沢書店)
エッゲベルト = ドイツ神秘主義(横山滋訳、国文社)

 5蔡生川玲 = 冬の棘(視点社)
天野忠 = 讃め歌抄(編集工房ノア)
飯田善国 = ナンシーの鎧(書肆山田)
池井昌樹 = これはきたない(露青窓)
石垣りん = 略歴(花神社)
石原武 = 森の秘儀(文教出版センター)〔詩画集〕
伊藤信吉 = 望郷蠻歌・風や天(集英社)
犬塚堯 = 折り折りの魔(紫陽社)
岡田武雄 = 縄と釘(葦書房)
加賀谷春雄 = 11 才の空想の空(潮流出版社)
神谷毅 = 眼の数(潮流出版社)
小長谷清実 = 玉ネギが走る(れんが書房)
末田重幸 = かいつぶり(季節社)
鈴木志郎康 = 家の中の殺意(思潮社)
園部公致 = 青い壁の肖像(沖積舎)
竹中郁 = ポルカマズルカ(潮流社)〔読売文学賞〕
殿岡秀秋 = 眼底都市(銀曜日)
新妻博 = 第二の博物誌(民芸館)
野口正路 = ひそかなる停車場(花神社)
原あい = 逆さ水(百鬼界)
南川比呂史詩集(青磁社)
宮園真木 = 気分の本質(アディン書房)
麦朝夫 = 裂けたくない( VAN 書房)
弓田弓子 = ペリカン(山脈会)
下出祐太郎 = ルフラン(蜘蛛出版社)
ロルカ全詩集Ⅰ・Ⅱ(小海永二訳、青土社)

□現代詩― 一九七九年(海)
□現代詩特集(早稲田文学)
川崎が生んだ詩人佐藤惣之助(京浜詩の会)
菅谷規矩雄 = 萩原朔太郎一九一四 (大和書房)
金丸桝一 = 宮崎の詩・戦後篇梢上(鉱脈社)〔梢下、 8 月〕
有馬敲・上村多恵子・正木美津子編 = 年表戦後詩史・京都(現代京都詩話会)

 6

相田謙三 = 投影燦爛(龍詩社)
相場きぬ子 = 笑い鶏(ワニ・プロダクション)
飯島耕一 = 宮古(青土社)
板倉靹音 = 極東の秋(潮流出版社)
入沢康夫 = 牛の首のある三十の風景(書肆山田)
小川富五郎詩集(風書房)
櫂同人 = 櫂 連詩(思潮社)
小松郁子 = 鴉猫(思潮社)
坂井信夫 = 影の年代記(弓立社)
正津勉 = 青空(思潮社)
城侑 = 沖縄紀行(青磁社)
瀧克則 = 水の根(七月堂)
永瀬清子詩集(思潮社)
仲山清 = 飛行の構造(ワニ・プロダクション)
西脇順三郎 = 人類(筑摩書房)
羽切美代子 = 撃ち落とされた夜の動物達 (木耳社)
星野徹 = 玄猿(沖積舎)
横田英子 = 炎みち(再現社)
吉増剛造 = 青空(河出書房新社)
福永武彦訳詩集 = 象牙集(人文書院)

□特集詩はどこへ行くか(現代詩手帖)
□特集ロートレアモン(カイエ)
□総特集「詩と詩論」 ―― モダニズム 50 年史(吟遊別冊)
□世界の詩論(ユリイカ臨時増刊)
笠井嗣夫 = 青い空・夢の死骸・詩人たち(但馬書房)
木村幸雄 = 中野重治論(桜楓社)
北川透 = 詩的火線(思潮社) 黒田喜夫 = 一人の彼方へ(国文社)
高木護 = 辻潤(たいまつ社)
竹西寛子 = 歌の王朝(読売新聞社)
萩原隆 = 若き日の萩原朔太郎(筑摩書房)
平野威馬雄 = フランス象徴詩の研究(思潮社)
堀川正美 = 詩的想像力(小沢書店)
吉行淳之介 = 詩とダダと私と(作品社)
原崎孝 =「詩と詩論」及び「文学」の成立と展開覚書(仮面社)

7

相原校三 = 鳥への方法(詩学社)
秋元潔 = 筐底餘燼(七月堂)
阿部恭久 = 生きるよろこび(風媒社)
井坂洋子 = 朝礼(紫陽社)
一色真理 = 純粋病(詩学社)〔H氏賞〕
今入惇 = 刻まれた時間(青磁社)
片田芳子 = 駅(VAN書房)
霧林道義 = 風のなかで(スタジオ VIC)
木村信子 = おんな文字(四海社)
佐々木幹郎 = 気狂いフルート(思潮社)
粒来哲蔵 = 荒野より(矢立出版)
中江俊夫 = 不作法者(思潮社)
福田万里子 = 発熱(詩学社)
堀川喜八郎 = 水の地方(燎原社)
水野隆詩集(沖積舎)
吉田修 = ヨブの耳(七月堂)

□特集散文詩(現代詩手帖)
田中清光・近代のオルフェたち(心)〜 飯島耕一 = 田園に異神あり(集英社)
清水昶 = 自然の凶器(小沢書店)
畠中哲夫 = 三好達治(花神社)
町沢静夫 = 高村光太郎 ―― 芸術と病理(金剛出版)

8

伊藤比呂美 = 姫(紫陽社)
泉谷明 = あなたのいる場所へ(沖積舎)
金堀則夫 = 石の宴(交野詩話会)
沢口信治 = 幼年(花神社)
新国誠一詩集(芸術研究会)
立川英明 = 願船(詩学社)
西森茂 = 野兎の決断(日本未来派)
野間宏全詩集(文和書房)
水上文雄 = 驪歌(落合書店)
尾澤かおる = 大阪の四季(ポエトリー・ センター)
瀬尾明彦 = 真夜中の地下街(ユニ企画)

稲垣足穂 = 僕の〝ユーリカ〞(第三文明社)
江森国友 = 詩と自然の内なるもの(沖積舎)
片桐ユズル他編著 = ほんやら洞の詩人たち(晶文社)
北川透 = 詩的弾道(思潮社)
嶋岡晨 = 志士たちの詩(講談社)
島崎光正 = からたちの小さな剌(日本基督教団出版局)
三ツ村繁編 = 日本の詩人たち(サンケイ新聞社)

 9

荒川洋治 = あたらしいぞわたしは(気争社)
安西均編 = イエスの生涯(日本基督教団出版局)
飯岡享 = 真鶴にて(VAN書房)
印堂哲郎 = 時の風洞(国文社)
定本 小野十三郎全詩集(立風書房)
木沢豊 = 地涌(沖積舎)
郷武夫 = 背広の坑夫(紫陽社)
芝憲子 = 海岸線(青磁社)
高橋睦郎 = 旧詩篇 さすらひといふ名の地にて(書肆山田)
財部鳥子 = 月と比喩(書紀書林)
中野貞夫 = 病める薔薇(原始林の会)
中村不二夫 = ベース・ランニング(詩学社)
藤富保男 = 新聞紙とトマト(国文社)
山本博道 = 藁の船に抱かれて(紫陽社) 

□特集谷川俊太郎の世界(ユリイカ) □現代詩をどう読むか(国文学)
磯村英樹 = 文壇資料・城下町金沢(講談社)
内村剛介 = 失語と断念(思潮社)
黒田三郎 = 赤裸々にかたる(新日本出版社)
高橋睦郎 = 言葉の王国へ(小沢書店)
新倉俊一 = 西脇順三郎・変容の伝統(花曜社)
富士川英郎 = 萩原朔太郎雑誌(小沢書店)

10

阿部岩夫 = 眼の伝説(国文社)
梶原しげよ = 残照(思潮社)
片瀬博子 = やなぎにわれらの琴を(葦書房)
桑原啓善 = 一九七九・同年の兵士たちへ(日本未来派)
郷原宏 = 探偵(紫陽社)
渋沢孝輔 = 廻廊(思潮社)
清水昶 = 泰子先生の海(思潮社)
清水正一詩集(編集工房ノア)
定本 菅原克己詩集(永井出版企画)
鳥単敏行 = 離島まで(駒込書房)
中桐雅夫 = 会社の人事(晶文社)
日笠芙美子 = 夜の腕に(詩の会 裸足)
藤田晴央 = 毛男(麦書房)
森杏太郎 = ジブラルタル幻想(青土社)
山本育夫 = 驟雨(紫陽社)
吉岡良一 = 暴風前夜(工房P)
吉岡実 = 夏の宴(青土社)
米谷猛 = 家系(思潮社)

□特集瀧口修造(現代詩手帖) 鮎川信夫・田村隆一 = 対談・戦後 の文学(講談社)
茨木のり子 = 詩のこころを読む(岩波ジュニア新書)
大岡信 = アメリカ草枕(岩波書店)
加藤郁乎 = 意気土産(小沢書店)
猿渡重達 = 野村英夫(沖積舎)
藤坂信子 = リルケを辿る(燎原社)
徳永暢三 = ことばの戦き(中教出版)
宮崎清 = 詩人の抵抗と青春 ―― 槇村浩ノート(新日本出版社)
エズラ・パウンド = 詩学入門(沢崎源之助訳、富山房)〔再刊〕
現代詩研究グループ = 論集・現代 詩の世界Ⅲ(同グループ刊)

11

井上光晴全詩集 木の花嫁(筑摩書房)
上杉浩子 = 魔界(母岩社)
埋田昇二 = 花の形態(詩学社)
江間章子詩画集 = 花の四季(東京新聞出版局)
清水哲男 = 甘い声(アディン書房)
下村光枝 = 水になりつつ(銀曜日)
下山嘉一郎 = 少年幻想曲(無限社)
瀬谷耕作 = 稲虫送り歌(黒詩社)
西脇順三郎 = 宝石の眠り(花曜社)
埴谷雄高準詩集(水兵社)
定本 東淵修全詩業(行人社)
藤坂信子 = 野分(詩学社)
吉野弘 = 叙景(青土社)

□特集マラルメ(ユリイカ)
有馬敲 = 詩と青春と歌(未踏社)
○ 座 安藤元雄 = 現代詩を読む(小沢書 店)
大岡信、谷川俊太郎他編 = にほんご(福音館)
清水哲男 = 闇に溶ける純情(冬樹社)
谷川俊太郎 = 谷川俊太郎エトセトラ(大和書房)
深沢紅子 = 追憶の詩人たち(教育出版センター)
E・A・ポオ = 詩と詩論(福永武 彦他訳、東京創元社)

12

伊勢田史郎 = 山の遠近(日東館出版社)
井上岩夫 = しょぼくれ熊襲(弓立社)
井上靖全詩集(新潮社)
加勢隆之 = 十三月少年あるいは反少年(七月堂)
片岡文雄 = いごっそうの唄(RKC高知放送)〔土佐方言詩集〕
小林猛雄 = 風葬考(落合書店)
榊原淳子 = 赤いえんどう豆でありたい(昧爽社)
篠崎勝己 = 人形論(沖積舎)
高野民雄 = 眠り男の歌(駒込書房)
田中国男 = 伝承の野を越えて(晴文社)
三橋聡 = 日没までの質問(紫陽社)
南川周三 = 二人に(現代詩研究所)
富士正晴詩集(泰流社)

荒川洋治 = アイ・キューの淵より(気争社)
粟津則雄 = 詩歌のたのしみ(角川書店)
石原八束 = 三好達治(筑摩書房)
入沢康夫 = 詩的関係についての覚え書き(思潮社)
中島健蔵 = 回想の戦後文学(平凡社)


 

 

1980年(昭和55年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

伊藤聚 = 目盛りある日(れんが書房新社)
磐城葦彦 = 大地の軌跡(オリジン出版セ ンター)
大井康暢 = 詩人の死(岩礁社)
風間光作 = 明智光秀(近文社)
木津川昭夫 = 鳥たちの祭り(晴文社)
高野民雄 = 眠り男の歌(駒込書房)
石田京 = 石棺(思潮社)
彦坂紹夫 = 迷図(駒込書房)
堀口大學 = ははこぐさ(私家版)
H・ミショー = 荒れ騒ぐ無限(小海永二 訳、青土社)

 

菅野昭正・二人の詩人による重層形式の詩の試み(読売新聞)
石原八束 = 三好達治(筑摩書房)
金関寿夫 = ナヴァホの砂絵(小沢書店)
高橋新吉 = 禅に参ず(立風書房)
長尾まり子 = 白鳥城物語(長尾美 術研究所)
中村光行 = 鬼のこと(岡本書店)
富士川英郎 = 失われたファウナ(立風書房)
吉野弘 = 現代詩入門(青土社)

 2

岡部隆介 = ナムビクラのたき火(木守詩社)
金沢照子 = 森と母と(異郷出版局)
遠山信男 = 樹木の酒(青磁社)
鳴海英吉 = 定本 ナホトカ集結地にて(青磁社)
仁井甫 = 門衛の顔(視点社)
宮沢章二 = 出発の季節(北辰図書)
久保田一雄 = 風雪(ひとみ詩社)
山川力 = 雲崗石窟(朱鳥書房)

□現代詩特集(文藝)
□渋沢孝輔(現代詩手帖)
□ボブ・ディラン(ユリイカ)
阿部猛 = 近代詩の敗北 ―― 詩人の戦争責任(大原新生社)
岡隆夫 = ディキンスンの詩法(桐原書店)
岡庭昇 = 光太郎と朔太郎(講談社)
桜井勝美 = 子どもの詩の原野へ(宝文館出版)
福田陸太郎 = 文学と風土(開拓社)
古川隆夫 = エミリ・ディキンスンの技法(桐原書店)
星野徹 = 詩論と批評(沖積舎)

 3

以倉紘平 = 二月のテーブル(かもめ社)
水谷なりこ = 筬のひびき(思潮社)
岩瀬正雄詩集(須永書房) かべ るみ = 時のてのひら(詩学社)
菊地貞三 = 淋しがりやの宇宙人(一文堂)
北村太郎 = ピアノ線の夢(青土社)
草野心平 = 雲気(筑摩書房)
くにさだきみ = けだもの考証録(視点社)
倉田比羽子 = 群葉(深夜叢書社)
小坂太郎 = 北の午前(東海書店)
園下勘治 = ぼくのクリストファーヘ(紫陽社)
田村隆一 = 水半球(書肆山田)
森原智子 = マンションの鳥(紫陽社)
麦田穣 = 風祭(VAN書房)

□吉本隆明の「解読」―― 批評の 現在をめぐって(現代詩手帖)
一色真理・生きるための言葉のない時代(東京新聞)
石垣りん = 焰に手をかざして(筑摩書房)
清田政信 = 情念の力学(新星図書出版)
中桐雅夫 = 詩の読みかた・詩のつくりかた(晶文社)
堀口大學 = 秋黄昏(河出書房新社)
〔詩併載〕 横浜の詩と詩人(横浜市教育委員会)
小沢俊郎 = 蛙の詩三篇(筑摩書房)
杉山平一 = 詩への接近(幻想社) 

 4

梅崎義晴 = ぼくたちの世界(近文社)
植村諦 = 鎮魂歌(青磁社)〔詩と評論〕
鳳真治 = ああ荒野(培養社)
白石かずこ = 風そよぎ、聖なる淫者(思潮社)
諏訪優 = 谷中草紙(国文社)
田中国男 = 春の灯(はだしの街社)
長岡昭四郎 = 水俣に捧げる鎮魂詩抄(私家版)
西垣脩詩集(角川書店)
原田勇男 = 火の奥(沖積舎)
増谷佳子 = 冬の絵(北海詩人社)
森ちふく = 氷炎の森(ポエトリー・センター)
F・ポンジュ = 表現の炎(阿部弘一訳、思潮社)

□黒田三郎と「荒地」の現在(現代詩手帖)
□黒田三郎(詩学)
鍵谷幸信・米の詩人・アシュベリの活動(読売新聞)
吉田秀和・山陽もまた詩人 ―― 漢詩漢文の文人たちはなぜ忘れ去られたのか(朝日新聞)
岩城之徳 = 石川啄木(桜楓社)
大槻哲男 = 樹木幻想(編集工房ノア)
杉山平一 = 詩のこころ・美のかたち(講談社)
福地四郎 = E・A・ポー ―― その生涯・人・作品(私家版)
藤森明夫・中原中也の復活(中也・治研究所)

 5天沢退二郎 = 乙姫様(青土社)
秋山基夫 = 古風な恋唄(かわら版)
会田千衣子 = ジュスチーヌ(東山書房)
太田隆夫 = 童戯考(卓の会)
太田秀男 = 陸封魚(そばえの会)
岡田武雄 = 念珠抄(慕蟬堂)
筧槇二 = 逃亡の研究(文童社)
黒田三郎 = 流血(思潮社)
太原千佳子 = 麦藁帽子(書肆氷花)
中島可一郎 = 被写体へ(頸草出版サービスセンター)
藤本直規 = マリーヌ(編集工房ノア)
星野徹 = 今様雑歌(書肆季節社)
堀内統義 = 海(創樹社)
前原正治 = 光る岩(国文社)
松井啓子 = くだもののにおいのする日(駒込書房)
吉岡実 = ポール・クレーの食卓(書肆山田)

