研究活動・親睦

戦後詩史年表

戦後詩史年表3-1990-2000

戦後詩史年表 ③1990〜2000

作成:小海永二  深澤忠孝 葵生川 玲
『資料・現代の詩2010』から「年・月」、「詩集・訳詩集」、「詩論・エッセイ・研究」の部分をHPに転載。

1990年(平成2年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

長田弘=物語(沖積舎)
鈴木豊志夫=美麗島紀行(詩人世界社)
住吉千代美=スクランブル交差点(編集工房ノア)
粒来哲蔵=倒れかかるものたちの投影(思潮社)
鷹取美穂子=冬の柘榴(本多企画)
永瀬清子=卑弥子よ 卑弥子(思潮社)
鱠谷恵子=Wall Flower(詩学社)
永田東一郎=窓(福田正夫詩の会)
原田英子=クッキングタイム(林檎社)
みつ山すず江=光のシアター(書肆山田)
明珍昇=夏の状差し(編集工房ノア)
横山伸子=遠い時間(宝文館出版)

□現代詩手帖30周年記念号・現代日本詩集(現代詩手帖)
大塚常樹他編=コレクション現代詩(桜楓社)
永井浩=北の詩人たちとその時代(北海道新聞社)

2

 井原秀治=黒い言語学(思潮社)
内田幸雄=側鉛(潮流社)
菊田守=虻の生活(あざみ書房)
進一男=純白の鳥たちへの鎮魂のための11篇(書肆季節社)
橋口しほ=桜の見える位置(解纜社)
羽生槇子=夢運び屋(ウイ書房)
山本博道=風の岬で(思潮社)
芳沢鶴彦=宇宙船(林道舎)

□エリック・サティ(現代詩手帖)
鎌倉諄誠=センスとしての現在の根拠(深夜叢書社)
佐々木幹郎=地球観光 深川・ミシガン・ネパール(五柳書院)
松本小四郎=劇作家の死を超えて(思潮社)

3

深尾静栄=どこかで晴れ(エディション・カイエ)
斎藤庸一=卯の花かざし(地球社)
菊田千恵子=片方の靴(花神社)
中川悦子=冬の鳥(花神社)
原田道子=春羅の女(耕文堂書店)
直原弘道=天神筋界隈(遅刻の会)
壁淑子=砂の降る町で(詩学社)
木澤豊=ノドの蘭(森羅工房)
中桐雅夫全詩(思潮社)
長谷部奈美江=たかく、唇をひらきかげんに(思潮社)
神尾和寿=水銀109(白地社)
武田肇=聖火(大安堂)
パウル・ツェラン=閾から閾へ(飯吉光夫訳、思潮社)

□詩に定型は必要か(現代詩手帖)
□詩と象徴(詩学)
□大岡信詩集(世界文学・中国)
市川浩=〈知〉と〈技〉のフィールド・ワーク(思潮社)
直原弘道= 昭和という時代( エディション・カイエ)
田口能祐=わが愛 わが抵抗(秋田文化出版社)
現代京都詩話会= 有馬敲の世界(未踏社)

4

 平国昭人=濁酒の唄(けやき書房)
篠崎勝己=レプリカ(マルス社)
吉沢巴=フィズの降る町(白地社)
弥勤寺京司=朝の断片(視点社)
山本かずこ=愛人(ミッドナイト・プレス)
野島茂=坂の美学(砂子屋書房)
三鬼宏=色は匂へど(思潮社)
星野徹=Quo Vadis?(思潮社)
中森美方=荒ぶれ鎮まれわが熊野(雀社)
江森国友=うみ山のあいだ(書肆山田)
吉岡実=うまはやし日記(書肆山田)
〔りぶるど るしおるの一冊〕
井坂洋子=マーマレード・デイズ(思潮社)
清水昶=百年(思潮社)
福田美鈴=つりがねにんじん(福田正夫詩の会)

□島崎藤村の再検討(至文堂、国文学解釈と鑑賞)
岡井隆=文語詩人宮沢賢治(筑摩書房)
沢正宏・和田博文=作品で読む現代詩史(白地社)

5

 平居謙=行け行けタクティス(白地社)
山路豊子=波立つ鏡(地球社)
新川和江=はね橋(花神社)
椿原頌子=鳥がいて 人間がいて(花神社)
宮本一宏=幼年の繭(詩美学研究会)
滝口雅子=雨のプラタナス(書肆山田)
坂本稔=土佐抒情歌(南方手帖社)
今入惇=石器と梅と(青磁社)
豊崎旺子=薔薇星雲(方向感覚出版センター)
岡部隆介=青空市場で(本多企画)
辻征夫=鶯――こどもとさむらいの16篇(書肆山田)
奈良暎子=水炎(思潮社)
那珂太郎=幽明過客抄(思潮社)〔現代詩人賞〕
衣笠潔子=怪物くん(紫陽社)
たなかあきみつ=声の痣(七月堂)
フレッド・マクダラーニ=ケルアックと仲間たち(諏訪優訳、思潮社)

□パウル・ツェランを読む(現代詩手帖)
藤田晴央・幻の詩人・村次郎と現代詩(詩学)
樋口覚=昭和詩の発生(思潮社)
天沢退二郎=詩はどこに住んでいるか(思潮社)
宮本一宏=現代詩作家考(詩美学研究会)
福田知子=微熱の花びら(蜘蛛出版社)
鶴岡善久編=大岡信ほか(沖積舎)