□俗語・卑語・罵倒語(現代詩手帖)
□創刊のころ(詩学)〔全国のの同人詩誌〕
□萌芽し生長する詩論(詩と思想)
□現代詩一九八〇年(海)
篠田一士・詩は南北アメリカに蘇る(朝日ジャーナル)
尾島庄太郎 = 叙事詩の研究 ―― 象徴と伝統(北星堂書店)
草野心平他編 = 本郷隆の世界(湯川書房)
吟遊編集部編 = 詩と詩論 ―― 現代詩の出発(冬至書房新社)
郷原宏 = 立原道造(花神社)
葉山修平 = 小説室生犀星(冬樹社)
村松真一 = 近代英詩の諸相(北星堂書店)

 6

井上俊夫 = ピアノちゃん(VAN書房)
岩崎迪子 = 日の食卓(紫陽社)
香川紘子 = 朝と共に(沖積舎)
河野仁昭 = 村(文童社)
相良平八郎 = 博物詞拾(書肆季節社)
清水哲男 = 掌のなかの映画(河出書房新社)
新城明博 = 石の都市&Gの記録(文芸旬報社)
高田太郎 = 涸堰(国文社)
田中勲 = ひかりの群盗(昧爽社)
永井孝史 = 鉄道画報(草冬社)
中村稔 = 空の岸辺(青土社)
西田吉孝 = 瓶・卵・箱など(沖積舎)
羽生槇子 = 野菜(想像発行所)
降矢トヨ = 名前(鞴の会)
村田正夫詩群(潮流出版社)
やまもとあきこ = 雪豹(花梨社)

□「現代詩入門」の入門(現代詩手帖)
□アメリカの詩人たち(ユリイカ臨時増刊)
工藤好美 = 叙事詩と抒情詩(南雲堂)
渋沢孝輔 = バッカスの杖(小沢書店)
高田瑞穂 = 日本近代詩史(早稲田大学出版部)
山本太郎 = 山の彼方の(山と渓谷社)
吉本隆明 = 世界認識の方法(中央公論社)

7

岡田隆彦 = 瞳で泳ぐ(思潮社)
岡田哲也 = 海の陽山の陰(私家版)
小野十三郎 = 環濠城塞歌(思潮社)
新川和江 = 水へのオード 16(花神社)
鈴木漠 = 投影風雅(書肆季節社)
松本衆司 = 優しい絵(紫陽社)
中森美方 = 首のない神(七月堂)
滝いく子 = 金色の蝶(青磁社)
ねじめ正一 = ふ(櫓人出版会)〔H氏賞〕
松永伍一 = ムッソリーニの脳(アディン書房)
水橋晋 = 悪い旅(沖積舎)

□〈女〉を読む(現代詩手帖)
□「列島」と詩運動の未来(詩と思想)
□萩原朔太郎(ユリイカ)
古田草一・詩を〝ひろば〞に ―― アメリカに於けるバスの詩運動(図書)
一色真理・曠野派詩人論(詩学) 〜 81・ 12 草野心平・日本現代詩人会の30年(東京新聞)
宮崎清 = 転換期の詩論(昭森社)
横井新八 = 論集・石原吉郎(昭森社)
吉岡実 =「死児」という絵(思潮社)

8

太田省吾 = 裸行の劇場(而立書房)
柴田基典 = 無限氏(葦書房)
清水高範 = 未明の石(ヒロシマ・ルネッサンス社)
関根弘 = 泪橋(思潮社)
高橋喜久晴 = 淋しからずや(現代文学刊行会)
塔和子 = いちま人形(花神社)
長谷川龍生 = バルバラの夏(青土社)
よしかわつねこ = アルジェリア(思潮社)
F・ジャム = 放蕩息子の火(猿渡重達訳、 沖積舎)
H・ミショー = 閂に向きあって(小海永 二訳、青土社)

江頭彦造・哀悼田中冬二(詩界)
天野忠 = そよかぜの中(編集工房ノア)
大岡信 = 雨滴集 ―― 文学的断章(青土社)
渋沢孝輔 = 蒲原有明(中央公論社)〔亀井勝一郎賞〕
天野忠 = そよかぜの中(編集工房ノア) 

 9

磯村英樹 = おんなひと(沖積舎)
伊藤海彦 = 影の変奏(湯川書房)
井上輝夫 = 秋に捧げる十五の盃(書肆山田)
江森国友 = 幼童詩篇(昭森社)
耕治人全詩集(武蔵野書房)
崔華國 = 驢馬の鼻唄(詩学社)
坂井信夫 = 洪水の前(七月堂)
佐合五十鈴 = 仮の場所から(不動工房)
田中清光詩集(沖積舎)
町田志津子 = 海峡(塩の会)
光城健悦 = 人名伝(パンと薔薇の会)
水橋斉 = 黙示録(詩学社)
牟礼慶子 = 夜の中の鳥たち(思潮社)
山本楡美子 = 遠い雨(幻視者)

□オクタビオ・パス(現代詩手帖)
塩田啓介・安西詩の偽証者 ―― 東京学芸大学長阿部猛を叱る(海峡11号)
新田博衛 = 詩学序説(勁草書房)

10

朝倉勇 = 神田川を地下鉄丸の内線電車が渡る時(歴程社)
安藤元雄 = 水の中の歳月(思潮社)
岩成達也 = 中型製氷器についての連続するメモ(書肆山田)
臼田稔 = 黒(矢立出版)
大湾雅常 = 海のエチュード(紫陽社)
小松弘愛 = 狂泉物語(混沌社)〔H氏賞〕
田中光子 = 受胎の海へ(紫陽社)
川崎洋 = 食物小屋(思潮社)
清岡卓行 = 駱駝のうえの音楽(青土社)
斎藤庸一 = 青女一人(昭森社)
佐藤正子 = 別れの絵本(ぜふいるす館)
曾根ヨシ = 少年・オルガン(紫陽社)
高橋渡 = 淵のほとり(昭森社)
谷川俊太郎 = コカコーラ・レッスン(思潮社)
友部正人 = 名前のない商店会(思潮社)
西岡寿美子 = おけさ恋うた(二人発行所)
原子朗 = 挨拶(国文社)
米川征 = 憑信(視点社)
渡辺武信 = 過ぎゆく日々(矢立出版)

□吉岡実(現代詩手帖)
□谷川俊太郎(国文学)
□続 現代詩をどう読むか(国文学)
おの・ちゅうこう = 青春放浪記 ― ― ある詩人の哀歌(創隆社)
斎藤文一 = 宮澤賢治と銀河体験 (国文社)
斎藤庸一 = 数珠つなぎの馬(地球社)
寺島珠雄 = 断崖のある風景―― 小野十三郎ノート(プレイガイド ジャーナル)
新倉俊一編著 = ノンセンスの磁場 (れんが書房新社)

11

飯島耕一=上野をさまよって奥羽を透視 する(集英社)
小柳玲子 = 叔母さんの家(駒込書房)
瀬野とし = なみだみち(柁の会)
高柳誠 = アリスランド(沖積舎)
長岡弘芳 = 愛猫詩篇(方向感覚出版セン ター)
長久保鐘多 = 象形文字(私家版)
みくも年子 = ふるさとふたつ(ポエト リー・センター)
山本晋二 = 樹下日常(思潮社)
弓田弓子 = らりるれろ(ワニ・プロダク ション)
井上俊夫 = 風よわが菊水旗に(吉野教育図書)
藤原節子= 女の像(竹林館)

□ニューミュージックの彼方へ―― 詞と詩のあいだ(現代詩手帖)
□現代詩展望(地球 70 ―― 30 周年 記念号)
□近代詩と現代詩(国文学解釈と 鑑賞)
□現代詩の実験(ユリイカ臨時増 刊)〔以下恒例〕
□特集会田綱雄(無限)
粟津則雄 = 萩原朔太郎論(思潮社)
楽怒人 = 唐代の女流詩人(毎日新 聞社)
小島輝正 = 春山行夫ノート(蜘蛛 出版社)
菅谷規矩雄=宮澤賢治序説(大和書房)
宮城一男=宮澤賢治の生涯―― 石と土への夢(筑摩書房)
ユーカリ編集部編 = 追想   福田正 夫(冬至書房新社) 

12

相田謙三 = わが鳥獣虫魚(龍詩社)
内藤正義 = 吉野川(花鳥庵)
大仏文乃 = 冬の花わらび(私家版)
鈴木茂夫 = 振り向いた牛(潮流出版社)
須藤伸一 = 事件の詰った夜(VAN書房)
増子文江 = 花華(現代詩工房)
三宅武治 = 限りある声明を(花神社)
宮田澄子 = 沼へ(不動工房)
森田進 = 乳房半島・一九七八年(混沌社)
矢川澄子 = アリス閑吟集(現代思潮社)
山田端明 = ある季節(綿美社)
許萬夏 = 銅店駅(荒川洋治訳、紫陽社)

片岡文雄・詩人の自由とはなにか(詩学)
小川和夫 = キーツのオード(大修館書店)
駒尺喜美 = 高村光太郎(講談社)
佐々木桔梗 = 北園克衛とモダニスム雑誌群(プレス・ビブリオ マーヌ)
矢川澄子 = ことばの国のアリス(現代思潮社)
吉野弘 = 詩への通路(思潮社)
マジン・クネーネ = 太陽と生の荒野から(竹内・高良訳、アンヴィエル)
金時鐘 = クレメンタインの歌(文象書房)


 

1981年(昭和56年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

菊田守 = カラス(風社)
館内尚子 = 幻想水仙花(現実超現実)
定本 西脇順三郎全詩集(筑摩書房)
硲杏子 = 国境(沖積舎)
マチネ・ポエティク詩集(思潮社)〔再刊〕
松本健彦 = 伏流(永田書房)
山田かん = 予感される闇(草土詩社)
パレスチナ抵抗詩集(土井大助訳、アラブ連盟駐日代表部)

 

井上輝夫・吉増剛造対談・詩の現在(東京新聞)
鈴木亨・昔の仲間 ―― 西垣脩の周辺(詩学)〜 82 ・ 2
小海永二 = ガルシーア・ロルカ評伝(読売新聞社)
篠原義近 = ランボー〈地獄の季節〉の探照(国文社)
吉野弘 = 遊動視点(青土社)

 2

安西均= 遠い教会(教文館)
伊良波盛男 = ロックンロール(矢立出版)
高良留美子 = しらかしの森(土曜美術社)
斎藤彰吾 = イーハトーボの太陽(青磁社)
澤木隆子 = 三角幻想(思潮社)
高橋新吉 = 空洞(立風書房)
滝口雅子 = 赤煉瓦の家(青土社)
長島三芳 = 切口(幻視者)
なんばみちこ =Memento mori (火片発行所)

□新人作品特集(詩学)
粒来哲蔵・日常の毒(詩学)
安西均 = 石原吉郎の詩の世界(教文館)
郷原宏 = 詩のある風景(未来社)
藤一也 = 詩人石川善助 ―― そのロマンの系譜(万葉堂出版)
藤一也 = 島崎藤村「若菜集」の世界(万葉堂出版)

 3

安宅啓子= 薔薇通り(菁柿堂)
大畑専= 狐の森(百鬼界)
金石稔= 書碑拾遣1967 〜1977 (沖積舎)
上村肇= 空手富士(山口書店)
香山雅代 = 空薫(書肆季節社)
菅野怜子 = 燃えきらない部分(鞴の会)
草野心平 = 玄玄(筑摩書房)
砂見爽 = 慈光院への道(歴象詩社)
山前実治全詩集(文童社)
館林明子 = 小さな戦場(青磁社)
中平耀 = 樹・異界(神無書房)

□大岡信の現在(現代詩手帖)
岡田隆彦 = 夢を耕す ―― 幻想絵画論(小沢書店)
菅谷規矩雄 = 迷路のモノローグ (白馬書房)
杉山平一 = 詩への接近(幻視者)
新倉俊一 = アメリカ詩の世界(而立書房)
永田和宏 = 表現の吃水(而立書房)
野田宇太郎 = 公孫樹の下にたちて ―― 薄田泣菫評伝(永田書房)
野内良三 = マラルメ序説(審美社)
萩原朔太郎撮影写真集(上毛新聞社)
松永伍一=北原白秋―― その青春の風土(日本放送出版協会)

 4

泉谷明詩集(津軽書房)
蒲生直英 = 遠い灯(季刊恒星社)
黒羽由紀子 = 幻華(視点社)
鈴木満 = 吉野(国文社)
知念榮喜 = 加那よ(沖積舎)
棚谷理加 = ボタンの落し場所(潮流出版社)
長谷川安衛 = 見えない村(詩学社)
藤庸子 = 夜の淵から(龍詩社)
藤井逸郎 = ざしきわらし(かど書房)
皆木信昭 = 遠い秋(火片発行所)
鷲巣繁男 = 行為の歌(小沢書店)
正木美津子 = 華やかなひとり(未踏社)
ネルヴァル全詩(篠田知和規訳、思潮社)

□嵯峨信之特集(詩学)
一色真理・粒来哲蔵氏への公開状 (詩学)
菅野昭正・帰れない帰郷者 ――伊東静雄論(すばる)
草野心平 = 口福無限(講談社)
串田孫一 = 沈黙の歌(集英社)
清水哲男 = 詩的漂流(思潮社)
富士川英郎 = 菅茶山(筑摩書房)
星野透 = 車輪と車軸 ―― T・S・ エリオット論(沖積舎)
吉田凞生編 = 中原中也(角川書店)

 5大石規子= 小さな恋唄(野火の会)
加藤郁乎= エジプト詩篇(立風書房)
岸本マチ子 = 那覇市場界隈(花神社)
齋藤怘 = 影ふみ(詩学社)
鈴木正和 = 呪標を失ったTという小村 (龍詩社)
藤井貞和 = ラブホテルの大家族(書肆山田)
圓子哲雄 = 父の庭(朔社)
吉原幸子全詩Ⅰ(思潮社)〔Ⅱ、 10月〕

□現代詩特集(海)
□詩・日本と西洋(日本未来派)
岩田宏 = 蛇と投石(草思社)
大岡信 = 現代の詩人たち(上)・(下)
(青土社) 塩谷郁夫 = 福島と近代文学(桜楓社)
シュルレアリスムの展開(思潮社)
菅原克己 = 詩の鉛筆手帖(土曜美術社)
滝いく子 = 娘たちへ(新日本出版 社)
長島和太郎 = 詩人・野口雨情(有峰書店)
倉橋健一 = 塵埃と埋火(白地社)

 6

天沢退二郎=帰りなき者たち(河出書房新社)
天野忠 = 私有地(編集工房ノア)〔読売文学賞〕
石毛拓郎 = 子がえしの鮫(れんが書房新社)
小長谷清実 = ナフタリンの匂う場所(れんが書房新社)
五藤俊弘 = 走駆症(書肆季節社)
高橋義重 = はるかな窓(檸檬社)
手塚久子詩集(書肆山田)
ねじめ正一 = 下駄ばき寸劇(櫓人出版会)
畠中哲夫 = 風を聴く(花神社)
日高てる = 闇の領分(湯川書房)
吉田文憲 = 花輪線へ(砂子屋書房)
日高滋 = 紙人 ―― ある虚体証明(檸檬社)
田口義弘 = 表徴(文童社)

□鈴木志郎康(季刊現代批評)
荒川洋治・言葉を生めない詩人たち(朝日新聞)
飯島耕一 = 詩人の笑い(角川書店)
シュルレアリスムの思想(思潮社)
瀬尾育生 = 鮎川信夫論(思潮社)
日本現代詩人会編 = 資料・現代の詩(講談社)〔敗戦とともに日本民族がもった表現の自由こそが現代詩を定着させていった、と語られるかもしれない原点をこの「資料・現代の詩」はふくんでいる(井上輝夫)〕

7

阿部岩夫= 不羈者(永井出版企画)
井奥行彦= 紫あげは(火片発行所)
大岡信= 水府―― みえないまち(思潮社)
太田浩= 室内旅行(国文社)
尾崎与里子 = 夢虫(編集工房ノア)
小田切敬子 = 流木(青磁社)
福井久子 = 仮面と微笑(檸檬社)
清岡卓行 = 夢のソナチネ(集英社)
小林きく = 阿武隈台地(鞴の会)
武田隆子 = 夕日が零れていた(宝文館出版)
玉置保巳 = 石垣の上の家(潮流社)
水沼靖夫 = 惑星(詩学社)

□鮎川信夫と吉本隆明(現代詩手帖)
鮎川信夫・吉本隆明 = 詩の解読(思潮社)
鮎川信夫・吉本隆明 = 思想と幻想(思潮社)
伊藤信吉編 = 萩原朔太郎と詩的風土(上毛新聞社)
中村真一郎 = 時のなかへの旅(思潮社)〔散文組曲〕

8

浅井薫 = 殺(青磁社)
笠原三津子 = 貝塚頌(學藝書林)
小寺雄造 = 稲羽たちかわむら(詩の会裸足)
後藤一夫詩集(黄土社)
図子英雄 = 地中の滝(花神社)
高内壮介 = 下野古事記(八坂書房)
西杉夫 = ビジネスホテル(青磁社)
望月苑巳 = 定家卿の思想(七月堂)
船越義彰 = きしむなあ物語(那覇出版社)
山田隆昭 = 風のゆくえ(銀嶺)
尾崎義久 = どぶ川のブルース(潮流出版社)

□現代詩の闇(現代詩手帖)
駒井耀介 = 岩手の文学碑(岩手日報社)
清田政信 = 抒情の流域(沖積舎)
渋沢孝輔 = 花の断章(書肆山田)〔中西夏之画〕
清水昶 = 詩人の肖像(思潮社)
西垣脩 = 風狂の先達(角川書店)

 9

秋谷豊 = ランプの遠近(さきたま出版)
井坂洋子 = 男の黒い服(紫陽社)
岸田衿子 = ソナチネの木(青土社)〔安野光雅画〕
作井満 = 鳥酔記(沖積舎)
志津麻子 = 劈開(国文社)
高橋渉二 = 群島渡り(沖積舎)
山本従子 = 空色の猫(ポエトリー・センター)
高松文樹 = 仮面(パルナシウスの会)
継田龍= 小さな〈つ〉(沖積舎)
土橋治重 = 甲陽軍艦(矢立出版)
和田英子 = 点景(摩耶出版社)

木島始・ 46年ぶりの手紙―― 雷石楡と小熊秀雄のこと(東京新聞)
大岡信 = 萩原朔太郎(筑摩書房)
太田静一 = 中原中也・愛の告白 (自由現代社)
安水稔和 = 鳥になれ鳥よ(花曜社)

10

秋山江都子 = 帰らなくてもよい場所(詩学社)
阿部恭久 = 田のもの(風媒社)
菊池正 = 忍冬詩集(VAN書房)
北川透 = 情死以後(アトリエ出版企画)
北森彩子 = 流刑地にて(花神社)
菅原克己 = 夏の話(土曜出版社)
鈴木東海子 = ロープ付きジャンプ(詩学社)
高橋順子 = 凪(書肆山田)
武子和幸 = 薔薇その他(国文社)
粒来哲蔵 = うずくまる陰影のための習作 (花神社)
中崎一夫 = ヴィジョンズその他(沖積舎)
平根実 = 日高見国旧事記(国文社)
牧野芳子 = アミエルの歌(詩学社)
丸地守 = 幻魚(青い花社)
森原智子 = 鳥の木 他十九篇(紫陽社)
鈴木志郎康 = 水分の移動(思潮社)

□処女詩集(現代詩手帖)
いいだ・もも・口承叙事詩としての IROSHIMA (文藝) 入沢康夫・ネルヴァル覚書(詩学) 〜 83・9
秋谷豊 = 残照の武蔵野(桐原書店)
宇佐見英治 = 雲と夫人(岩波書店)
大島博光 = レジスタンスと詩人たち(白石書店)
神山睦美 = 成熟の表情 ―― 現代詩人論(砂子屋書房)
北川透 = 中野重治(筑摩書房)
佐藤朔 = 超自然と詩(思潮社)
高橋徹 = 陶淵明ノート ―― 帰去来の思想(国文社)
ホルトウーゼン = アヴァンギャルド芸術論(佃堅輔訳、国文社)

11

青木はるみ = 鯨のあたまが立っていた(思潮社)〔H氏賞〕
石原武 = 夕暮れの神(地球社)
伊藤勲 = 流光(檸檬社)
小川英晴 = 瞑想の海(昧爽社)
瀬野とし詩集(近文社)
中正敏 = ザウルスの車(詩学社)
葉樹えう子詩集(芸風書院)
冬園節 = 受難(檸檬社)
水口洋治 = ルナール遍歴譚(竹林館)
米川征 = 萌芽(視点社)
W・H・オーデン = 新年の手紙(風呂本 武敏訳、国文社)

足立巻一= 夕刊流星号(新潮社)
江森国友=詩と自然の内なるもの(沖積舎)
岡田隆彦=かたちの発見―― 時空間を超えて(小沢書店)
斎藤勇一 = 詩人たちのいる風景 (秋田文化出版社)
高内壮介 = 草野心平論(栃の葉書房)
徳永陽三 = ロバート・ロウエル (研究社出版)
桶谷秀昭 = 北村透谷(筑摩書房)
南川周三 = 断想詩論(国文社)
牧羊子 = めんどり歌いなさい(筑摩書房)

12

江川英親= 狼の嘘(ALMÉEの会)
小林耿= 北(思潮社)
鈴木豊志夫 = 噂の耳(芸風書院)
武田肇 = ヒヤシンスの王(マルス社)
林嗣夫 = 足裏島(風発行所)
三木卓詩集 1957 〜 1980(れんが書房新社)
三谷晃一 = 私詩集ふるさとにかえれ、かえるな(九芸出版)
山下千江詩集(宝文館出版)
山本美代子 = 謝肉祭(蜘蛛出版社)

黒田光子=人間・黒田三郎(思潮社)
喜尚晃子=モナ・リザの微笑(手鞠文庫)
君本昌久 = 詩人をめぐる旅(太陽出版)
荒川洋治 = 詩は、自転車に乗って(思潮社)
C・M・バウラ = 現代詩の実験 (大熊等訳、みすず書房)


 

1982年(昭和57年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

青田光子詩集(芸風書院)
浅野明信詩集(北海詩人社) 
阿部富美子詩集(芸風書院)
池澤夏樹 = 最も長い河口に関する省察 (書肆山田)
今辻和典 = 品詞考(黄土社)
一色真理= 夢の燃えがら(花神社)
内海康也= 青銅時代(国文社)
佐藤秀昭詩集 = (静地社)
三田忠夫詩集(芸風書院)
児玉実用 = ユリカモメ(ラビーン社)
松岡繁雄 = 瞽女おろし(創映出版) 三宅武治 = 詩集黒田三郎(思潮社)

 

佐多稲子・夏の栞―― 中野重治をおくる(新潮)〜 12
飯島耕一 = 「青猫」「荒地」超現実 (青土社)
慶光院芙沙子 = パパに似た人また 来てね(無限)
西脇順三郎=ギリシャ語と漢語の 比較研究ノート(私家版)
松本健一 = 石川啄木(筑摩書房)

 2

犬童進一= たゆたい(近代文芸社)
清水ゑみ子 = 青の世界(梓書院)
高橋睦郎 = 王国の構造(小沢書店)
竹村晃太郎 = 時間(近代文芸社)
寺門仁 = 羽衣(沖積舎)
野口正路詩集(芸風書院)
原田直友 = スイッチョの歌(教育出版セ ンター)
真辺博章 = 光と闇(檸檬社)
梁瀬和男 = 初期詩篇(群馬詩人会議)

□〈作者〉とは何か(現代詩手帖)
□新人作品特集(詩学)
片桐ユズル = 高められたはなしこ とば(矢立出版)
小海永二編著 = 現代詩(角川書店)〔鑑賞日本現代文学 31 〕
篠田一士 = 現代詩髄脳(集英社)
田中国男 = 詩の原初風景(白地社)
中正敏 = 詩とともに ―― パンの耳 など(VAN書房)
米倉巌 = 金子光晴 ―― 戦中戦後 (和泉書院)

 3

秋原秀夫詩集(芸風書院)
伊藤勝行詩集(芸風書院)
印堂哲郎 = 非在へ(潮流出版社)
金田国武 = 雪形祭(あばあな・そさえて)
木村信子 = わたしというまつり(花神社)
草野心平 = 幻象(筑摩書房)
阪上新治郎 = 宇宙・孤独(檸檬社) 佐川英三 = 絶壁(近代文芸社)
柴田武= 陽炎物語(芸風書院)
鈴木武= 夕さびの道(花神社)
瀬谷耕作 = 水を踏む(黒詩社)
高畑弘 = けらおどり(視点社)
葉樹えう子 = 田沢稲舟(檸檬社)
町田多加次詩集(芸風書院)
アジア・アフリカ詩集(高良留美子訳 編、土曜美術社)

□詩とレトリック(現代詩手帖) 中村稔・キーツ・ハウス詩祭 ―― 詩とは朗読するもの(朝日新聞)
安西均 = 邪悪な螢 ―― わが万葉集 (幻想社)
伊藤信吉 = 黒い鐘楼の下で ―― 萩 原朔太郎・その文化的自由主義 (麦書房)
佃学= 詩と献身(冬至書房新社)
宮本一宏 = 現代詩の可能性原論 (花神社)
山田野理夫 = 東京きりしたん巡視(東京新聞社)

 4

麻生直子= 神威岬(潮流出版社)
内海康也詩集(芸風書院)
清岡卓行 = 幼い夢と(河出書房新社)
清田政信 = 瞳詩篇(沖積舎)
武井京 = 極みを歩くもの(黄土社) 田村隆一 = スコットランドの水車小屋 (青土社)
萩原迪夫編 = 絵になった詩集(芸風書院)
藤井令一 = 女影(根元書房)
宮沢肇 = 仮定法の鳥(国文社)
八木忠栄詩集(書肆山田)

□現代詩の一一〇人を読む(国文 学臨時増刊) 伊藤章雄・詩人の遍歴(詩学)〜83 ・ 4
金児伸欣 =日本キリスト教詩人論 (丸の内出版)
園下勘治 = 現在の詩と文学(全国 学生新聞連合会)
嶋岡晨 = 宗教と文学の地平(春秋 社)

 5葵生川玲= 夕陽屋(視点社)
新井豊美= 河口まで(アトリエ出版企画)
飯島耕一=夜を夢想する小太陽の独言 (思潮社)〔第 1 回現代詩人賞〕
いだ・むつつぎ = ぼくら人間だから(自 家版)
駒井耀介 = 風の記憶(盛岡第一書肆)
清水正吾詩集(芸風書院)
仙石まこと = ある視座(レアリテの会)
高安義郎 = むかしむかし(昭和図書出版)
中西照夫= 繋留地(砂漠詩人集団)
日鳥章一= 溶けている魚(百鬼界)

□少年愛(現代詩手帖)
□萩原朔太郎のすべて(国文学解 釈と鑑賞) (無門)
・難しい言語状況の中で 苦闘する詩人たち(朝日ジャー ナル)
上田周二 = 詩人  
乾直恵 ―― 詩と 青春(潮流社)
川崎洋 = 言葉あそびたがり(新潮 社)
篠田一士=パンドウシアの泉(小 沢書店) 

 6

相生葉留美= 紅葉家族(書肆山田)
上杉浩子=ドクター・ダイヤモンド(朝日社)
大滝清雄詩集(沖積舎)
小林武雄 = 若い蛇(半どんの会)
佐藤總右編 = 季節の波に(季刊恒星社)
定本   高村光太郎全詩集(筑摩書房)
高柳誠 = 卵宇宙/水晶宮/博物誌(湯川 書房)〔H氏賞〕
寺島珠雄 = あとでみる地図(VAN書房)
原冬木子 = 微熱のある場所(内部都市出 版局)
氷見敦子 = 水の人事(ワニ・プロダク ション)
牧羊子 = 天使のオムレツ(彌生書房) 山田直 = 男と女と(近代文芸社)

□メディアのゆくえ(現代詩手 帖)
大岡信 = 詩の思想(花神社)
芹沢俊介 = 高村光太郎(筑摩書房)
高橋渡 = 抒情の錐(教育出版セン ター)
田中清光 = 山上の竪琴(文京書房)

7

相場きぬ子=おいでおいで(ワニ・プロ ダクション)
飯田善国 = 円盤の五月(書肆山田) 伊藤比呂美 = 青梅(思潮社)
大滝清雄 = ラインの神話(沖積舎) 天野行雄 = 連ねる(樹木)
小笠原啓介 = 職人の道具の詩(いずみ書 房)
木原孝一全詩集(永田書房)
呉美代 = 紅(国文社)
こたきこなみ=キッチン・スキャンダル (レアリテの会)
白石かずこ = 砂族(書肆山田)
田中亀太郎 = 記憶の影(ひろしま文芸出 版社)
塚田高行 = 樹光(詩学社)
馬場邦夫 = 屋上の亀(黄土社)
藤井貞和 = 日本の詩はどこにあるか(思 潮社)
藤原菜穂子 = いま私の岸辺を(現代詩工 房)
山崎栄治詩集(沖積舎)〔読売文学賞〕

□引用と引喩の詩学(現代詩手帖)
池上嘉彦 = ことばの詩学(岩波書 店)
伊藤海彦 = 旋律と風景(国文社)
柏原康夫 = パリの詩・マネとマラ ルメ(筑摩書房)
北村太郎 = ぼくの現代詩入門(大 和書房)
桜本富雄 = 日の丸は見ていた(マ ルジュ社)
新田義之= 木下杢太郎(小沢書店)
室生朝子= 詩人の星遥か(作品社)
女流詩人の現在を探る ――1982 女 流詩人アンソロジー(漉林書房)

8

秋野さち子= 北国の雪(国文社)
天野忠= 掌の中の灰(編集工房ノア) 荒船健次 = 機関区ひかり荘(現代文学刊 行会)
新井章夫 = 北の明眸(黄土社)
石川逸子 = ヒロシマ連禱(土曜美術社)
右原厖 = それとは別に(編集工房ノア)
大井康暢 = ブリヂストン美術館(漉林書 房)
上林猷夫 = 遺跡になる町(日本未来派発 行所)
小林邦子 = ドナドナ(潮流出版社) 後藤一夫全詩謡集(黄土社)
女性反戦詩集・平和への願い(視点社)
須藤伸一 = 鵜のかたりごと(VAN書房)
遠丸立 = 海の記憶(砂子屋書房)
黛元男 = 沖縄の貝(三重詩話会)
みえのふみあき = 方法(レアリテの会)
水こし町子=花の上に地球がのる(方向 感覚出版センター)
美村幹 = 宇宙遊泳(葦書房) 

太田浩・竹内勝太郎の詩(詩学)
伊藤海彦 = 季節の濃淡(国文社)
足立巻一 = 戦死ヤアハレ ―― 無名 戦士の記録(新潮社)
笠井嗣夫 = 田村隆一 ―― 断絶へのまなざし(沖積舎)
高堂敏治 = 詩想の炎芯(白地社)
宗左近 = 縄文まで(筑摩書房)

 9

荒川洋治= 遣唐(気争社)
柏木義雄詩集(芸風書院)
金児伸欣 = レクイエム(丸の内出版)〔詩 文集〕
川崎洋 = 目覚める寸前(書肆山田) 鈴木理子 = 神話からのメッセージ(現代 詩研究所)
高田太郎 = 水の坂(国文社)
角田清文 = 桂川情死考(書肆季節社)
中本道代 = 春の空き家(河辺社)圓子哲雄 = 母の径(朔社)
宮田恭子詩集(芸風書院)
村松正俊全詩集(永田書房)
若狭麻都佳 = それは白い雲の色をしてい た(潮流出版社)
W・B・イエイツ全詩集(鈴木弘訳、 北星堂書店)

□非言語の解読(現代詩手帖)
□宮沢賢治の文学と信仰(真世界)
会田千衣子 = バラと鐘楼(きゃら ばん文庫)
阿部良雄 = ひとでなしの詩学(小 沢書店)
安西均 = 詩のカレンダー ―― たの しい現代詩(花神社)
宇佐見斉 = 立原道造(筑摩書房)
香川紘子 = 足のない旅(聖文社)
鈴木元彦 = むらびとの詩(秋田書 店)
高市順一郎 = 春秋ケンブリッヂ ― ― 詩的断想(北星堂書店)
新倉俊一 = 西脇順三郎引喩集成 (筑摩書房)
松山明生 = イエイツとポオの幽玄 ―― 比較文学論集(北星堂書店)
米倉厳 = 萩原朔太郎 ―― 文体核と文体素(審美社)

10

会田綱雄= 糸瓜よ糸瓜(矢立出版)
有馬敲= 島(砂子屋書房)
入沢康夫 = 死者たちの群がる風景(河出 書房新社)
大崎二郎 = 走り者(青帖社)〔小熊秀雄賞・壺井繁治賞〕
金光洋一郎 = 遅刻常習者(手帖舎) 窪田洋子 = 島に立つ(詩学社)
最匠展子 = そこから先へ(青土社) 笹倉貞夫 = 夢の砂漠(国文社)
島崎光正・柊の花(日本基督教団出版 局)
田村雅之 = 破歌車が駆けてゆく(アトリ エ出版企画)
藤田晴央 = 緑が雲を思う(紫陽社) 三木昇 = 氷花(詩学社)
三国れい子 = スクランブル(プリントセ ンター)
山本かずこ = 渡月橋まで(いちご社)
弓田弓子 = 脳の図鑑(ワニ・プロダク ション)
我妻信夫 = 風の魚(私家版)

荒木亨=木魂を失った世界の中で (朝日出版社)
菊田守 = 戦後前期の詩人たち(宝 文館出版)
北川透 = 詩神と宿命(小沢書店)
黒古一夫=小熊秀雄論(土曜美術社)
界兀歩=「だれでもないもの」の 「抵抗」 ― パウル・ツェランと 詩 ことば ― (もく馬社)
菅谷規矩雄 = 近代詩十章(大和書 房)
三宅武治 = 伊東静雄 ―― その人生 と詩(花神社)
H・メショニック = 詩学批判 ―― 詩の認識のために(竹内信夫 訳、未来社)

11

麻生知子= 花であること(詭激時代社)
井坂洋子=GIGI (思潮社)〔H氏賞〕
岡島弘子= 水の国から(花神社)
木下ひとし = リリック・スート(檸檬社)
島崎雅夫 = 背景の倫理(国文社)
谷川俊太郎 = 日々の地図(集英社)〔読売 文学賞〕
平出隆 = 胡桃の戦意のために(思潮社)
星野徹 = 範疇論(沖積舎)
渡辺みえこ = 南風(ライオネスプレス)
フランシス・ポンジュ詩選(阿部弘一 訳、思潮社)