6

池田瑛子・川上明日夫・砂川公子・松原敏=駟(能登印刷出版部)〔詩画集〕
福中都生子=生きている不思議(浮游社)
廣瀧光=みらいとし(大宮詩人叢書刊行会)
鈴木志郎康=タセン(躱閃)(書肆山田)
吉田加南子=つゆ(思潮社)
木島始=遊星ひとつ(筑摩書房)
國井克彦=並木橋駅(近代文芸社)
小田切清光=花少しに(七月堂)
植木肖太郎=銀色革命(福田正夫詩の会)
木村ミチ=くちぶえ(豹樹企画)
谷口典子=あなたの声(西田書店)
高橋はる美=もうひとつの部屋(あすなろ社)
冬山純=ひらがなまんだら(表現派詩社)
周田幹雄=照準(宝文館出版)
北岡淳子=気配の手(国文社)

□戦後詩、その歴史的現在(現代詩手帖)〔創刊30周年記念〕
□宮沢賢治の世界(至文堂 国文学解釈と鑑賞)
思潮社編刊=総展望・フランスの現代詩 
柳沢さつき編(かおすの会協働)
=長野県現代詩史(かおすの会)
國井克彦=詩の自立(ミッドナイト・プレス)
永瀬清子=すぎ去ればすべてなつかし(福武書店)
武田隆子=心の詩(宝文館出版)
佐久間隆史=西脇順三郎論(土曜美術社)
高堂敏治=感受性の冒険者・北川透(風琳堂)

7

大石規子=おとなのわらべうた(花神社)
新城明博=G氏の水無月(文芸旬報社)
加藤温子=オシャマンベのイカメシ(思潮社)
小西たか子=北にある窓(花神社)
古賀大助=ポプラが倒れた夜(紫陽社)
栗原貞子=核なき明日への祈りをこめて(詩集刊行の会)
三井葉子=風が吹いて(花神社)
梅田智江=変容地(沖積舎)
杉谷昭人=人間の生活(鉱脈社)〔H氏賞〕
高橋順子=幸福な葉っぱ(書肆山田)
藤井貞和=ピューリファイ、ピューリファイ!(書肆山田)
犬塚昭夫=断腸(異郷社)
ラフォルグ初期詩篇集(鈴木美枝子訳、北海詩人社)
宗左近=ああ縄文(思潮社)

□現代詩の技法(詩と思想)
□特集日本語へ! 詩人の立場から(群像)
近江詩人会編=近江詩人会四十年(同会刊)
薬師川虹一・豊田恵美子編=マザーグースと英語の魅力(北星堂書店)

 

8

相澤啓三=そして音楽の船に(新書館)
小長谷源治=取ッテオキノ話(近代文芸社)
坂本法子=水面に浮く影(手帖舎)
坂本つや子=黄土の風(花神社)
伊良波盛男=東京の憂鬱(沖積舎)
水野ひかる=赤ずきんは泣かない(土曜美術社)
壺坂輝代=川波、旅立ち(手帖舎)
館林明子=海夕暮れて(青磁社)
川西健介=神さまの風俗のしもべ(書肆山田)
田村のり子=ヘルンさん(山陰詩人クラブ)
秦愛子=タマゴアタマ(思潮社)
高屋優子=体感温度(思潮社)
芦田みゆき=楔状の記号(思潮社)

□現代詩の前線(現代詩手帖)
大岡信・卵形の生と死(新潮)
堀内統義=喩の島の懸崖(創風社出版)
広島文学資料保全の会編= 行李の中から出てきた原爆の詩(暮しの手帖社)

9

岡田恵美子=焰の唄(地球社)
ままにあやこ=しのびあしで(花神社)
宮田恭子=一本の花のような(編集工房ノア)
福井千寿子=幸吉丸(編集工房ノア)
相沢史郎=片耳の神さま(青磁社)
石岡チイ=誘い水(土曜美術社)
宇佐美孝二=ぼくの太りかたなど(七月堂)
菊地貞三=金いろのけもの(花神社)
兼元辰美=桜島(国文社)
福間健二=地上のぬくもり(雀社)
雨矢ふみえ=ポワン区にて(思潮社)
辻征夫=ヴェルレーヌの余白に(思潮社)
筏丸けいこ=あかいパラソルをさしたフランケンシュタイン(思潮社)
橘しのぶ=万華鏡――赤の練習曲(土曜美術社)
宮田登美子=天城への道(七月堂)
知念榮喜=滂沱(まろうど社)
喜春子=レモン色の光(舷燈社)

□いま、詩は(学燈社 国文学)
神山睦美=家族という経験(思潮社)
紀一義=白鳥の歌びと――坂村美民(柏樹社)
高木護=人間は何を残せるか(恒文社)
絓秀美= 詩的モダニティの舞台(思潮社)
鈴木展充=岩手の農民詩人の状況(岩手出版)
アポロ詩書刊行会編=尖鋭現代詩選(勁草出版サービスセンター)
松林尚志=芭蕉・愛執と求道の月花

10

井上靖=星闌干(集英社)
井上弘治=月光懺悔(ミッドナイト・プレス)
谷口ちかえ=光のノック(地球社)
荒船健治=ジャック(花神社)
桜庭英子=シャッターチャンス(地球社)
冨長覚梁=夜中の手紙(石文館)
綱谷厚子=夢占博士(思潮社)
蒲生直英=四季流転(石笛の会)
斎田朋雄全詩集(青磁社)
柴野京子=死の影の谷間(花神社)
広部英一=愛染(紫陽社)
菅谷規矩雄=死をめぐるトリロジイ(思潮社)〔遺稿詩文集〕
支倉隆子=魅惑(思潮社)
松本邦吉=楽園(思潮社)
平林敏彦=環の光景1990(思潮社)
みずきみず=反省会(まつのべ舎)
吉増剛造=螺旋歌(河出書房新社)
西垣脩=鹿(花神社)