□詩はこれでいいのか(現代詩手 帖) 岩田典子 = エミリ・ディキンスン ―― 愛と詩の殉教者(創元社)
詩人会議編 = 詩と資料・詩人会議 の 20 年(青磁社)
菊田守 = 流れる水は透視する ―― 杉克彦ノート(七月堂)
宮崎健三 = 現代詩の証言(宝文館 出版)
吉原幸子 = 百人一首(平凡社)

12

茨木のり子= 寸志(花神社)
大岡信・フィッツシモンズ =連詩  揺れる鏡の夜あけ(筑摩書房)
北村太郎 = 犬の時代(書肆山田)
木村迪夫 = 喪牛記(鳥影社)
高木秋尾 = 繁殖する蛙(QH企画) 長崎浩詩集(北狄社)
久宗睦子 = 春のうた(山の樹社)
別所真紀子 = しなやかな日常(麦書房)
矢口哲男 = 仮に迷宮と名付けて(矢立出 版)

□宮澤賢治―― 詩の世界(国文学)
□近代詩百年(日本未来派 166 号)
猪口篤志 = 評釈中国歴代名詩選 (右文書院)
篠田一士 = ポール・ヴァレリー (国文社)
杉本春生 = 光と闇の中の詩人(書 肆季節社)
田中清太郎 = 金子光晴の詩を読む (国文社)
富岡多恵子 = 室生犀星(筑摩書房)
福永武彦 = ボードレールの世界 (講談社)
鷲巣繁男 = 黄金の書(国文社)


 

 

1983年(昭和58年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

赤松月船全詩集(永田書房)
片羽登呂平 = 身辺詩抄(視点社)
西村宏一 = 花ぬすっと(すみなわ出版社)
門間久男 = 岸辺のひととき(現実超現実 発行所)
弓削緋紗子 = 破の躄音(れんが書房新社)
吉田博子詩集(芸風書院)
吉野太郎 = 雪国(宝文館出版)

 

大岡信= マドンナの巨眼(青土社)
大岡信対談集 = 言葉という場所 (思潮社)
富士川義之 = 風景の詩学(白水社)
山田俊彦編 = 論集  立原道造(風 信社)

 2

岡田武雄= 風花幻想(葦書房)〔詩画集〕
笠井剛= 同じ場所から(国文社)
黒羽英二詩集(芸風書院)
作井満 = 犬田布村騒動記(沖積舎)
千早耿一郎 = 黄河(花神社)
扶川茂 = ゆうこ(そばえの会)
槇さわ子詩集(芸風書院)
松岡寛詩集(芸風書院)
宮本むつみ = おいしい時間(あざみ書房)
山本丞= 海のはなやぎ(私家版)

郷原宏=詩人の妻―― 高村智恵子 ノート(未来社)〔サントリー学 芸賞〕
小海永二 = 現代詩の明日を求めて (有精堂)

 3

阿部岩夫= 月の山(書肆山田)
今入惇詩集(青磁社)
井本木綿子 = 雨蛙色のマント(百鬼界)
岡隆夫 = バラの花をかぞえはじめて(手帖舎)
風間光作 = 紅子抄(VAN書房)
草野心平 = 未来(筑摩書房)
倉橋健一 = 寒い朝(深夜叢書社)
小長谷清実 = スクラップ、集まれ(れん が書房新社)
坂井信夫 = レクイエム(七月堂)
清水達 = 錆びた錠前(横浜詩人会) 竹中郁全詩集(角川書店)
千木貢 = 風聲(七月堂)
中村千尾 = 見えない手(詩学社)
堀口大學 = 虹消えず(新潮社)
フィロッテ・オネディ詩集(川口顕弘訳、 而立書房)

□仏教―― 詩的宇宙として(国文学) 鍵谷幸信・西脇順三郎回想(海)
江森国友 = 想像力と自然(青弓社)
出口裕弘 = ボードレール(小沢書 店) 角田清文 = 相対死の詩法(書肆季 節社)
近藤晴彦 = 中原中也(沖積舎)
高橋留治 = 「セルパン」と詩人たち (北書房)
那珂太郎 = 詩のことば(小沢書店)
桜本富雄 = 空白と責任(未来社)

 4

阿部富美子= ラベンダーの花(あさを社)
金井美恵子= 花火(書肆山田)
久保木宗一= 佇む季節(砂子屋書房)
駒谷茂勝= 黄昏の涯に(東北詩人の会)
田村隆一= 陽気な世紀末(河出書房新社)
支倉隆子= オアシスよ(砂子屋書房) 水野るり子 = ヘンゼルとグレーテルの島(現代企画室)〔H氏賞〕
山本太郎・渡辺恂三詩画集=スサノヲ
(筑摩書房)
吉原幸子 = 花のもとにて春(思潮社) 渡辺剛 = 誕生(国文社)

□中原中也(国文学)
大岡信 = 詩歌の読み方(思潮社) 〔対談集〕
草野心平 = 茫々半世紀(新潮社)
郡山弘史 = 詩と詩論(同刊行会)
芳賀秀次郎 = 「体操詩集」の世界 (右文書院)
R・ヤーコブソン=詩学から言語 学へ(伊藤晃訳、国文社)

 5安西均= 暗喩の夏(牧羊社)
有田忠郎 = セヴラックの夏(書肆山田)
稲垣足穂全詩集(宝文館出版)
金子秀夫 = 宣告の日(横浜詩人会) 北川透 = 魔女的機械(弓立社)
近野十志夫 = 野性の戦列(青磁社) 関谷寿枝 = 椅子の物語(未開出版社) 高橋秀一郎 = 岬の遠景(書肆いいだや)
H・M・エンツェンツベルガー = タイタ ニック沈没(野村修訳、晶文社)

深澤忠孝・円熟した老年の文学 (産経新聞)
饗庭孝男 = 夢想の解読 ―― 近代詩人論(美術公論社)
太田浩 = 公開と素描(国文社)
金井美恵子 = 言葉と〈ずれ〉(中央 公論社)
新川和江 = 花嫁の財布(文化出版 局) 芹沢俊介他 = 吉本隆明論集(燈書 房)
内藤裕 = 砂漠 ―― アルチュール・ ランボーへの旅(私家版)
中野孝次 = 金子光晴(筑摩書房)
前川知賢編 = 一〇一人の現代詩人(昭森社)

 6

天野忠= 古い動物(れんが書房新社)
石毛拓郎 = 阿Qのかけら(一風堂)
木村孝詩集(芸風書院)
正津勉・谷川俊太郎 = 対詩(書肆山田)
鈴木漠 = 抽象(書肆季節社)
西岡光秋 = 菊のわかれ(国文社)
芳賀秀次郎 = 風鈴について( KYC)
東淵修=おとうちゃんのぶるうす(銀河書房)
三好豊一郎 = 夏の淵(小沢書店)
山根研一 = S氏とX嬢(青磁社)
吉増剛造 = 大病院の脇に聳えたつ一本の 巨樹への手紙(中央公論社)
佐々木実 = 訪れる日(青磁社)

□現代詩1983 年⑴(海)
有田忠郎= 夢と秘儀(書肆山田)
梅田卓夫= 消えない風景(木靴社)
内海昭=花と反戦の詩人・内海信 之の生涯(日貿出版社)
北川透 = 荒地論(思潮社)
櫻井琢巳 = サナトリウムの青春(矢立出版)
白石かずこ = ラビリートス―― 六 つの精霊呼ぶ土地より(静地社)
菅谷規矩雄 = 詩とメタファ(思潮社)
田村圭司 = 萩原朔太郎研究(明治書院)
藤富保男 = 北園克衛(有精堂出版) 

7

井手文雄= ガラスの魚(勁草書房)
えいようひろこ = 蜜柑の村(七月詩の会)
禿慶子 = 川(横浜詩人会)
木村信子 = 時間割のない時間(かど創房)
猿田長春 = 見えない鳥   その他の詩(詩学社)
鈴木志郎康 = 融点の探求(書肆山田) 鳥見迅彦 = かくれみち(文学書房) 野地菁子 = わらの舟(深夜叢書社) 萩原貢 = 満月、輪の川その他(月刊おたる社)
浜津澄男 = スープの沼(黒詩社)
吉野弘 = 陽を浴びて(花神社)

□現代詩1983 年⑵(海) 原子朗・伊良子清白論(詩学)
鍵谷幸信 = 詩人西脇順三郎(筑摩書房)
後藤一夫 = 詩的美論(谷島屋書店)
佐久間隆史 = 現代詩の中に潜む異 常な事態の是正を願いて(私家版)
桜本富雄 = 空白と責任 ―― 戦時下 の詩人たち(未来社)
佐藤朔 = 反レクイエム(小沢書店)
鶴岡善久 = 幻視と透徹(沖積舎)
福田美鈴 = 父、福田正夫 ―― 雷雨 の日まで(教育出版センター)
喜志邦三 = 『灌木』後記 ―― 一九五 三〜一九八三(中央公論社)

8

葵生川玲編=青年反戦詩集  明日へ(視点社)
足立巻一= 雑歌(理論社)
犬塚堯= 河畔の書(思潮社)〔現代詩人賞〕
小柳玲子 = 月夜の仕事(花神社)
境節= 呼び出す声(編集工房ノア)
沢木進 = 地球の緑の丘(白地社)
杉原美那子 = 花冷えの町(花梨社)
高階杞一 = さよなら(鳥影社)
福中都生子 = 葦の芽が出る街(あすなろ 社)
杉本圭之介 = 熟年からの出発(あすなろ 社)
水橋晋 = はじまる水(神無書房)
与那覇幹夫 = 赤土の恋(現代詩工房)

大岡信=表現における近代(岩波書店)
岡本潤 = 時代の底から ―― 戦中戦 後日記(風媒社)
神山睦美 = 陰画としての基層(砂子屋書房)
反戦反核詩歌句集第一集(「被爆 予定」核戦争に反対する関西文 学者の会)
長田弘 = 詩人であること(晶文社)
パディ・キッチン = 詩人たちのロンドン(早乙女忠訳、朝日新聞 社)

 9

青木はるみ= 大和路のまつり(思潮社)
有我祥吉= クレヨンの屑(黒詩社)
江間章子= イラク紀行(沖積舎)
大倉昭美= 樹は眠れない(花神社)
菊池敏子= 紙の刃(紫陽社)
大杉昌子= 茶柱(ポエトリー・センター)
河野明子= 笛(紫陽社)
榊原淳子= 世紀末オーガズム(思潮社)
諏訪優= 田端事情(思潮社)
瀧克則= 器物(砂子屋書房)
野間亜太子 = 倫理素粒子(地球社) 原桐子 = 女面(詩学社)
松林尚志 = 木魂集(書肆季節社)

小林秀雄=白鳥・宣長・言葉(文 藝春秋)
野村吉哉 = 魂の配達(草思社)
南川周三編 = 詩の状況(思潮社)

10

上田幸法=柿提灯(知性と感性詩社)〔方 言詩集〕
狩野敏也 = 飲食考(里文出版)
川口敏男 = 蔓のむこう(芦書房)
川田靖子 = クリスタル・ゲージング(青土社)
清水哲男= 地図を往く雲(紫陽社)
新川明・儀間比呂志詩画集 = 日本がみえ る(築地書館)
中上哲夫 = アイオワ冬物語(土曜美術社)
堀川喜八郎 = 黒い傘(燎原社)
松井啓子 = のどを猫でいっぱいにして (思潮社)
向井孝 = ビラについて( WRIJAPAN 出 版部)
吉岡実 = 薬玉(書肆山田)

井上俊夫=蜆川の螢(編集工房ノ
ア)
小海永二= 詩人の周辺(教育出版)
斎藤庸一=あぶくまの思索(地球社)吉本隆明=増補 戦後詩史論(大和書房)

11

秋山基夫= 夢ふたたび(手帖舎)
犬塚昭夫= 病中詩篇(異郷社)
菊地勝彦= 最前線へ(青磁社)
岸本マチ子 = コザ中ノ町ブルース(花神社)
衣更着信 = 孤独な泳ぎ手(書肆季節社)
北畑光男 = 足うらの冬(石文館)
金時鐘 = 光州詩篇(福武書店)
宗左近 = 風文(思潮社)
武田肇 = 童子聞(マルス社)
永塚幸司 = 果糖架橋(砂子屋書房) 帆足みゆき = 波の声(東京学芸館) 村瀬和子 = ひよのいる風景(詩宴社) 山本楡美子 = 耳さがし(花神社)

□四百号記念特集(詩学)〔作品・ 詩壇の流れ・論・エッセイ・座 談会他〕
□寺山修司(現代詩手帖臨時増刊)
永瀬清子 = うぐいすの招き(れん が書房新社)
中森美方 = 谷川雁論(七月堂)

 

 

 

 


*安倍宙之介 79  高田信72

12

伊丹公子= 赤道都市(冬樹社)
入江元彦= 千絲の海(漉林書房)
岡田哲也= 夕空はれて(七月堂)
桑原啓善= 軍靴の歌(脱皮詩社)
長尾まり子 = 心の唄(自家版)
石井朱美詩集(北海詩人社)
大浦孝道 = 円山の麓(自家版)
橋場恒雄 = 鎮魂歌(黄土社)
日高滋 = 茶屋のメニュー(ほおずき書籍)
山崎哲 = 子供の領分(思潮社)
英米現代詩選・人生摘要(衣更着信 訳、書肆季節社)

□草野心平特集(彷徨・福島)
黒田喜夫 = 人はなぜ詩に囚われるか(日本E・S出版部)
前川知賢編=現代詩の世界(7)
(昭森社) 福島春樹 = 中也断唱(思潮社)


 

1984年(昭和59年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

和泉克雄= 夜の旅(一風堂)
梅田智江=不器用な椅子(れんが書房新社)
大木實全詩集(潮流社)
田井中弘 = 山に登る水(清水社)
谷内修三 = 天辺(象形文字編集室)
谷川俊太郎 = 手紙(集英社)
寺島博之 = 一瞬の欅(一風堂)
松本衆司 = 巨人の眼(紫陽社)
水穂泥子 = 翁舟(銀河書房)
吉村英夫 = 日だまり(文童社)
原あい = 夜のタンポポ(文童社)

 

□賢治詩の宇宙(国文学)
郷原宏・千家元麿ノート(詩学)〜 84 ・ 12
鮎川信夫 = 私のなかのアメリカ (大和書房)

 2

一色真理= 真夜中の太陽(花神社)
尾花仙朔= 縮図(書肆季節社)
岸本英治詩集(芸風書院)
小山弓 = 恋愛症候群(思潮社)
清田政信 = 碧詩篇(七月堂)
高木なを = 余燼のように(七月詩の会)
藤井章子= 夜想曲(七月堂)
村上博子= 冬のマリア(黄土社)
赤木典子= 海のない街(北海詩人社)

小野満=吉増剛造論(中央出版企画)
河合俊郎= 浜木綿(風媒社)
佐久間隆史 = 比喩の創造と人間 (土曜美術社)
清水昶 = 書斎の荒野(白地社)
高井泉=百合い香―― 純詩への長 い旅(ほおずき書籍)
見田宗介 = 宮沢賢治(筑摩書房)

 3

あしみね えいいち=光の筏(オリジナ
ル企画)
井上靖 = 乾河道(集英社)
入江香代子 = カタストロフィ(漉林書房)
岩手県水詩集(岩手県詩人クラブ)
大島邦行 = 残闕(国文社)
君本昌久 = デッサンまで(蜘蛛出版社)
渋田耕一 = 湯ぶね詩篇( WHO’S の会)
杉本直 = 戯詩偽詩蟬(フェニックス出版)
田中清光 = 花の錬金術(鹿鳴荘)
タマキ  ケンジ = 流星(詩学社)
殿内芳樹詩集(芸風書院)
冨長覚梁 = 最後の儀式のように(撃竹社)
福永武彦詩集(岩波書店)
本多寿 = 聖夢譚(鉱脈社)
ラテン・アメリカ詩集(田村さと子訳、 土曜美術社)

島田陽子= 海のポスト(手鞠文庫) 〔童話集〕
高橋睦郎 = 花遊び(小沢書店)
松尾恵美子 = ロートレアモンの論 理 ―― 「マルドロールの歌」解 釈(静地社)

 4

石垣りん= やさしい言葉(花神社)
大河原巌= 自画像(レアリテの会)
岡崎純詩集(芸風書院)
草野心平 = 玄天(筑摩書房)
高良勉 = 岬(海風社)
西條嫩子 = たびげいにんの歌(彌生書房)
更科源蔵 = コタン詩集(みやま書房) 瀬戸哲郎 = 空に真赤な(核の会)
冨上芳秀= 大和川幻想(七月堂)
ケネス・レクスロス = 花環の丘にて(片 桐ユズル訳、手帖舎)
ケネス・パッチェン詩集(石原武訳、 土曜美術社)

□近・現代詩の世界(国文学解釈 と鑑賞)
中上哲夫・「鳩よ」の波紋(詩学)
安東信介他編 = 回想の西脇順三郎 (三田文学ライブラリー)
鈴木亨 = 現代詩鑑賞 ―― 十七人の 詩人たち(桜楓社)
深澤忠孝 = 草野心平研究序説(教育出版センター)
富士川英郎 = 黒い風琴(小沢書店) 宮本一宏 = 近代詩人の内景(桜楓 社)
森田進 = 現代詩人の世界 ―― 朝鮮・ 神・土着(近代文芸社)
シュミット = テキスト詩学の原理 (菊地・今泉訳、勁草書房)

 5井坂洋子= 愛の発生(思潮社)
内田愃= 素描集(現代文学刊行会)
江森国友 = 山水(書肆山田)
川口昌男 = 北の旅(未開出版社)
郷原宏 = 冬の旅・その他の旅(紫陽社)
小松弘愛 = 幻の船(花神社)
斎藤怘 = 暗い海(詩学社)
佐久間隆史 = 定型の街遥か遠く(詩学社)
長岡弘芳 = すながの(菁柿堂)
原田直友 = 虹(教育出版センター) 平田俊子 = ラッキョウの恩返し(思潮社)

北川透=現代詩前線――1980〜1983 (小沢書店)
国鉄詩人連盟編 = 詩の革命をめざ して ―― 国鉄詩人論争史(飯塚 書店)
桜井勝美 = 北川冬彦の世界(宝文 館出版)
鈴木亨 = 夢想者の系譜(泰流社)
三沢浩二 = 雲海にひそむ瞳(日本 文教出版社)
宮本一宏 = 神話序曲(詩美学研究 会)

 6

笠井嗣夫=夜のつめたい発作(れんが書 房新社)
川田絢音 = サーカスの夜(青土社)
木島始 = 双飛のうた(青土社)
細川基 = 不潔祭(輪の会)
田中規久雄 = 砂丘(昭森社)
中村隆 = 詩人の商売(蜘蛛出版社)
石黒忠= 仕掛弓悲歌(潮流出版社)
柳原真砂夫= 金銭考(刻詩社)
吉江冬一郎= 水の宿(双樹社)
よしだみち= 風景のわすれもの(白地社)

□詩の未来へ―― 創刊 25 周年記念 特別編集(現代詩手帖)
江間章子 = 〈夏の思い出〉のゆくえ (宝文館出版)
篠田一士 = 現代詩人帖(新潮社)
多田智満子 = 花の神話学(白水社) 真壁仁 = 野の自叙伝(民衆社)
山本安英の会=自分のことばをつ くる(未来社)
永瀬清子 = 光っている窓(編集工 房ノア)
中野嘉一 = 稲垣足穂の世界(宝文 館出版)

7

浅野明信= 北風の角度(北海詩人社)
麻生久= 時とたたかう(砂漠詩人集団)
あんざいのりこ = 風花の村(自家版)
伊東廉 = 蒼い風景(勁草書房)
上本正夫編 = 日本詩集(葵詩書財団)
かべ   るみ = 梂(詩学社)
窪田般弥 = 西方の短歌(思潮社)
神戸の詩人たち(神戸新聞出版セン ター)
白石かずこ = 火の眼をした男(集英社)
高島清子 = 風の駅(七月堂)
財部鳥子 = 西遊記(思潮社)〔地球賞〕
東川多津 = 遠景(国文社)
中村不二夫 = ダッグ   アウト(詩学社)
平光善久 = 匍匐前進(不動工房)
深澤忠孝編 = げんげと蛙(教育出版セン ター)〔草野心平少年詩集〕
両角道子・小山弓連詩 = 黄泉比良坂幻想 (崙書房)

□詩的時代の証言―― 創刊 25 周年 記念特集(現代詩手帖)
□宮沢賢治(新日本文学)
□高村光太郎(国文学解釈と鑑 賞)
大河原巌 = 個我の危機と言語(雄 山閣出版)
桑島玄二 = 物言わざれば(編集工 房ノア)
「京浜詩の会」史(同会刊)
星野徹 = 詩的方位(国文社)
富田正一 = 名寄地方詩史(青い芽 文芸社)

8

天沢退二郎= 〈地獄〉にて(思潮社)
新井豊美= いすろまにあ(砂子屋書房)
上野芳久= 風のあらがい(矢立出版)
香川弘夫= 血曼陀羅(撫の会)
片岡文雄= 方寸の窓(土佐出版社)
佐合五十鈴 = 繭(不動工房)
佐藤博信 = ひろしま・はなおか反戦詩集 (詩民族社)
さとう三千魚 = サハラ、揺れる竹林(一 風堂)
菅原克己 = 日々の言づけ(土曜美術社)
長尾和男遺稿詩集( SATYA の会)
永島卓 = なによりも水が欲しいと叫べば (砂子屋書房)
西川治男 = 空の旗日(書肆季節社) 藤井貞和 = ピューリファイ!(書肆山田)
吉増剛造 = オシリス、石の神(思潮社)

清水和子・黄色い闇の荒野がある ―― 女の詩は悪に立ち向えるのか(詩学)
菅野昭正 = 詩学創造(集英社)
渋沢孝輔 = 貝殻幻想(小沢書店)

 9

大島博光=ひとを愛するものは(新日本出版社)
岡島弘子 = いちにち(紫陽社)
清岡卓行 = 初冬の中国で(青土社)〔現代詩人賞〕
崔華國 = 猫談義(花神社)〔H氏賞〕
佐々木安美 = 虎のワッペン(紫陽社)
武田隆子 = あの雪よ(宝文館出版)
難波律郎 = 十四中隊(私家版)
東川絹子 = コロンブスのタマゴ(編集工 房ノア)
藤井逸郎 = 馬の家系(かど書房)
山本育夫 = ボイスの印象(書肆博物誌)
山本かずこ = 最も美しい夏(詩学社)
鎗田清太郎 = 石川の貝(荒地出版社)吉森康夫=戦車の中の落書(人間の科学社)

富岡多恵子・表現の風景(群像) 〜 85 ・ 6
金子民雄 = みちのくのメルヘン ― ― 宮沢賢治イーハトーヴの世界 (そしえて)
清岡卓行 = 猛打賞(講談社)
水口洋治 = 三好達治論(林道舎)

10

梅崎義晴= ランプーン(近文社)
沢口信治= 鏡の中の果実(一風堂)
柴田恭子= 花冠(思潮社)
田村隆一=奴隷の歓び(河出書房新社) 〔読売文学賞〕
中崎一夫 = 視差その他(国文社)
花田英三 = 東京夢幻百景(矢立出版)
平出隆 = 若い整骨師の肖像(小沢書店)
古谷鏡子 = 声、青く青く(花神社)
山内龍 = よあけが窓をノックする(創元社)
山本耕一路全詩集Ⅰ(青葉図書)〔Ⅱ は ‘ 8 9 ・ 9 〕
犬塚昭夫 = 苺の味(編集工房ノア) 佐々木幹郎 = 音みな光り(思潮社)

阿部岩夫・思い出すままに―― 黒田三郎追悼(詩学)
柴田基典 = 想像力の流域(西日本 新聞社)
渋沢孝輔 = 詩のヴィジョン(思潮 社)
谷川雁 = 無の構造 ―― 六〇年代論争補遺(潮出版社)

11

会田綱雄= 娑婆はどうかね(矢立出版)
新井正一郎 = タクラマカン越えるあたり (黄土社)
荒川洋治 = 倫理社会は夢の色(思潮社)
呉美代 = 危ない朝(国文社)
阪本若葉子 = どうするマックス(詩学社)
征矢泰子 = すこしゆっくり(思潮社)
木村三千子 = 顔(文童社)
高橋喜久晴 = ひそかに狼火(百鬼界)
谷川俊太郎 = 日本語のカタログ(思潮 社)
扶川茂= 木のぼりむすめ(かど創房)
福田美鈴 = 街(冬至書房新社)
堀内助三郎 = 東京の百姓(黄土社)
村田治男= 風蝕(点々洞)

石井真木=蛙の生命―― その音楽 的特性について(国立劇場)
北村太郎 = ぼくの女性詩人ノート (大和書房)
三好豊一郎 = 幻華山房漫筆(小沢書店)
山田かん = 長崎・詩と詩人たち (汐文社)

12

金子秀俊= 太宰府(パルナシウスの会)
五藤俊弘= はずしそこないの顔(手帖舎)
薩摩忠詩集(芸風書院) じっこくおさむ = もうひとつの実験または対位法(国文社)
高橋未衣 = 果ての塔(思潮社)
西村博美 = 八右衛門の鶇(弓立社)
藤庸子 = ヘルメスの沓(龍詩社)
藤原有紀 = 風景(宝文館出版)
大倉尚美 = ノーンマヌエル(自家版)
森影依 = まなざしはとどかない(自家版)
マラルメ = 骰子一鄭(秋山澄夫訳、思潮 社)

□宮沢賢治(国文学解釈と鑑賞)
□詩集とはなにか(国文学)
大岡信 = ミクロコスモス瀧口修造 (みすず書房)
木村哲也 = シュペルヴィエルと飯 島耕一・安藤元雄(近代文芸社)
田中規久雄 = 回想の前田鉄之助 (アポロン社)
鶴岡善久 = アンリ・ミショー ―― 詩と絵画(沖積舎)
長谷川宏 = 黒田喜夫 ―― 村と革命 のゆくえ(未来社)


 

1985年(昭和60年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

大家正志= 劇場(書房ふたば)
河野素子= 花雨(編集工房ノア)
ねじめ正一 = いきなり愛の実況放送(思 潮社)
山本太郎 = 沈黙脳が歌ひだす(八坂書房)
水戸英宣 = 梨の花(自家版)

 

□プロレタリア詩の時代(文学)
飯島耕一 = 北原白秋ノート(小沢 書店)
窪島誠一郎 = 詩人たちの絵(平凡 社)
篠原義近 = 『イルミナシオン』幻視 (国文社)
渋谷清視他 = 詩で語る戦争と平和(金の星社)
福田正夫詩の会編=資料・福田正夫(教育出版センター)

 2

駒込毅= 魚の目(あうんの会)
鈴木かづ江 = 風の象(現代詩研究所)
成田敦 = 水の年輪(不動工房)
山崎馨 = 八目鰻(大宮詩人叢書刊行会)
秋山喜久江 = 笑う町(花神社)
井上俊夫 = 葦を刈る女(創芸出版)

□石川啄木(国文学解釈と鑑賞)
草野心平・運命の人(新潮 45)
田中国男 = 燎原の対話(白地社)
三浦仁 = 日本近代詩作品年表・大正篇(秋山書店)

 3

伊藤賢三= モアレ(書肆犀)
市原千佳子 = 海のトンネル(私家版)
辻井喬 = たとえて雪月花(青土社)
なかけんじ = たまむし色の(摩耶出版社)
深山鏡子 = 沖縄よ(近文社)
森田進 = 野兎半島(書房ふたば)
本多清子 = 夢鉾(ポエトリー・センター)
宮田登美子 = セント・マリアンヌの木 (七月堂)
大伴道子 = 天の鳥船(思潮社)

栗原克丸=日本浪曼派・その周辺―― 文学者の戦争賛美はいかに準備されたか(高文研)
竹中郁 = 消えてゆく幻燈(編集工 房ノア)
藤井貞和 = 言問う薬玉(砂子屋書房)

 4

飯田善国= 見知らぬ町で(思潮社)
伊藤比呂美 = テリトリー論 Ⅰ(思潮社)
香川紘子 = 帰郷(詩学社)
草野心平 = 幻景(筑摩書房)
黒田喜夫全詩(思潮社)
津坂治男 = 月(みえ現代詩の会)
遠丸立 = 記憶の空間(白地社)
星野徹 = 落毛鈔(国文社)
山口ひとよ = はるかなる死海(沖積舎)
山本沖子 = ヒルティのりんご(彌生書房)

大岡信= 萬葉集(岩波書店)
上林猷夫 = 竹風洞日記(食品出版社)
高内壮介 = 古代幻想と自然(工作舎)
田中清光=世紀末のオルフェたち (筑摩書房)
牧羊子 = 遠いこえ近いことば(集英社)
松永伍一 = ぽえじい日本紀行・縄 文杉の夢(八重岳書房)
山本太郎 = 詩のたのしみ(平凡社)
河野仁昭 = 石川啄木孤独の愛(洋々社)

 5赤山勇=アウシュビッツトレイン(詩人 会議出版)
太田浩 = 対岸(国文社)
大坪孝二 = 小詩集(点点洞)
進一男詩集(沖積舎)
静文夫 = 季節(編集工房ノア)
鈴木ユリイカ =Mobile ・愛(思潮社)〔H 氏賞〕
高橋徹 = 生きものたち(海風社)
谷川雁 = 海としての信濃(深夜叢書社)
谷川俊太郎 = よしなしうた(青土社)
坪井宗康 = その時のために(手帖社)
中村真一郎詩劇集成(思潮社)
宮田恭子= 日蝕(花神社) 

安宅啓子=石筍と黄水仙(砂子屋書房)
阿毛久芳=萩原朔太郎論序説(有精堂)
大滝清雄=草野心平の世界(宝文 館出版)
滝いく子 = 愛のうた(新日本出版 社)
谷川俊太郎 = ことばを中心に(草思社)
藤一也 = 形而上詩の問題(青磁社)
藤本寿彦 = 丸山薫 ―― 人物書誌大系 10 (日外アソシエーツ)

 6

石黒忠= 仕掛人・悲歌(潮流出版社)
岡崎澄衛 = カトマンズの星空(飯塚書店)
加島祥造 = 晩晴(思潮社)
風間光作 = 紅子抄その後(VAN書房)
堀雅子= いのちのはた織り人(海風社)
松沢徹= 畳の上の思想(黄土社)
美村幹= 有明海哀歌(葦書房)
八重洋一郎 = 孛はい彗 すい (神無書房)
里中智沙 = 鏡界から(不動工房)

鮎川信夫=疑似現実の神話はがし (思潮社)
長田弘 = 詩と時代 ――1961 〜 1972 (晶文社)
北川透=詩的メディアの感受性 (未来社)
北村太郎 = 詩へ・詩から(小沢書 店)
中桐文子 = 美酒すこし(筑摩書房)
前川知賢 = 西條八十論(彌生書房)
南川周三 = 芸術論(国文社)

7

糸井茂莉= 夢の水槽(思潮社)
鵜沢覚= ジャカランダ(あざみ書房)
菊地貞三 = ここに薔薇あらば(花神社)
岸本マチコ = サシバ(花神社)
嶋博美 = 芋焼酎を売る母(詩学社)
杉谷昭人 = 宮崎の地名(鉱脈社)
高内壮介 = 螢火(八坂書房)
田代芙美子 = アラベスク(書物屋)
萩原貢 = 夢幻草紙(月刊おたる社)
原子修 = 大白鳥(輔仁書院)
原田勇男 = サード(ありうむ出版)
山梨の詩 1985 (山梨県詩人懇話会)
山本哲也 = 静かな家(七月堂)
山本博道 = 恋唄(ワニ・プロダクション)

□原爆と文学(国文学解釈と鑑賞)
薩摩忠 = うたの博物館(創知社)
篠田一士 = 詩的言語(小沢書店)
杉本秀太郎 = 伊東静雄(筑摩書房)
真壁仁 = 北からの詩人論(宝文館 出版)

8

阿部保= 夢の画廊で(彌生書房)
筏丸けいこ = 再婚譚とめさん(思潮社)
泉谷明 = ぼくの持てるすべての抒情を吹きとばし(路上社)
岡田隆彦 = 時に岸なし(思潮社)
草飼稔 = 無常者(あばあな・そさえて)
倉橋健一 = 暗いエリナ(白地社)
田川紀久雄 = 越後(漉林書房)
山内清= じてん車犯罪(銀河書房)
玉置幸孝 = 青春の悔恨(関西書房)
森原智子 = 露まんだち(思潮社)
梶原しげよ = 海(思潮社)

大井康暢=戦後詩の歴史的命運に ついて(岩礁社)
大岡信 = 海とせせらぎ(岩波書店)
大岡信・谷川俊太郎 = 対談・現代詩入門(中央公論社)
小林察 = 恋人の眼や   ひょんと消 ゆるや(新評論社)
清水昶 = 詩は望郷する(小沢書店)
山之口泉= 父・山之口貘(思潮社)

 9

大村孝子= 草のみち(点々洞)
小笠原茂介 = 日月の婚姻(書肆山田)
葛西洌 = 橋の上で拾った十円玉(紙鳶社)
金子秀夫 = 水の挨拶(冬至書房新社)
後山光行詩集(近文社)
近藤洋太 = カムイレンカイ(一風堂)
篠崎勝己 = 無(マルス社)
高橋睦郎 = 分光器(思潮社)
那珂太郎 = 空我山房日乗其他(青土社)
たなかよしゆき = 空地にオニグルミの木 が三本(編集工房ノア)
中浜睦子 = 聖なる木(編集工房ノア)
間中春枝 = 夏(大宮詩人叢書刊行会)
丸地守 = 幻夢断章(青い花社)
南信雄 = 地母神(詩学社)

飯島耕一= 夢の過客(福武書店)
菅野昭正=ステファンヌ・マラル メ(中央公論社)
黒沢亜里子 = 女の首 ―― 逆光の 『智恵子抄』(ドメス出版)
小海永二編 = 現代の名詩(大和書房)〔詞華集〕
野沢啓 = 方法としての戦後詩(花神社)
富士川英郎 = 詩の双生児 ―― 朔太 郎と犀星(小沢書店)
三ツ村繁 = エミリオ・グレコと日 本の詩人たち(彫刻センター)
吉原幸子 = 女を生きる女たち(思 潮社)
米倉厳 = 伊東静雄(審美社)