□世界の詩はいま――90年代の光と影(現代詩手帖)
□詩の臨場感(詩学)
菅谷規矩雄=詩とメーロス(思潮社)
畑中圭一=童謡論の系譜(東京書籍)
湾の詩と詩人(沖積舎)

11

相沢正一郎=リチャード・プロティガンの台所(書肆山田)
新井啓子=水椀(詩学社)
瀬谷耕作=勘十郎堀(雄山閣出版)
藤一也全詩集(沖積舎)
図子英雄=阿蘇夢幻(創風社出版)
南川周三=幻月記(思潮社)
岸本マチ子=イチカラン・イチチ(花神社)
鎗田清太郎=幻泳(牽牛書舎)
草間真一=オラドウルへの旅(詩人会議出版)
小林重樹=夢は人の形の中に(花神社)
高垣憲正=異界探査(書肆季節社)
小川英晴=トマト感覚(土曜美術社)
大槻ケンジ・リンウッド・テラスの心霊フィルム(思潮社)
垂水千賀子=十一月殺日(思潮社)
岡本勝人=シャーロック・ホームズという名のお店(思潮社)
現代京都詩話会編=京都詩集(京都新聞社)
韓国現代詩選(茨木のり子訳、花神社)〔読売文学賞〕

□北園克衛――記号とフォルム(現代詩手帖)
□詩の評価(詩と思想)
□日本の詩一〇一年(新潮臨時増刊)
園田恵子=パーマネント・ラブでつかまえて(日本経済新聞社)
川崎洋=ひととき詩をどうぞ(筑摩書房)
中村稔=中原中也(筑摩書房)
現代岩手の詩人群像(盛岡大学日本文学会)
五十年の焰(小熊秀雄協会)

12

宗昇=くにざかいの歌(詩学社)
中村不二夫=Mets(土曜美術社)
丸山勝久=ユスリ蚊ぐもり(芸風書院)
槇さわ子=神さまの木(花神社)
渡辺雄司=世界の果ての井戸(現代詩工房)
高沢マキ=おくの、ほそ道(紫陽社)
浜江順子=内在するカラッポ(思潮社)
山本美代子=遠野(花神社)
望月苑巳=紙パック入り雪月花(土曜美術社)
星野徹全詩集(沖積舎)
町田志津子=潮の華(思潮社)
藤田晴央=この地上で(土曜美術社)
立川千年=鶴(青磁書房)
小笠原敏夫=無名戦士の墓に(近代文芸社)

□「歴史」の発見――詩への通路として(詩学)
請川利夫=高村光太郎の世界(新典社)
小島信一=浮舟の行く方(古川書房)
安東次男=風狂余韻(筑摩書房)
川崎洋編=子どもの詩1985〜1990(花神社)


 

1991年(平成3年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

白川淑=女紋の井戸(地球社)
水野信政=折り紙(撃竹社)
和田英子=わが造成地(摩耶出版社)
入江亮太郎=風の姿(思潮社)
谷内修三=グリーナウェイからの手紙(象形文字編集室)
武井京詩集(福田正夫詩の会)
大岩晴美=星のクレパス(風琳堂)
鈴木漠=海幸(書肆季節社)
濱泰雄=斑鳩幻想詩篇(私家版)
何其芳詩集(秋吉久紀夫編訳、土曜美術社)

岡田雅勝=小熊秀雄(清水書院)
弘英正責任編集=銀色夏生Lesson
を読む(どらねこ工房)〔同志社高校現代国語受講生徒稿〕
小長谷清実・宮園洋=東京、あっちこっち(れんが書房新社)〔詩とイラスト〕

2

伊勢田史郎=熊野詩集(詩画工房)
伊藤勲=一元の音(花神社)
田中郁子=桑の実の記憶(詩学社)
田中勲=架空のオペラ(風琳堂)
平田好輝=みごとな海棠(エイト社)
吉永素乃=不意の鹿(不動工房)
前田嘉代子=土の声(紫陽社)
中村ひろ美=天使に噛まれる(思潮社)
永井力=日常の砂漠より(土曜美術社)
小林昌子=岩魚(龍詩社)
いいだすすむ編=焦げついた夏八月十五日への便り(私家版)
ゲーリー・スナイダー=亀の島(ナナオサカキ訳、川口書房)

□同人詩誌最前線(現代詩手帖)
太田静一=解説・中原中也の詩(土曜美術社)
大滝修一=戦時下の詩人たち(かたりべ舎)
本多寿=詩から詩へ(本多企画)
松尾茂夫=たんぽぽの歌(摩耶出版社)

3

村瀬節子=羽化するように(こだま詩社)
篠崎京子=卵の部屋(マルス社)
田中光子=舞え舞えかたつむり(花神社)
佐川亜紀=死者を再び孕む夢(詩学社)
中原忍冬=風炎(八月書房)
森一歩=入れ歯のライオン(近代文芸社)
守中高明=砂の日(思潮社)
河村信子=胡桃(花神社)
伊藤聚=ZZZ……(書肆山田)
浅野明信=哲学の華(日本未来派)
三沢浩二=象神モザイク(峰山出版企画)
小池昌代=青果祭(思潮社)
藤田文江=夜の聲(風濤社)
谷川俊太郎=女に(マガジン・ハウス)