10

阿部岩夫=青雨。我老林(れんが書房新社)
和泉克雄= 静物誌(一風堂)
犬塚昭夫= 鴉(異郷社)
上田幸法= 冬の神さま(知性と感性詩社)
大岡信= 詩とは何か(青土社)
筧槇二= 夕凪ぎ(山脈文庫)
香山雅代= 慈童(書肆季節社)
城戸朱理= 召喚(書肆山田)
窪田洋子= 闇につながって(詩学社)
清水哲男= 東京(書肆山田)
東延江= 季の音(情緒の会)
瀬谷耕作 = 奥州浅川騒動(黒詩社)
東海林歌子 = 海の記憶(沖積舎)
寺田弘 = 勲章について(国文社)
原子朗 = 長編詩・石の賦(青土社)〔現代詩人賞〕
米屋猛 = 壊れた夢(思潮社)

江間章子=埋もれ詩の焰ら(講談社) 風木雲太郎=わが星の道(昭和堂印刷)

11

朝吹亮二・松浦寿輝= 記号論(思潮社)
出岡実= 仏象(国文社)
荻野卓司 = 熱い冬(土曜美術社)
金沢星子 = 5 月の動物園(国文社)
菊田守 = モズの嘴(七月堂)
北村太郎 = 笑いの成功(書肆山田)
白石公子 = ノースリーブ(思潮社)
新藤涼子 = 薔薇ふみ(思潮社)
宗左近 = 断文(思潮社)
太原千佳子 = 春の重さ(思潮社)
高田敏子 = 夢の手(花神社)
高橋英司 = 青空(詩学社)
永田東一郎 = 朝の切り通しで(冬至書房新社)
水沼靖夫 = 水夫(花神社)
西一知 = 西卓詩集(自家版)
現代ギリシャ詩選(中井久夫訳編、み すず書房)

□北原白秋(国文学解釈と鑑賞)
浅井薫 = 路地のかがやき ―― わが 詩の周辺(青磁社)
鮎川信夫・吉本隆明 = 全否定の原 理と論理(思潮社)
阪田寛夫 = まどさん(新潮社)
佐藤泰正・大岡昇平 = 中原中也の詩の世界(教文館)
野沢啓 = 詩の時間   詩という自由(れんが書房新社)
堀内幸枝 = 市之蔵村(文学書房)
村田正夫 = 戦後詩選 ―― 潮流詩派 の三十年(潮流出版社)

12

川杉敏夫= 弱法師(詩学社)
君本昌久・安水稔和編 = 兵庫の詩人たち (神戸新聞出版センター)
木村迪夫 = 他郷(鳥影社)
草野心平 = 絲綢之路(思潮社)
小海永二 = 軽い時代の暗い歌(研友社)
館美保子 = 風の手帖(風の手帖発行所)
藤富保男 = 山田(花神社)
藤富保男 = 一体全体(花神社)
宮田澄子 = 籾の話(潮流社)
横田英子 = みずのたび(近文社)

井坂洋子=ことばはホウキ星―― 詩・ナイト&デイ(主婦の友社)
国際ペン東京大会論集 = 文学者の 声 ‘ 8 4 (小学館)
笹倉貞夫 = 詩的同一性(沖積舎)
田中清光 = 山と詩人(文京書房)
中原忍冬 = 原点を探る(甲陽書房)


 

1986年(昭和61年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

小笠原啓介= 日本列島の歌(光芸日版)
各務章= 四季風信帖(異神の会)
小長谷清実 = くたくたクッキー(思潮社)
手塚久子 = こおろぎ(彌生書房)
名古屋哲夫 = 異端(編集工房ノア)
藤井逸郎 = 鬼剣舞(かど書房)
経田佑介 = ニューヨークの動物園の笑う 象(白地社)
大久保テイ子 = 日夜のシャベル(らくだ 出版)
川崎彰彦 = もぐらの鼻唄(海坊主社)

 

荒川洋治=ナイチンゲールの嫌い 好き(新風社)
中村真一郎・蠣崎波響の生涯(新潮)〜 ‘ 8 9 ・ 2 〔後、読売文学賞〕
中野嘉一 = モダニスム詩の時代 (宝文館出版)
堀場清子 = 女たち・創造者たち (未来社)
吉原幸子 = 女たちの恋歌(PHP 研究所)
高橋夏夫 = おかんのいる風景(神 文書院)

 2

岩瀬正雄= 茫茫(須永書房)
小川英晴= 水感(昧爽社)
金田国武= 野の傷(昭森社)
鈴木茂夫= 電柱でござる(潮流出版社)
冨長覚梁= 障子越しの風景(撃竹社)
福田万里子 = 雪底の部屋(土曜美術社)
吉原幸子 = ブラックバードを見た日(思潮社)

阪田寛夫=童謡でてこい(河出書 房新社)
新川和江=朝ごとに生まれよ、私 (海竜社)
分銅惇作他編 = 日本現代詩辞典 (桜楓社)

 3

荒川洋治= ヒロイン(花神社)
石川逸子=千鳥が淵へ行きましたか(花神社)
伊良子正= 十二月の蟬(創樹社)
大石規子= あかねさす(花神社)
小澤克己= 虚空の水域(漉林書房)
くにさだきみ = ミッドウェーのラブホテ ル(視点社)
武田肇 = ゑとらるか(沖積舎)
田中孝 = ミネルヴァの梟(私家版)
冬園節 = にんげん模様(徳島出版)
山本十四尾 = 葬花(勁草書房)
サバルディ・ジョコ・ダモノ詩集(印堂 哲郎訳、土曜美術社)

□高島高・瀧口修造・田中冬二 (とやま文学)
川岸則夫・「恐竜になりたい」言葉たち(詩学)
荒川法勝 = 泉鏡花(長崎出版)
岡隆夫編 = 岡山の現代詩(手帖舎)
桜井勝美 = 一〇〇万人の現代詩 (宝文館出版)
手塚久子 = 続・詩をめぐる随想 (山脈文庫)
野口存弥 = 野口雨情(未来社)

 4

石崎真由美=ダリの時計(心象社)
井野口慧子= 光の錐(みもざ書房)
太田秀男= 隙間(沖積舎)
大野純一= 幻の逍遙(花神社)
佐藤恵美子 = 目薬しみて(青磁社)
吉田太郎 = 伝説(詩学社)
ラフォルグ詩集 = 嘆き節(鈴木美枝子訳、北海詩人社)

秋山清= 昼夜なく(筑摩書房)
那珂太郎 = はかた幻像(小沢書店)
仲程昌徳 = 沖縄近代詩史研究(新 泉社)
仁平勝 = 詩的ナショナリズム(富 岡書房)
渡辺広士 = シャルル・ボードレー ル(小沢書店)

 5青い窓の会編=お父さんはとうめい人間 (光雲社)〔児童詩集〕
石原武 = 脳外科病棟(石文館)
川崎洋 = ビスケットの空カン(花神社)
北岡淳子 = 水または鳥(国文社)
北園克衛全詩集(沖積舎)
北畑光男 = 飢饉考(石文館)
甲田四郎 = 時間まで、よいしょ(潮流出版社)
小山正孝 = 山居乱心(潮流社)
佐々木安美 = さるやんまだ(遠人社)〔H 氏賞〕
諏訪優 = 太宰治の墓、その他(思潮社)
中本道代 = 四月の第一日曜日(思潮社)
宮崎正体 = 炎の山(ルコツ社)
吉本青司 = 愛せよと(土佐出版社)

□近代詩歌の諸問題(国語と国文 学)
有馬道子 = 記号の呪縛(勁草書房)
川崎洋 = 子どもの詩(花神社)
武田隆子 = 深尾須磨子の世界(宝文館出版)
原子朗 = 文体の軌跡(沖積舎)
福中都生子 = 詩にうたわれた恋文 十二章(潮流出版)
寺山修司全詩歌句(思潮社)
中村真一郎 = 夢のなかへの旅(新潮社)

 6

阿部岩夫=織詩・十月十日、少女が(思潮社)
宇佐見孝二= 空の擬音が・ふ(不動工房)
一戸謙三他=方言詩集 津軽の詩(津軽書房)
草野心平= 自問他問(筑摩書房)
嵯峨信之= 土地の名 人間の名(詩学社)
詩人会議編= 反核平和詩集(新日本出版社)
白川淑= 祗園ばやし(文童社)
新川和江 = ひきわり麦抄(花神社)〔現代 詩人賞〕
藤井貞和 = 織詩・遊ぶ子供(思潮社)
間瀬義春 = 通勤物語(風琳堂)

小松郁子=萩原朔太郎ノート・女 人考(蒼洋社)
茨木のり子 = ハングルへの旅(朝日新聞社)
鈴木俊 = 闇の深さについて(冬至 書房新社)
吉増剛造 = 緑の都市、かがやく銀(小沢書店)
野口武久=朔太郎の日々(前橋市 観光協会)

7

井本木綿子= 月光のプログラム(百鬼界)
川内久栄=石粉干し(ポエトリー・センター)
木村嘉長= 一木の花の木(近文社)
櫻井梁巳= まぼろし(矢立出版)
永塚幸司=梁麈(紫陽社)〔H氏賞〕
寺門仁= 華魁(思潮社)
三井葉子 = 日の記(富岡書房)
吉田加南子 = 星飼い(思潮社)
大貫喜也 = 小銃と花(思潮社)

□中野重治の世界(国文学解釈と 鑑賞)
新井豊美 = 苦海浄土の世界(れんが書房新社)
安西均 = 宛名を忘れた手紙(鉱脈社)
岸本英治 = 越前若狭詩の旅(私家版)
鶴岡善久 = 夢の通路(沖積舎)
滝いく子 = ふりむけば海あおし (労働旬報社)
東延江 = 北海道関係詩年表(私家版)
山室静 = ひっそりと生きて(皆美社)

8

朝倉勇= 麻布仙台坂の日曜日(思潮社)
安西均= お辞儀する人(花神社)
安藤元雄 = この街のほろびる時(小沢書 店)
伊勢田史郎 = よく肖た人(編集工房ノア)
稲川方人 = われらを生かしめる者はどこか(思潮社)
河合俊郎 = 草の夢(樹海社)
川田絢音 = 朝のカフェ(青土社)
木原実全詩集(オリジン出版センター)
佐合五十鈴 = 鳩(山繭社)
寺島珠雄= 断景(浮游社)
高橋順子= 花まいらせず(書肆山田)
長谷川龍生 = 知と愛と(思潮社)
松田幸雄 = 日輸王(花神社)
村田正夫 = 旅ゆけば北海道(潮流出版社)
山田隆昭= 鬼(銀嶺)

大岡信・現代詩がめざすもの(朝 日新聞)
日原正彦 = 詩の原理(レアリテの会)
福中都生子 = 子供たちに贈る二十 一世紀への証言(平和問題研究 会)
八木忠栄 = 詩人漂流ノート(書肆 山田)

 9

大月玄= 落日と犬(詩学社)
金丸桝一 = 日の浦曲抄・巻二(鉱脈社)
木坂涼 = ツッツッと(詩学社)
山路豊子 = 蜜柑色の鶴(地球社)
上林猷夫 = 子供と花(砂子屋書房)
小海永二編 = 郷土の名詩(大和書房)〔東 日本編・西日本編 2 冊〕
柴田基典 = 耳の生活(葦書房)
島田陽子 = 大阪ことばあそびうた(編集 工房ノア)
圓子哲雄 = 庭の径(朔社)
みくも年子 = 抱きつきスリ(詩学社)

岸田俊子=萩原朔太郎―― 詩的イ メージの構成(沖積舎)
芝憲子 = 沖縄の反核イモ(青磁社)
梁瀬和男 = 萩原朔太郎(あさを社)
パウル・ツェラン詩論集(飯吉光 夫訳、静地社)

10

岸田美智子= 隠岐幻想曲(白地社)
秋山江都子= あやうく木(花神社)
以倉紘平= 日の門(詩学社)
鈴木亨= 遊行(花神社)
鈴木漠= 妹背(書肆季節社)
財部鳥子 = 枯草菌の男(思潮社)
多田智満子 = 祝火(小沢書店)
友部正人 = 空から神話の降る夜は(思潮社)
氷見敦子詩集(思潮社)
三谷晃一 = 野犬捕獲人(花神社)
杢田瑛二 = この一点の生息地(解纜社)

□批評のポジション(詩学)
□日本モダニズムの再検討(現代 詩手帖)
橋詰静子 = 透谷詩考(国文社)
原満三寿 = 金子光晴 ―― 人物書誌 体系 15 (日外アソシエーツ)

11

岩淵欽哉= サバイバルゲーム(詩学社)
埋田昇二= 富獄百景(思潮社)
呉美代= 危ない朝(国文社)
黒岩隆= 海猫(花神社)
小坂太郎 = 北の鷹匠(思潮社)
最匠展子 = 微笑する月(思潮社)
生野幸吉 = 浸礼(書肆山田)
関口篤 = わが創世の歌(思潮社)
高堂敬治 = 北方志向(白地社)
高市順一郎 = オルフェの庭(花神社)
浜田知章 = 出現(白地社)
松原敏夫 = アンナ幻想(海風社)
南川周三 = コレーの微笑(思潮社)

□中国の現代詩(詩学)
郷原宏・現代詩の成立と萩原朔太 郎(詩学)
桑原啓善 = 私見宮沢賢治その外 (私家版)

12

相田謙三= 山琵琶(龍詩社)
内川吉男= メルカトル図法(火山弾の会)
蒲生直英= 山のある町(石笛の会)
黒部節子= まぼろし戸(花神社)
坂井信夫= 肖像(漉林書房)
佃学= 炎天(沖積舎)
中平耀 = 花についての十五篇(花神社)
吉本隆明 = 記号の森の伝説歌(角川書 店)

□宮沢賢治(国文学解釈と鑑賞)
さようなら   鮎川信夫(思潮社) 現代詩読本特装版〕
川村湊 = 「酔いどれ船」の青春(思 潮社)
清岡卓行 = 別れも淡し(文藝春秋)
桑島玄二 = 花ごよみと詩人(編集工房ノア)


 

1987年(昭和62年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

岩佐なを= 二人狂都(七月堂)
片岡文雄= おらんくの唄(土佐出版社)
斎藤林太郎詩集(私家版)
飯島和子 = かわち浪曼(浮游社)
境節 = ひしめくものたち(思潮社)
佐藤博信 = 多喜二碑抄(詩民族社)
高安義郎 = 次元鏡(東京学芸館)
平田俊子 = アトランティスは水くさい (書肆山田)
藤原有紀 = 三宅島(宝文館出版)
水こし町子 = 水の中で(砂子屋書房)
真下章 = 神サマの夜(紙鳶社)〔H氏賞〕

 

三好豊一郎・鮎川信夫と「反核」 (詩学)
高橋たかこ=白鳥省吾先生覚書 (仙台文学会)
三井葉子 = つづれ刺せ(編集工房 ノア)
吉増剛造 = 打ち震えていく時間 (思潮社)

 2

井之川巨= オキナワ島の唄(海風社)
島尾敏雄詩集(深夜叢書社)
長島三芳 = 水に浮く桃(神奈川詩の会)
平田好輝 = アネモネと斧(エイト社)
羽生槇子 = 織田ケ浜(武蔵野書房)
山根研一 = 無限回廊(あすなろ社)
横井新八 = 放火犯おくれ馳せ(青樹社)

長野隆・「旅上」の風景―― 萩原 朔太郎の近代(詩学)〜 63 ・ 7
稲川方人 = 彼方へのサボタージュ (小沢書店)
金丸桝一 = 〈わける〉思想に向き あって(鉱脈社)
津村昌子 = 北信濃野の歌 ―― 津村信夫の思い出(花神社)
森羅一 = 逸見猶吉の詩とエッセイと童話(落合書房)

 3

鮑浦敏= 悠久ぬ花(浮遊社)
伊藤比呂美 = テリトリー論Ⅱ(思潮社)
小野静枝 = それから・それから(らくだ 詩社)
北川れい = 蓮台野( Lá の会)
北原政吉 = 署名のない絵(日本図書刊行会)
笹倉貞夫= 風が吹くたびに(沖積舎)
陶山えみ子 = 花座標(詩の会裸足)
畠中哲夫 = 青空からの無限旋律(日本図 書刊行会)

□詩―― リズム・イメージ・意味 (国文学)
□想い出の堀口大學(かまくら春秋社)
年刊 = こがね蟲(金子光晴の会)
鮎川信夫 = 最後のコラム(文藝春秋)
平井照敏=かな書きの詩(明治書院)
田中国男= 詩の現在(白地社)

 4

青い窓の会編=ママ、もっと笑って光雲社)〔児童詩集〕
天野忠 = 長い夜の牧歌(書肆山田)
網谷厚子 = 洪水のきそうな朝(思潮社)
上田幸法 = 戦争、笑った(知性と感性詩 社)
柴田耕一 = わたしを叩き起してくれ(勁草出版サービスセンター)
じっこくおさむ = 桃青の詩的生涯・試論 詩・芭蕉伝(勁草書房)
藤田晴央 = 西津軽へ(書肆山田)
堀口大學 = 水心玉壺抄(私家版)
山本耕一路 = 歩いても歩いても(野獣詩話会)
現代韓国詩集(姜晶中訳、土曜美術社)