□瀧口修造・新解読(現代詩手帖)
進一男=終わりもなく始まりもなく(書肆季節社)
北川太一=高村光太郎ノート(北斗会出版部)

4

岩田まり=大地より(コスモ・テン・パブリケーション)
宗美津子=浜辺の馬(土曜美術社)
稲川方人=2000光年のコノテーション(思潮社)
筧槇二=風葬の夜(ワニ・プロダクション)
三田忠夫=死に目(近代文芸社)
亀谷健樹=しべぶとん(自家版)
岡崎葉=風物語 Rに(編集工房ノア)
小川アンナ=沙中の金(塩の会)
井坂洋子=地に堕ちれば済む(思潮社)
中上哲夫=スウェーデン美人の金髪が緑色になる理由(書肆山田)
建畠哲=余白のランナー(思潮社)
川端隆之=MIXED MEDIA(思潮社)
伊藤昭子=きつねのかみそり(蜘蛛出版社)
R・ブローディガン=突然訪れた天使の日(中上哲夫訳、思潮社)

□トランスモダンへの試み(現代詩手帖)
日本現代詩人会編=現代の詩――1991(大和書房)
〔40周年記念出版、アンソロジー・年表他〕
嶋岡晨=現代詩の運命(飯塚書店)
高橋英夫=濃密な夜(小沢書店)
堀口すみれ子=父の形見帯(文化出版局)

5

渡辺信二=不実な言葉/まことの言葉(書肆山田)
岩崎豊市=湾頭(樹海社)
伊藤芳博=どこまで行ったら嘘は嘘?(書房ふたば)
本多寿=果樹園(本多企画)〔H氏賞〕
八木幹夫=身体詩抄(スタジオ・ムーヴ)
北爪満喜=アメジスト紀(思潮社)
定本 安藤一郎全詩集(思潮社)
広岡曜子=ダージリン(砂子屋書房)
外村文象=鳥は塒に(近代文芸社)
泉渓子=光子の庭(詩人会議出版)
風森さわ=旅のかたち・雲南(紫陽社)
蛯原由紀夫=会津の鬼婆(近代文芸社)
山本文子=水晶の数珠(不動工房)
尾形ゆき江=あらかしの森(国文社)
高田敏子=その木について(花神社)

乙骨明夫=現代詩人群像――民衆詩派とその周辺(笠間書院)
近藤洋太=反近代のトポス(葦書房)
安田萱子=読書の溺死(土曜美術社)
日本原爆記録 全20 巻(日本図書センター)〔詩関係も多数〕

6

小川琢士=遠雷(「の」の会)
桐野かおる=タブー(潮流出版社)
河本佐恵子=夜の紅茶(本多企画)
天沢退二郎=欄外紀行(思潮社)
北村太郎=路上の影(思潮社)
杢田英二=釜山(花神社)
大谷正雄詩集(てんとうふ社)
鈴木ユリイカ=ビルデングを運ぶ女たち(思潮社)
宗左近=夕映え連禱(思潮社)
島田陽子=森へ(編集工房ノア)
永塚幸司=磁気のフズリナ(砂子屋書房)
岬多可子=官能検査室(思潮社)
川口晴美=デルタ(思潮社)
河津聖恵=クウカンクラーゲ(思潮社)
小長谷静夫=日々の跡地(百鬼界)桑島玄二=旅の箇所(書肆季節社)
時里二郎=星痕を巡る七つの異文(書肆山田)
明珍昇=土砂降り(土曜美術社)
谷川俊太郎=よしなしうた(青土社)

□エドモンド・ジャベス(現代詩手帖)
高橋睦郎=球体の神話学(河出書房新社)
中沢けい他=中原中也(小学館)
荒川洋治=ブルガリアにキスはあるか(五柳書院)
持田季米子= 立原道造と伝統詩(新典社)
界兀歩=「だれでもないもの」の「抵抗」(土曜美術社)

7

飯島和子=昔ばなし(花神社)
山本万貴=if(詩学社)
今駒泰成=ぼくのメランコリー(レアリテの会)
東延江=殉教(茴の会)
村永美和子=雨が島(ALMÉE の会)
平田俊子=夜ごとにふとる女(思潮社)
山本沖子=百合売り(踏青社)
中正敏=水の鑓(詩学社)
渡辺十絲子=千年の祈り(河出書房新社)
片岡文雄=かげる庭(土佐出版社)
萩原貢=接吻(緑鯨社)
石川逸子=ゆれる木槿花(花神社)
季村敏夫=都市のさざなみ(書肆山田)
菅野拓也=薔薇園(求龍堂)
山本かずこ=失楽園(ミッドナイト・プレス)
松浦寿輝=女中(七月堂)
高野邦夫=短日(吟遊社)
韓国キリスト者39人詩集(森田進・曺紗玉訳、教文館)

□詩になにができるか(現代詩手帖)
嶋岡晨・復讐の文学(詩学)〔11月まで5回〕
入沢康夫=宮澤賢治・プリオシン海岸からの報告(筑摩書房)
衣更着信=『荒地』の周辺(書肆季節社)
金関寿夫=現代芸術のエポック・エロイク(青土社)
吉田文憲=「さみなしにあわれ」の構造(思潮社)
よしかわつねこ=女ひとりのアルジェリア(三一書房)

8

江島その美=水の残像(土曜美術社)
北松淳子=群青色の譜(土曜美術社)糸屋鎌吉=舟底・雪(春秋社)
大重徳洋=わたしが生まれたとき(舷燈社)
日原正彦=まりあの午後(土曜美術社)
川口昌男=雪の旅・北の旅(花神社)
上野芳久=さくら草(七月堂)
弓田弓子=宇宙の寝室(ワニ・プロダクション)
大木實=柴の折戸(思潮社)〔現代詩人賞〕
今井義行=SWAN ROAD(書肆山田)
中田敬二=私本新古今和歌集(思潮社)
町田志津子=雅歌(私家版)
カタルーニヤ現代詩15人集(澤田直訳、思潮社)

赤塚行雄=「新体詩抄」前後(学芸書林)
清岡卓行=萩原朔太郎『猫町』私論(筑摩書房)
瀬尾育生=われわれ自身である寓意(思潮社)
上瀧望観= いっぽんのアンテナ(子午線社)
橋浦洋志他三人編=喪神の彼方を――21世紀への詩・短歌・評論(国文社)

9

下村和子=鄙道(編集工房ノア)
高山利三郎=かくれんぼう(七月堂)
堀内幸枝=村のたんぽぽ(三茶書房)
上田周二=華甲からの出発、または……(沖積舎)
鈴木文子=女にさよなら(オリジン出版センター)
鈴切幸子=流砂の渇き(山脈文庫)
富永たか子=シルクハットをかぶった河童(飛天詩社)
遠山信男=釜石風景論(青磁社)
福原恒雄 おばあさんを盗む(ワニ・プロダクション)
松本隆晴=青い海鳴り(檸橡屋)
土橋治重=根(土曜美術社)
麻生久=旅の詩帖(沙漠詩人集団)
柴田忠夫=サハロフの舟(花神社)
依田義丸=けいおす(思潮社)
米屋猛=男、おんな(思潮社)
稲葉真弓=夜明けの桃(河出書房新社)
すみさちこ=卵料理(ワニ・プロダクション)
中崎一夫=ばべる*ばぶる*だぶる(花晶の会)
西中行久=動く水(詩学社)

□女性詩最前線(現代詩手帖)
□詩への動機(詩学)
上林猷夫=詩人高見順――その生と死(講談社)
沢正宏= 西脇順三郎の詩と詩論(桜楓社)
松永浩介=私のリアリズム(私家版)
堀木正路=金子光晴(沖積舎)
細井富貴子=停まってしまった唄時計(思潮社)
資料『金時鐘論』(金時鐘集成詩集『原野の詩』を読む会)
『銀河詩手帖』現代詩人アンソロジー(銀河書房)

10

鈴木正和=Y村寒明けまでの数日(龍詩社)
渋沢孝輔=啼鳥四季(思潮社)〔読売文学賞〕
山口賀代子=離世(砂子屋書房)
中嶋英治=鶴(北洋館)
芳賀章内=都市論序説(鮫の会)
柳生じゅん子=天の路地(本多企画)
八木忠栄=酔いどれ舟(思潮社)
後藤一夫=蠅(谷嶋屋書店)
相良平八郎=地霊遊行(書肆季節社)
秋谷豊=廃墟と山靴(地球社)
中村稔=浮泛漂蕩(思潮社)
國峰照子=流れつきしものの(思潮社)
永見敦子全集(思潮社)
佐々木幹郎=蜂蜜採り(書肆山田)
清岡卓行=パリの五月に(思潮社)
清水昶=さ迷える日本人(思潮社)
高貝弘也=漂子(思潮社)
水嶋英己=垂直の旅(雀社)
東大寺乱= ジュネーヴのハックルベリィ・フィン(沖積舎)

□南島――異化とアルケオロジー(現代詩手帖)
□詩の熟成(詩学)
□詩人・井上靖(地球 102)
有馬敲・伊藤公成編=年表京都現代詩史(現代京都詩話会)
加藤温子=父の日曜日(思潮社)
大井康暢=芸術と政治、そして人間(白地社)
小海永二=言葉の立つ時(大和書房)
辻征夫=かんたんな混沌(思潮社)
中谷順子=夢の海図――荒川法勝論(昭和書院)
高橋順子=意地悪なミューズ(書肆山田)

11

瀬谷耕作=脱いでいく(土曜美術社)
李沂東=リヨンの鐘(風社)
荒川洋治=一時間の犬(思潮社)
飯島正治=無限軌道(風社)
清水恵子=ふつりあいの美(第一出版)
鈴木貴子=花(書肆とい)
只松千恵子=驢馬(土曜美術社)
堀池郁男=ノンセンスもどき(思潮社)
犬塚堯=死者の書(思潮社)
堀内助三郎=はぎすすきなど(あせん書房)
左子真由美=紙ヒコーキ(竹林館)
佐合五十鈴=みちゆき(風濤社)
金時鐘=原野の詩(立風書房)〔集成集〕
彦坂紹夫=影男(砂子屋書房)
安西均=晩夏光(花神社)
長島三芳=走水(思潮社)
小海永二全詩集(花曜社)
谷川俊太郎編=中勘助詩集(岩波文庫)
R・ブローティガン=ロンメル進軍(高橋源一郎訳、思潮社)

□アメリカ現代詩(現代詩手帖)
□昭和戦後詩(詩と思想)
□わが宮沢賢治体験(日本未来派)
泉谷明=存在のためのクロニクル (アジ・プロダクション)
石黒忠=金子光晴論(土曜美術社)
和田利夫=郷愁の詩人 田中冬二 (筑摩書房)