鍵谷幸信・偽似モダニストの西脇順三郎(詩学)
大岡信 = ヨーロッパで連詩を巻く(岩波書店)
片岡文雄他編 = 土佐の近代文学者たち(土佐出版社)
佐久間隆史 = 詩と乱世(沖積舎)
鈴木亨 = 現代詩鑑賞 ―― 二十人の 詩人たち(桜楓社)
デニス・マロニー = 円居して(経 田佑介訳、ブルー・ジャケッ ト・プレス)

 5井坂洋子= バイオリン族(思潮社)
香川紘子全詩集(私家版)
笠間由紀子 = 樹の夢(思潮社)
佐々木実 = 夕陽のノート(青磁社) 佐藤朔 = 青銅の首(思潮社)
長田一枝 = 羽化(地球社)
西村宏一 = 薄明の邦(すみなわ詩社)
福原恒雄 = 体の時間(ワニ・プロダク ション)
松井啓子 = 順風満帆(思潮社)
盛口襄詩集(芸風書院) 

□現代フィンランド詩人集(花神)
荒川洋治 = ホームズの車(気争社)
おもひで光太郎記念集(同編集委 員会編・高村記念会刊)
大月玄 = 苦いアンソロジー(しののめ書房)〔アフォリズム集〕
吉増剛造 = 透谷ノート(小沢書店)

 6

伊藤勝行= わが家族(国文社)
金堀則夫= 想空(白地社)
木川陽子= 眠りのなかまで(季節社)
高良留美子 = 仮面の声(土曜美術社)〔現代詩人賞〕
鈴木八重子 = ゆれる家(レアリテの会)
永瀬清子 = あけがたにくる人よ(思潮 社)〔現代詩女流賞・地球賞〕
水谷洋子 = 血のついた唇を(エフエー出版)
皆木信昭 = 横仙(手帖舎)
天野忠 = 長い夜の牧歌(書肆山田)
坂井一郎 = 海への道(近代文芸社)

江間章子= 〈夏の想い出〉その想い のゆくえ(宝文館出版)
小松郁子 = 萩原朔太郎ノート ――〈女人〉考(蒼洋社)
長野隆他 = 萩原朔太郎の世界(砂子屋書房)
南邦和 = ふるさとへの架橋(鉱脈社)

7

飯島耕一=四旬節なきカルナヴァル(書肆山田)
泉谷明 = 日は降る雪をのぼってきた(路上社)
風木雲太郎 = レトロの旅(昭和堂印刷)
霧林道義 = 遠い空(みはるかそさえて)
甲木美帆 = 黄泉がえり(沖積舎)
榊原淳子 = ボディ・エレクトリック(思潮社)
齋藤貢 = 奇妙な容器(詩学社)
柴田忠夫 = 音への頌歌(花神社)
辻井喬= 鳥・虫・魚の目に涙(書肆山田)
仁科源一 = 夏の鳥(斜抗社)
日本未来派詩集(思潮社)
田村隆一 = 夜の江ノ電(思潮社)
福中都生子 = 大 てじょん 田という町(詩学社)
星野徹 = 城  その他(思潮社)
真尾倍弘 = 戦争抄(雄山閣出版)
御庄博実詩集(思潮社)
台湾詩集(北彰一訳、土曜美術社)

一色真理=歌を忘れたカナリヤ は、うしろの山へ捨てましょか (NOVA出版)〔小説〕
鵜崎博 = 高橋新吉論(河出書房新 社)
金田弘 = 旅人つひにかへらず(筑 摩書房)
北川透 = 萩原朔太郎〈詩の原理〉 論(筑摩書房)
北園克衞 = 2 角形の詩論(リブロ ポート)
村田正夫他=潮流詩派詩人論(潮流出版社)

8

天野隆一= 手摺のある石段(文童社)
秋谷豊= 砂漠のミイラ(地球社)
浅尾忠男 = ヒロシマ幻像(詩人会議出版)
岡隆夫 = アマシをくらう(手帖舎)
中正敏 = うすい羽(詩学社)
西川治男 = 空の旗日(書肆季節社)
松浦寿輝 = 冬の本(青土社)
村田正夫 = 旅ゆけば沖縄島(潮流出版社)
山口真理子 = 気分を出してもう一度(思潮社)
山崎馨 = 日々の花(詩人館)
舟山逸子 = 夏草拾遺(花神社)
ネルヴァル = 火の娘たち(篠田知和基 訳、思潮社)

小海永二・H氏賞選考について (東京新聞)
天沢退二郎 = 宮沢賢治の彼方へ (思潮社)〔新増補改訂版〕

 9

朝吹亮二=OPUS (思潮社)
麻生直子=ベデストリアン・デッキの朝 (潮流出版社)
鮎川信夫 = 難路行(思潮社)
石黒忠 = 水辺にて(潮流出版社)
太田充広 = わがデウカリオン(編集工房ノア)
岡島弘子= いちにち(紫陽社)
賀陽亜希子 = 風のカトラン(書肆季節社)
進一男 = 薔薇(書肆季節社)
宗左近 = デッサン帖・夢(思潮社) 高橋睦郎 = 兎の庭(書肆山田)
畠山義郎 = 赫い日輪(土曜美術社)
堀内統義 = 夜の舟(創風社)
牧野孝子 = 夢だんだら(思潮社)
艾青詩集・芦の笛(稲田孝訳、勁草書房)

井坂洋子= 夜の展覧会(思潮社)
長田弘= 食卓・一期一会(晶文社)
遠藤修平 = 現代詩断章(土曜美術 社)
佐藤朔 = モダニズムの今昔(小沢書店)
中寒二= 表現の行為(表現派詩社)

10

大岡信=ぬばたまの夜、天の掃除機せ まってくる(岩波書店)
渋沢孝輔 = 星空/施術者たち(思潮社) 〔七人の画家の細密画の詩画集〕
殿内芳樹 = 曜日のない椅子(みはるかそさえて)
中崎一夫 = 幻化   その他(詩学社)
中村文昭 = 物質まであと何歩?(詩学社)
西岡寿美子 = 紫蘇のうた(二人発行所)
別所真紀子 = アケボノ象は雪を見たか (皆美社)
山本和夫 = 心の宇宙にかかる虹(みはるかそさえて)
吉田慶治 = 今も見る夢( Lá の会)
鷲谷峰雄 = 兎狩り(思潮社)
ブラックアフリカ詩集(登坂雅志訳、 彌生書房)

□T・S・エリオット(現代詩手帖)
鮎川信夫 = すこぶる愉快な絶望 (思潮社)
磯田光一 = 荻原朔太郎(講談社)
那珂太郎他編 = 日本の現代詩(玉 川大学出版部)

11

葵生川玲= 苦艾異聞(視点社)
秋野さち子= 時の渚を(砂子屋書房)
池崇一= 校庭の歳時記(舷燈社)
市川満智子 = 沼にて(さんわ社)
岡崎清一郎全詩集(沖積舎)
笠原三津子 = 貝紫の独白(螢書館)
金石稔 = 誕生物語(書肆山田)
國峰照子 = 玉ねぎの Black Box (思潮社)
近藤東全詩集(宝文館出版)
園田恵子 = 娘十八習いごと(思潮社)
高橋渡 = 犬の声(潮流社)
武田隆子 = 薔薇咲くころ(宝文館出版)
堤美代 = 鬼やらい(あさを社)
水野るり子 = ラプンツェルの馬(思潮社)  

□現代詩特集(文藝・冬季号)
小野十三郎=詩のかたち詩の発見
(浮游社)
北川透 = 侵略する演技(思潮社)
黒田達也 = 西日本戦後詩史(西日本新聞社)

12

今辻和典= 非(石文館)
岩佐なを= 狐乃狸草子(七月堂)
内山登美子 = 天の秤に(花神社)
加藤文男 = 南部めくら暦(花神社)
川内久栄 = はながやいち(手帖舎)
川崎洋 = 海(沖積舎)
菊池正 = 玄冬(蒼玄社)
清水ゑみ子 = 赤い闇(花神社)
嶋岡晨 = ポンプの歌(思潮社)
鈴木ユリイカ = 海のヴァイオリンがきこえる(思潮社)
瀬谷耕作 = 童子帰元(光陽出版社)
田代田 = 口笛吹くな(思潮社)
武田肇 = 薔薇のプローザ(蒼土社)

□井上靖の世界(国文学解釈と鑑賞)
石原八束 = 駱駝の瘤にまたがって (新潮社)
青木健 = 頑是ない歌 ―― 内なる中原中也(福武書店)
武田肇 = 少年聖歌隊(東京音楽社)〔小説〕


 

1988年(昭和63年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

浅野明信= 柔らかき墓(北海詩人社)
宇佐見義治 = 﨟纈(黄土社)
加納かつみ = 遠い眼(国文社)
菊田守 = カラスの止まり木(七月堂)
津坂治男 = 花が咲いたよ(かど創房)
山田直 = レイン・カムズ(近文社)
高橋明子 = 海の果物(月刊おたる)
デュブーシェ詩集(吉田加南子訳、思 潮社)
北島(ペイ・タオ)詩集(是永駿訳、 土曜美術社)

 

□宮沢賢治(国文学解釈と鑑賞)
田中房太郎 = 風景の変容(近代文芸社)

 2

東延江=善きサマリア人のように(自家版)
井奥行彦= サーカスを見た(手帖舎)
大月玄= 歪みのモーメント(カルパ社)
久保木宗一 = 飛砂の町(崑崙社)
佐川英三詩集(砂子屋書房)
高木秋尾 = その心の準備(薬玉社)
田村隆一 = 詩集 1977―1986 (河出書房 新社)
村瀬和子 = 氷見のように(知良軒)〔現代詩女流賞・女流文学賞・中日詩賞〕

□アントナン・アルトー(ユリイ カ)
上野芳久 = 北村透谷「蓬萊曲」考(白地社)
櫻井琢巳 = 太陽にまじわる海(河出書房新社)
宮田恭子 = ジョイス研究(白地社)
村瀬和子 = みな花のかたちにて (知良軒)
ギンズバーグ = 発言(諏訪優訳、 思潮社)
青山毅編 = 詩歌全集・内容綜覧 (日外アソシェーツ)〔上・下〕

 3

桐野かおる= 闖入者(潮流社)
沢木隆子= 風の声(みはるかそさえて)
田辺朝一= 佐和子抄(徳山詩の会)
中川悦子= 北の四季(北海タイムス社)
支倉隆子= ナイアガラ(思潮社)
山本丞= 荒野念仏(富士書院)
よしかわつねこ = カラカス(花神社)
リンゲルナッツ = 動物園の麒麟(板倉鞆 音訳、図書刊行会)

松本利男・富永太郎の詩(詩学)
斎藤庸一= 詩人遍歴(地球社)
瀬尾育生=文字所有者たち―― 詩、あるいは詩の外出(思潮社)
堀場清子 = 青踏の時代(岩波書店)
天野忠 = 我が感傷的アンソロジー(書肆山田)

 4

國井克彦= 月明かり(詩学社)
小山弓= ら・まんま(思潮社)
西條嫩子 = 後半球(彌生書房)
坂井信夫 = エピタフ(漉林書房)
那須田浩 = 飛びたちかねつ(樹海社)
田中国男 = 漱石は新しいぞ(素人社)
菱田経子 = ゆくりなく(文童社)
まちえひらお = 回帰(潮流出版社)

□詩の現場から―― いま同人誌は(詩学)
尾崎左永子= 恋ごろも―― 「明星」 の青春群像(角川書店)
柏木博 = 電子デザインの詩学 (PARCO 出版)
川崎洋 = サイパンと呼ばれた男 (新潮社)
谷悦子 = まど・みちお(創元社)
田中清光 = 山村暮鳥(筑摩書房)

 5秋山基夫= 窓(れんが書房新社)
飯岡亨= 秩父(詩学社)
沖浦京子 = 夜の凧(編集工房ノア)
詩人会議編 = 人間の声たかく(青磁社)
鳴海英吉 = 女友達(青磁社)
みもとけいこ = 花を抱く(視点社)
村上博子= ハーレムの女(黄土社)
山川公恵= ある朝わたしは(手帖舎)
不思議な果実(諏訪優訳編、思潮社) 〔「アメリカ・ニグロ詩集」改題〕

呉美代= 花幻想(未来社)
松田司郎 = 宮沢賢治の旅(五柳書 院)
水島裕明 = 詩のこだま ―― フラン ス象徴詩と日本の詩人たち(木魂社)
トリスタン・ツァラ=七つのダダ 宣言とその周辺(小海永二・鈴 村和成訳、土曜美術社)
金関寿夫 = 魔法としての言葉(思潮社)

 6

安藤元雄= 夜の音(書肆山田)
井上靖= 傍観者(集英社)
片岡文雄 = 漂う岸(土佐出版社)
風間生子 = リフレイン(自家版)
暮尾淳 = ほねくだきうた(青娥書房)
島田陽子 = 童謡(編集工房ノア)
平林敏彦 = 水辺の光・一九八七年冬(火の鳥社)
やなせたかし編著絵 = 方言詩集・こんぺ い糖の花(サンリオ)
山口哲夫全詩集(小沢書店)
セフェリス詩集(志田信男訳、土曜美 術社)

□現代中国詩選(花神)
□萩原朔太郎(日本未来派  177 号)
草野梅野・松禅院の一日(うえい ぶ)
千早耿一郎 = おれはろくろまわるまま(日本経済新聞社)
坪井秀人編 = 萩原朔太郎   感情の詩学(有精堂)
福田万里子 = 花ばなの譜(西鉄エー ジェンシー)
町田志津子 = 古いアルバムから (思潮社)
吉田裕 = 詩的行為論(七月堂)
吉田裕 = 幻想生成論(大和書房)
米村敏人 = 歌と身体(白地社)
辻征夫 = ロビンソン、この詩はなに(書肆山田)

7

飯島耕一= 虹の喜劇(思潮社)
上田幸法= 八代碑詩集(知性と感性詩社)
大森忠行= 大津絵(詩学社)
柴田忠夫= 裸の神々(花神社)
清水昶= 学校(思潮社)
すみさちこ = 透きてくずれず(ワニ・プロダクション)
鶴岡善久 = 蜃気楼の旅(沖積舎)
原田勇男 = エリック・サティの午後(創童舎)
松下育男 = ビジネスの廊下(新風社)
萩原健次郎 = 脳の木(書肆山田)
中国青年詩選(田端宣貞訳、詩学社)

篠田一士=創造の現場から(小沢書店)
松林至=外のアジアへ・複数のア ジアへ(思潮社)
北村太郎 = 世紀末の微光(思潮社)

8

伊藤海彦= 渚の消息(湯川書房)
井野口慧子 = 冬の帽子(みもざ書房)
入沢康夫 = 水辺逆旅歌(書肆山田)
岩田京子 = 休息船(砂子屋書房)
加賀谷春雄 = 象のインディラ(潮流出版 社)
倉田比羽子 = 夏の地名(書肆山田)
黒田達也 = ホモ・サピエンスの嗤い ( ALMÉE の会)
柴田三吉 = インドの煙草(青磁社)
松下のりを = 胡桃色の季節(東京出版)
村田正夫 = 遠イイ戦争(潮流出版社)
山本十四尾 = 風呂敷(すばる書房)
与那覇幹夫= 風のことぶれ(批評社)
富士川英郎=北方の堅琴(小沢書店)〔訳詩集〕

宮川寅雄・若き日の詩人たち(図 書新聞)
衣更着信・〝荒地〞の周辺(詩学)
吉田加南子・詩という場(詩学) 〜平 1 ・ 7
天野隆一編 = 京都詩壇百年(文童社)
神山睦美 = 吉本隆明論考(思潮社)
講座『昭和文学史』第 2 巻、混迷 と模索(有精堂)〔「歴程」他〕
日本文学協会編 = 詩歌Ⅲ・近代篇(大修館書店)〔日本文学講座 10 〕
平田好輝 = 父の夢(エイト社)
広島市文化課編=峠三吉文学資料目録(広島市都市生活研究会)

 9

上手宰= 追伸(青磁社)
河合俊郎 = 恋路が浜(わびこ詩話会)
小笠原茂介 = 冷(思潮社)
桑島玄二 = 鳶色の鳥打帽子(書肆季節社)
小海永二 = わが人生嘆歌(研友社)
こたきこなみ = 銀河葬礼(花神社)
崔華國 = ピーターとG(花神社)
佐久間隆史 = 日常と非日常のはざまにて (沖積舎)
嶋博美 = 父の国母の国(素人社)
高柳誠 = 都市の肖像(書肆山田)
明石長谷雄 = 冬のたんぽぽ(思潮社)
舘内尚子 = 藍ひとしお(花神社)
遠丸立 = 兆(沖積舎)
西村博美 = においの記憶(浮游社)
野仲美弥子 = 不思議な一日(花神社)
原桐子 = 女たちの島(七月堂)
山内清 = うらら日に(書房ふたば)

□シュルレアリスムと二〇年代 (現代詩手帖)
川岸則夫・昭和詩の帰趨 ―― 朔太郎と中也(詩学)
岩瀬正雄 = 北の人・南の人(東海日日新聞社)
日本記号学会 = テクストの記号論(東海大学出版会)
深尾須磨子 = マダムXの春(小沢書店)
A・ブルトン = 狂気の愛(笹本孝訳、思潮社)