12

幸田和俊=蝶の谷(土曜美術社)
北畑光男=救沢まで(土曜美術社)
影山正人=傾斜地(花神社)
紫圭子=ダグラス・クエイドの伝言(土曜美術社)
山口真理子=そして、川へ(思潮社)
香川紘子=幸福の尺度(花神社)
木戸逸郎=無遍在へ(土曜美術社)
埋田昇二=水割の処方箋(思潮社)
菊池敏子=草の粥(思潮社)
遠丸立=生きてゆく巾(方向感覚出版センター)
池上博子=PRESENT(白地社)

□凝視と洞察――リアリズムのもたらすもの(詩学)
天沢退二郎=謎解き・風の又三郎 (丸善KK)
与謝野文子=美と略奪(筑摩書房)
麻生直子=現代女性詩人論――時代を駆ける女性たち(土曜美術社)
暮尾淳=カメラは私の武器だった(ほるぷ出版)


 

1992年(平成4年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

比留間一成=閉ざされた野の唄(土曜美術社)
財部鳥子=中庭幻灯片(思潮社)
武田隆子=星のかがやき(宝文館出版)
香山雅代=虚の橋(編集工房ノア)
森原智子=十一断片(思潮社)
須永紀子=あめふらし(雨期出版部)
犬童かつよ=夜空(沙漠詩人集団)
町田町蔵=供花(思潮社)
鳥巣敏行=入り江の舟(七月堂)
風間妙子=手のひらの上(紫陽社)
根本明=西けらく駅(ミッドナイト・プレス)

□ツェラン(ユリイカ)
□詩のとぽす(龍 96)
河原正美編著=群生のうた(樹心社)
宮川美枝子=詩の翼をつけて(七賢出版)
櫻井琢己=地平線の羊たち(本阿弥書店)
ランボー101年(思潮社)〔現代詩手帖特集版〕

2

安東次男=花筧(思潮社)
天野茂典=エミック/エライック(花祭り社)
佐々木洋一=アイヤヤッチャア(土曜美術社)
笠沼一=潮騒のように(国鉄詩人連盟)
藤井光子=岬、潮騒(砂子屋書房)
堀川豊平=失語(詩世界社)
工藤優子=春宵(葵詩書財団)
中島可一郎=明るい川端(勁草出版サービスセンター)
多賀恭子=夜の水(紫陽社)
彼未れい子=電車が来るまで(風来社)
卞之琳詩集(秋吉久紀夫訳編、土曜美術社)
中国現代詩三十人集(是永駿訳編、凱風社)

 

□ブローディガンを読む(現代詩手帖)
□作品別、現代詩を読むための研究事典(国文学、学燈社)
長野隆編=中原中也(有精堂出版)
沢豊彦=田山花袋の詩と評論(沖積舎)
和田桂子= 二〇世紀のイリュージョン(白地社)
藤吉秀彦=泥酔浄心(かまど火社)
井上靖 高校生と語る(武蔵野書房)
〔生前の井上靖が都立日野高校図書委員会の8人と3時間語った記録〕

3

米田栄作=デルタ曼羅(木精社出版)
吉増剛造=死の舟(書肆山田)
友部正人=ぼくの星の声(思潮社)
守中高明=未生譚(思潮社)
別所真紀子=ねむりのかたち(花神社)
粕谷榮市=鏡と街(思潮社)
阿部岩夫=月の人(思潮社)
生野幸吉=大きな穽(青土社)
日本現代詩人会・日本詩人クラブ編=詩集 地球環境を守ろう〔第一集172篇〕
河田忠=負の領域(宝文館出版)
高草陽夫=夜明けの径で(黒詩社)
中村吾郎=御坂峠(土曜美術社)
馬場正人=続 落書抄(ゾーオン社)
日高滋=ペーパーマン――定本・紙人
(土曜美術社)
島崎光正=悲しみ多き日にこそ(教文館)

□詩と詩法のアポリア(現代詩手帖)
□詩の明示性と暗示性(詩学)
□堀口大学( Poetica)
川崎洋=こころに詩をどうぞ(筑摩書房)
野北和義=阿佐ヶ谷時代の北原白秋(砂子屋書房)
山本格郎・水谷なりこ=『灌木』おぼえ書き(編集工房ノア)

4

貞松瑩子=黄のバリエーション(青い花社)
福谷昭二=頌詩集(渓水社)
戸嶋尚子・戸嶋但=ほこら(思潮社)〔詩画集〕
鈴木美枝子=肉体の領域(北海詩人社)
永島卓=湯島通れば(れんが書房新社)
古屋久昭=人名詩集「あ・い・うさん」(美和草社)
白石かずこ=ひらひら、運ばれてゆくもの(書肆山田)
井上晶子=オフィリア遺文(編集工房ノア)
川崎洋=魂病み(花神社)
麦朝夫=死者との関係(近文社)
金子昭八郎=レンゲ畑で(国鉄詩人連盟)
岡亮太郎=霧雨が降っているが(国鉄詩人連盟)
中原忍冬=風滅ぶ刻(八月書房)
岡部隆介=緑釉の壺(本多企画)
岩瀬正雄=わが罪 わが謝罪(須永書房)
角田博詩集(近文社)
萩原健次郎詩集(素人社)
正津勉=またの日の夢物語(思潮社)
雨宮テイコ=雨の中の月(東銀座出版)

 

□短詩型のゆくえ(現代詩手帖)
□現代詩の失くしもの・捜しもの(詩学)
□花(潮流詩派)
久米博=隠喩論(思潮社)
斎藤勇一=本郷隆――ある詩人の精神の軌跡(無名舎出版)
杉山平一=三好達治――風景と音楽(編集工房ノア)
松山俊太郎=インドのエロス(白順舎)

5

甲田四郎=九十九菓子店の夫婦(ワニ・プロダクション)
大岡信=地上楽園の午後(思潮社)
宮田恭子=ふり返る(編集工房ノア)
岩崎迪子=臨月と帽子(思潮社)
津森太郎=食えない魚(青磁社)
山之内まつ子=卑弥呼(ジャプラン)
君本昌久=ぼくの第九(蜘蛛出版社)
会田千衣子=銀の食器(沖積舎)
前田美智子=鉛筆の海(鮫の会)
小林泰子=空のワシントン靴話(思潮社)
佐岐えりぬ=曾倉てすの独白(思潮社)
神崎崇=マジシャン(詩画工房)
みもとけいこ=フロッタージュ(視点社)
加治佐陽子=はさまれた風景(花神社)
進一男=歪んだ自画像(書肆季節社)

□寺山修司のポエムワーク(現代詩手帖)
□特集吉田一穂( Poetica)
角田清文・わが『奥の細道』など(詩学)
小俣祐介=〈前衛詩〉の時代(創成社)
鈴村和成=境界の思考(未来社)
寺田弘編=詩に翼を――詩の朗読会運動史(詩画工房)
ユーリィ・マン=ファンタジーの方法――ゴーゴリのポエチカ(秦野一宏訳、群像社)

6

吉増剛造=八月の夕暮、一角獣よ(沖積舎)
藤庸子=ソネット 愛・倦怠・その他
(龍詩社)
森杏太郎=瞑想(青土社)〔英訳併載〕
田村雅之=デジャビュ(砂子屋書房)
山本倫子=秋の狂(土曜美術社)
星野徹=曖昧な森(思潮社)
長田典子=夜に白鳥が剥がれる(書肆山田)
佃学=艾(邯鄲舎工房)
高見澤隆=四季迷宮(檪)
本間容子=左の国(詩学社)
渡辺元彦=めら(漉林書房)
宮本善一=郭公抄(能登印刷出版部)
田中順三=縄文の祈り(影書房)
辻征夫=ボートを漕ぐおばさんの肖像
(書肆山田)
W・バロウズ=トルネイド・アレィ(清水アリカ訳、思潮社)

□大野一雄と身体言語(現代詩手帖)
飯島耕一=シュルレアリスムという伝説(みすず書房)
大野一雄=舞踏譜(思潮社)〔舞踏論集〕
大岡信=詩を読む鍵(講談社)
桶谷秀昭=昭和精神史(文藝春秋)
高橋渡= 雑誌コギトと伊東静雄(双文社出版)
西杉夫=抵抗と表現(海燕書房)
中村不二夫=《彼岸》の詩学――戦
後詩的〈喩〉の意味(有精堂出版)
有馬敲=京の夢・異郷の夢(土曜美術社)
長谷川郁夫=われ発見せり――書肆ユリイカ・伊達得夫(書肆山田)
湯浅博雄=他者と共動体(未来社)

7

鈴木亨=歳月(花神社)
鈴木志郎康=遠い人の声に振り向く(書肆山田)
新城明博=石の都市(西田書店)
松島雅子=神様の急ぐところ(詩学社)
草間真一=紋白蝶(土曜美術社出版販売)
塚田高行=聖性空間(思潮社)
野村良雄=山道(雨彦の会)
なべくらますみ=城の川(紫陽社)
葵生川玲=時間論など(視点社)
森道之輔=寝ても覚めても(詩画工房)
柿本うた子=めぐり逢った海(地球社)
渋沢孝輔=綺想曲(書肆山田)
海沼千代=朝の運河(思潮社)
小野十三郎=冥王星で(エンプティ)
谷内修三=フーコーの恋人(象形文字編集室)
吉野弘=夢焼け(花神社)
嶋岡晨=ネオロジズム詩集(花神社)
足達和子他編訳=ふゆのさくら・現代日本名詩選(国際文化出版社)〔ポーランド語訳、翻訳出版文化賞〕
チャールズ・オルスン詩集(北村太郎・原成吉訳、思潮社)
パウル・ツェラン詩集(飯吉光夫訳、思潮社)

□詩と死(詩学)
倉橋健一=深層の抒情――宮沢賢
治と中原中也(矢立出版)
高取英=寺山修司論――創造の魔神(思潮社)
鈴村和成=ランボーのスティマーポイント(集英社)
池上雄三=宮沢賢治・心象スケッチを読む(雄山閣出版)
佐々木幹郎他=萩原朔太郎(小学館)
原美穂子=遠野の河童たち(風琳堂)
海程のみちのり――「海程」三十周年評論集成(海程会)

8

安西均=銃と刃物(花神社)〔選詩集〕
柳内やすこ=プロミネンス(詩学社)
田代芙美子=海と砂時計(思潮社)
伊勢山峻=火蟬(土曜美術社出版販売)
中平耀=滑稽譚(花神社)
飯島幸子=花は道しるべ(土曜美術社出版販売)
田中詮三=旋律(本多企画)
上村多恵子=鏡には映らなかった(土曜美術社出版販売)
野村喜和夫=反復彷徨(思潮社)
木戸清雄=待合室(思潮社)
境節=鳥は飛んだ(思潮社)
相野優子=夢の禁猟区(詩学社)
紫野京子=夜想曲(花神社)
宗左近=縄文連禱(思潮社)
村田正夫=月のない砂漠(潮流出版社)
秋山基夫=ルーティン(白水社)
辻井喬=群青、わが黙示(思潮社)
岸野昭彦=春・小宇宙(ミッドナイト・プレス)