10

阿部岩夫=ベーゲェット氏(思潮社)
飯島和子= エメラルドの柿(葦書房)
新井豊美= 半島を吹く風の歌(花神社)
安西均=チェーホフの猟銃(花神社)〔現代詩人賞〕
伊良子正 = 猥雑なレトリック(思潮社)
岡井隆・佐々木幹郎組詩 = 天使の羅衣(思潮社)
北村太郎 = 港の人(思潮社)〔読売文学賞〕
清岡卓行 = 円き広場(思潮社)
志津麻子 = サイレント・ストーン(国文社)
生野幸吉 = 杜絶(詩学社)
白石かずこ = ふれなま・ふれもん・ふるむん(書肆山田)
鈴村和成 = 微分せよ、秒速で(書肆山田)
鈴木理子 = 系統樹(国文社)
宗左近 = おお季節(思潮社)
靎見忠良 = 空のエスキス(沖積舎)
則武三雄・岡崎純・広部英一 = 福井の詩人(教育企画出版)
藤本直規 = 別れの準備(花神社)〔H氏賞〕
保浦正幸 = 抽き出しの中(不動工房)
南邦和 = 都市の記憶(本多企画)
桃谷容子 = 黄金の秋(詩学社)
山本みち子 = やさしい習性(黄土社)
李沂東 = 岸の倫理(風社)

浅野晃遺稿集=浪曼派変転(高文堂出版)
嶋岡晨 = 愛・詩・エリュアール (飯塚書店)
玉置保巳 = リプラールの春(編集工房ノア)
原子朗編 = 近代詩現代詩必携(学燈社)〔別冊国文学、№ 35 〕
南信雄 = ふくいの文学(県文化振興事業団)
西岡寿美子 = 四国おんな遍路記 (新人物往来社)

11

阿賀猥= アガシ1988 (紫陽社)
出岡実= 二重唱(国文社)
岩崎豊市 = L エル氏への別れうた(樹海社)
小川琢士 = 耳のおくの蟬(地球社)
筧槇二 = 怖い瞳(石文館)
川崎洋 = 桟橋にぶち当ったおこぜ(沖積 舎)
くにさだきみ = オリの春(手帖舎)
城侑 = あらたな関係(青磁社)
鈴木初江 = わが遍歴の終りなき(稜線の会)
成田敦= ゆめ雪の繭(石文館)
難波律郎 = 昭和の子供(私家版)
日高てる詩集(沖積舎)〔集大成詩集〕
丸地守 = 死者たちの海の祭り(すばる書 房)
吉岡実 = ムーンドロップ(書肆山田)

□谷川俊太郎の新地点(現代詩手帖)
□現代詩特集(文藝・冬号)
河野仁昭 = 詩のある日々(東京新 聞社)
畠中哲夫編 = 対談・詩について (花神社)
新城明博 = 詩法雑感 ―― 「写生」 の説からシュルレアリスム詩まで(文芸旬報社)

12

大坪孝一= 今日よりも(点点洞)
青柳晶子= ばら科の夜(落合書店)
高田太郎= 地の来歴(砂子屋書房)
谷川俊太郎 = メランコリーの川下り(思潮社)
中野嘉一 = ヤスパース家の異変(宝文館出版)
中本道代 = ミルキー・メイ(思潮社)
牧羊子 = 聖文字 (さんれとる) 蟲(集英社)
安水稔和 = 記憶めくり(編集工房ノア)
山本和夫 = 虚空(福田正夫詩の会)
山本耕一路 = 樹の女(野獣詩話会)
弓田弓子 = 大連(ワニ・プロダクション)
横山七郎・芳賀秀次郎・蒲生直英 = 石笛の詩人(教育企画出版)
吉田加南子 = 匂い(思潮社)
小山弓 = あたしはあたし(思潮社)

□様々なる一人称―― 詩の「私」 を求めて(詩学)
河井博信 = 東京詩歌行脚(沖積舎)
小坂井澄 = いのちの木かなし ―― 山村暮鳥(徳間書店)
杉山平一 = 現代詩入門(創元社)
三谷晃一 = グアダルキビル川のほ とり(福島民報社)
山本哲也 = 詩という磁場(石風社)


 

1989年(昭和64年・平成1年)

詩集・訳詩集詩論・エッセイ・研究
 1

伊丹悦子= 虚空のとけい(そばえの会)
北原政吉= 十二支の歌(詩人世界社)
坂本明子 = おしゃべり抄 ―― 中国紀行(手帖舎)
進一男 = 童女記(書肆季節社)
國峰照子 = 4 × 4 = 16 ・月の故買屋(紙鳶社)
吉崎みち江 = マッチ箱簞笥(花神社)
東峰和子 = 秋の予感(北海詩人社)
新井正一郎・宮沢章二・槇皓志 = 埼玉の詩人(教育企画出版)
澤木隆子・押切順三・畠山義郎・小坂 太郎 = 秋田の詩人(教育企画出版)
長谷川龍生 = マドンナ・ブルーに席をあけて(思潮社)
山田今次 = 風景異風景(書肆とい)
山本遺太郎 = 中国微吟(手帖舎)

 

□孤独の可能性(詩学)
□中国現代詩抄(花神)
大岡昇平・富永太郎の詩と絵画(群像)
荒川洋治 =詩論のバリエーション(学芸書林)
柏木義雄 = クロノスの日曜日(国文社)
加賀谷春雄 = 夕やけ空/鉄砲(潮流出版社)
現代詩神戸研究会編 = 神戸・兵庫の詩の現在 ‘ 8 9 (浮游社)
羽生康二 = 口語自由詩の形成(雄山閣出版)

 2

天沢退二郎= ノマディスム(青土社)
一色真理=DOUBLES (沖積舎)
河邨文一郎 = 夕陽たち(思潮社)
上林猷夫詩集(砂子屋書房)
駒込毅 = さかなに捧げるオード(あうん社)
芝憲子 = ム所の天皇(青磁社)
藤原菜穂子 = 森のなかの食卓(地球社)
長谷部俊一郎・相田謙三・三谷晃一・ 斎藤庸一・小川琢士 = 福島の詩人(教 育企画出版)

□アレン・ギンズバーグ(現代詩手帖)
□高橋新吉特集(歴程 2 ・ 3 合併)
内海誓一郎・中原中也と音楽(群像)
宮沢淳郎 = 伯父は賢治(八重岳書房)
吉増剛造 = スコットランド紀行 (書肆山田)

 3

浅尾忠男= 霧の寓話(青磁社)
池尾邦子= 夏井川(思潮社)
小坂厚子= よいこの願望(潮流出版社)
高階杞一= キリンの洗濯(あざみ書房)〔H氏賞〕
永谷悠紀子 = ひばりが丘の家(私家版)
丸山豊 = 微安心(国文社)
丸山豊・有田忠郎・一丸章・柴田基典 = 福岡の詩人(教育企画出版)
山井葉子 = 畦の薺(富岡書房)
山内龍 = 石(花神社)
八森虎太郎・河邨文一郎・原子修 = 北海道の詩人(教育企画出版)

□現代フランス詩の横断面(詩と 思想)
□T・S・エリオットを読む ―― モダニズムの現在(文学)
(座)言葉のキーを探せ――現代詩の読み方*1(すばる)
有馬敲 = 定住と移動(土曜美術社)
及川馥 = バシュラールの詩学(法政大学出版局)
草野心平・るるる葬送(思潮社) 〔現代詩読本特装版〕
小坂太郎 = 北の篝火(秋田文化出版社)
四季派学会論集第一集(審美社)
年表・静岡県の詩の歴史一四〇年 (静岡県詩人会)
アンリ・ミショー = 噴出するもの・ 湧出するもの(小海永二訳、土 曜美術社)〔画文集〕

 4

大岡信=故郷の水へのメッセージ(花神社)
稲葉三千男= 昼さがりの詩(創風社)
貞松瑩子=風のかたち(方向感覚出版セ ンター)
水谷誠二 = 言わぬが花(潮流出版社)
南信雄 = 風をみる(能登印刷出版部)
宮本善一 = ユリカモメが訪ねてくる村 (能登印刷出版部)
山本かずこ = リバーサイドホテル(マガ ジンハウス)
窪田般弥編 = フランス詩大系(青土社) 〔中世抒情詩から現代詩まで〕

□詩の証するもの(詩学)
遠藤恒吉 = あなたはどなた(装画館)

 5勝連敏男詩集(脈発行所)
幸田和俊 = 空想する耳(龍詩社)
鈴木太郎 = 少年の戦場(青磁社)
高橋英司 = カップラーメン/ほか(自家版)
中川千春 = 全国の天気(七月堂)
堀内助三郎 = まむしなど(福音館)
前川知賢 = 天の魚(彌生書房)
大野佳江 = 沈黙の音(沖積舎)
関野宏子 = 翡翠(花神社)

□自由詩の探究―― 私にとっての フォルム(詩学)
□ 20 代の詩人たちは発言する(詩学)
□全国同人誌、各県詩人会推薦作品特集(詩と思想)〔 136 篇〕
石垣りん = 夜の太鼓(筑摩書房)
川村湊 = アジアという鏡(思潮社)

 6

伊藤英治編= 宮田菖二詩集(編者刊)
今村秀子= 紅蓮(能登印刷出版部)
小寺雄造= 去いなば(手帖舎)
鈴木茂夫= 溝の口の水(潮流出版社)
関根弘= 奇態な一歩(土曜美術社)
寺門仁= 魂魄の宿(紫陽社)
松下一郎 = 雑草園(VAN書房)
帆足みゆき = 水の記憶(手鞠舎)
里中智沙 = 夢の浮橋わたる(ミッドナイ ト・プレス)

□萩原朔太郎(国文學)
石川忠司・修行者の言語―― 中原中也試論(群像)
香川紘子 = 心の橋(青葉図書)
宇佐見斉 = 落日論(筑摩書房)
長田弘 = 笑う詩人(人文書院)
久保忠夫 = 萩原朔太郎論(上)・(下)(塙書房)
郷原宏 = 「現代国語」読解講座(有 斐閣)
藤井貞和 = 反歌   急行大和篇(書 肆山田)
古橋信孝 = 幻想の古代(新典社)

7

赤塚行雄=マダム篠田の家(第三文明
社)
臼田稔= ハレルヤ(国文社)
高坂光憲 = 果樹園のセレナーデ(「の」 同人会)
甲田四郎= 大手が来る(潮流出版社)
桐野かおる = パラドックス(潮流出版社)
後藤基宗子 = こわれた鞴のように(私家版)
宗左近 = あしたもね(思潮社)
高田敏子全詩集(花神社)
登坂雅志 = わが頭蓋が珊瑚と見紛うまでに(思潮社)
三沢浩二 = 西川緑道(手帖舎)

□自伝―― 詩人の生き方(詩と思想) 上林猷夫=ことばと詩人(砂子屋書房)
藤井貞和= 口誦さむべき一篇の詩とは何か(思潮社) 

8

井川博年= 待ちましょう(思潮社)
石毛拓郎=惑星ジェーンの彼方へ(れんが書房新社)
粕谷栄市 = 悪霊(思潮社)
清岡卓行 = ふしぎな鏡の店(思潮社)〔読 売文学賞〕
高橋秀一郎 = 緑男(花神社)
中正敏 = 少しは人を(詩学社)
藤井貞和 = ハウスドルフ空間(思潮社)
藤富保男 = 大あくび(思潮社)
三好豊一郎 = 寒蟬集(書肆山田)
森ちふく = 昭和臨終(福田正夫詩の会)
吉野弘 = 自然渋滞(花神社)
柳内やすこ = 輪ゴム宇宙論(詩学社)

今村冬二=幻影解「大東亜戦争」(葦書房)
梅木健三 = 詩法の復権(西田書店)
平岡正明 = 大歌謡論(筑摩書房)
高橋新吉研究会 = 甲板   第 1 号 (同会)
桜井勝美 = 志賀直哉随聞(宝文館出版)

 9

阿部日奈子= 植民地の地形(七月堂)
井本木綿子= 放な夏(百鬼界)
入江元彦=伝説曲  イリグリヒマワリ(思潮社)
片瀬博子 =Memento mori (花神社)
金光洋一郎 = 弥一兵衛(手帖舎)
神谷美恵子 = うつわの歌(みすず書房)
草間弥生 = かくなる憂い(而立書房)
島崎光正 = 憩いのみぎわに(筑摩書房)
高橋喜久晴・陳千武・金光林 = 日台韓三 人詩集・東アジアの空に虹を(「東ア ジア詩集」日本刊行事務局)
高柳誠 = アダムス兄弟商会カタログ第 23 集(書肆山田)
真木潤 = 花市場(ミネオ社)

□小さな国々の大きな詩人たち (詩と思想)
□特集・コクトー(ユリイカ)
□中原中也の世界(国文学解釈と鑑賞)
川崎洋 = すてきな詩をどうぞ(筑 摩書房)
小松郁子 = 萩原朔太郎ノート「ソ ライロノハナ」私考(桜楓社)
近藤洋太 = 矢山哲治(小沢書店)
島崎光正 = 星の宿り(筑摩書房)
高木護 = 現住所は空の下(未来社)
高橋睦郎 = 恋のヒント(小沢書店)
よしかわつねこ = 女ひとり熱砂を行く(古川書房)

10

有馬敲= よそ者の唄(編集工房ノア)
有田忠郎 = 髪と舟(書肆山田)
江川英親 = ひもじい鬼( ALMÉE の会)
岩成達也 = フレベヴリィ・ヒッポポウタ ムスの唄(思潮社)
折戸彫夫 = 現代の人間忘却(花神社)
加納千里子 = 花冷えの森(広島女流詩人 会)
小柳玲子 = 黄よ泉みのうさぎ(花神社)
鈴木東海子 = 町立病院の朝食(花神社)
なんば・みちこ = とんと立つ(手帖舎)
野村喜和夫 = わがリゾート(書肆山田)
藤原定 = 言葉(沖積舎)〔現代詩人賞〕
藤元温子 = 海抜零米(手帖舎)
星雅彦 = 誘発の時代(石文館)
松沢徹 = 激しい田園(となみ出版)

金関寿夫他=アメリカ・インデア ンの詩(大修館書店)
冨上芳秀 = 安西冬衛(未来社)
原子朗編 = 宮澤賢治語彙辞典(東京書籍)
村田正夫 = 現代詩体験(潮流出版社)
横木徳久 = 北原白秋(思潮社)
谷川健一 = 海の夫人(河出書房新社)〔歌と評論〕
鈴木貞美 = 「昭和文学」のために(思潮社)

11

出海渓也= アンダルシアの犬(詩学社)
尾花仙朔=おくのほそ道句景詩抄(書肆 季節社)
笠井忠文 = 銀色の蝶(宇宙社)
狩野敏也 = 陳麻婆豆腐店(砂子屋書房)
久保田穰 = 風樹(煥乎堂)
小松弘愛 = 愛ちゃん(花神社)
朝吹亮二 = 密室論(思潮社)
入沢康夫 = 夢の佐比(書肆山田)
征矢泰子 = 花のかたち人のかたち(思潮 社)
塚田高行 = 声の木(詩学社)
真下章 = 赤い川まで(沖積舎)
増山延映 = 鬼(象の会)
三木昇 = 逃げ水(創風社)
現代東欧詩集(つかだ みちこ他訳、 土曜美術社)
馮至詩集(秋吉紀久夫訳編、土曜美術社)

□わが郷土の先達詩人たち(詩と 思想)
上田周二 = 深夜亭交友録(沖積舎)
片山敏彦 = 詩と散文(小沢書店)
倉橋健一 = 世阿弥の愛(白地社)
寺田弘 = 回想の詩人 ―― 佐久間利秋の周辺(三恵印刷KK)

12

天野隆一・相馬大・角田清文・有馬敲
=京都の詩人(教育企画出版)
瀧克彦 = 軟体(書肆山田)
入沢康夫 = 歌 ―― 耐へる夜の(書肆山田)
宇田良子 = 堀のうち(編集工房ノア)
小長谷清実 = 脱けがら狩り(思潮社)
桜井勝美 = 葱の精神性(宝文館出版) 辻井喬 = ようなき人の(思潮社)
原子朗 = 歎語抄(砂子屋書房) 牟礼慶子 = ことばの冠(花神社)
山本かつたか= 異想の村(思潮社)
清宮零= 砂漠の河童(大宮詩人叢書)
山本陽子全集   第 1 巻(漉林書房)
阿部裕一 = 半月湖(思潮社)
篠原資明 = さい遊記(思潮社)
エリック・サティ詩集(藤富保男訳、 思潮社)
エドモンド・スペンサー = 妖星の国の女王(宮崎正孝訳、自家版)

□宮沢賢治を読むための研究事典 (国文学)
平川祐弘・高村光太郎と西洋(新潮)
伊丹公子 = 異国の街にて(冬樹社)
中村光行 = 鬼の系譜 ―― わが愛し の鬼(五月書房)
深澤忠孝編 = 草野心平研究   第 1 号(草野心平研究会刊)
柄谷行人編著 = シンポジウム(思潮社)

*1:(座)言葉のキーを探せ――現代詩の読み方(すばる)の(座)は丸の中に「座」

1 2 3 4 5

ページトップへ戻る