□夭折のミトロジー(現代詩手帖)
□忘れ難い詩のシーン(詩学)
清水康雄・ロマン主義の詩学(詩学)〔断続して4回〕
下村和子=神はお急ぎにならない(関西書院)
平居謙= 異界の冒険者たち――近・現代詩異界読本(潮文社)

9

平田好輝=ひと夏だけではなく(横浜詩人会)
荒川法勝=花は花でも(東京学芸館)
白川淑=秋の蝶(摩耶出版)
近江正人=北の鏃(東北詩人)
大崎二郎=沖縄島(青帖社)
木下ひとし=少年のいる風景(キャラバンサライ社)
宮本むつみ=ひとつの挨拶から(あざみ書房)
伊藤英治編=まど みちお全詩集(理論社)
岡田隆彦=鴫立つ沢の(思潮社)
伊藤信吉=上州おたくら(思潮社)
宮下和子=異彩(紫陽社)
中畑信子=優しい獣(花神社)
藤富保男=やぶにらみ(思潮社)
川上明日夫=白くさみしい一編の洋館
(紫陽社)
則武三雄=県立病院五病棟(遺稿詩集刊行委員会)
天野衆子=もの狂いトウリスタン(思潮社)

□大正神秘主義の詩的世界(現代詩手帖)
□アジアの詩(詩と思想)
□若い書き手たちへのメッセージ(詩学)
□宮沢賢治・脱領域への使者(国文学、学燈社)
宇佐美斉=詩人の変奏(小沢書店)
内堀弘=ボン書店の幻(白地社)
吉本隆明= 書物の解体学( メタローグ)
鈴木敏之=憂愁の十二詩人(笠間書院)
小松郁子=萩原朔太郎ノート 作品考(桜楓社)
佐藤久弥=山村暮鳥と磐城平(鏃出版)
進一男=覚書・言葉(本多企画)
小島信一=日本のシャーマン(八幡書店)

10

以倉紘平=地球の水辺(湯川書房)〔H氏賞〕
荒賀憲雄=霧の中に(文京書房)
市原千佳子=太陽卵(思潮社)
大竹尹=さつまいもの話(不動工房)
絹川早苗=レクイエム(横浜詩人会)
富田正一=秋日(青い芽文芸社)
水谷なりこ=遠い川(編集工房ノア)
山田有勝=残照(宝文館出版)
野口正路=宇宙蛍(土曜美術社出版販売)
高柳誠=樹的世界(思潮社)
金子千佳=婚約(思潮社)
中村えつこ=兎角(思潮社)
高木秋尾=多摩三郎(ワニ・プロダクション)
安藤元雄=カドミウム・グリーン(思潮社)
佐藤二郎=蟬よ(思潮社)
新井豊美=夜のくだもの(思潮社)
藤原定全詩集(沖積舎)
八木幹夫=秋の雨の日の一方的な会話
(ミッドナイト・プレス)
柴田恭子=おわりのとき(思潮社)
高橋睦郎=爾比麻久良(思潮社)
北川透=戦場ケ原まで(思潮社)
福間健二=きみたちは美人だ(ワイズ出版)

□ジュリアン・グラック(現代詩手帖)
□私のもっとも深いところ(詩学)
石垣りん=詩の中の風景(主婦之友社)
川崎洋=FMクラブ物語(思潮社)
〔詩的形式によるドキュメント〕
田村隆一=20世紀詩人の日曜日(マガジンハウス)
津坂治男=炎を抱いて駆けた人々(稽古舎)
村田正夫=詩人の姿勢(潮流出版社)
牟礼慶子=鮎川信夫――路上のたましい(思潮社)

11

北岡淳子=生姜湯(書肆青樹社)
中原道夫=だから女よ(芳芬社)
磯村英樹=朝奏楽(飛天詩社)
辻元佳史=戦争ってヤツ(潮流出版社)
芳賀節子=山祇(麗文社)
坂本健三・坂本艶子=山の花への道(自家版)〔写真詩文集〕
谷崎真澄=秋の韓国で(土曜美術社出版販売)
藤井貞和=大切なものを収める家(思潮社)
篠原資明=サイ遊記(思潮社)
山本博道=死をゆく旅(花神社)
田村隆一=ハミングバード(青土社)〔現代詩人賞〕
堀場清子=首里(いしゅたる社)〔現代詩人賞〕
神原良=迷宮図法(書肆山田)
庾妙達=李朝白磁(求龍堂)
P・オースター=消失(飯野克幸訳、思潮社)

□詩の記号論・言語論(現代詩手帖)
□〝ハングリー〞からの発信(詩学)
□自然の詩・環境の詩(詩と思想)
安西美佐保=花がたみ(沖積舎)
平出隆=光の疑い(小沢書店)
高橋睦郎=青春を読む(小沢書店)
金子秀夫= 生命凝視の詩人たち
(書肆青樹社)
石黒忠=金子光晴論(土曜美術社出版販売)
白石公子= ブルー・ブルー・ブルー(世界文化社)
大岡信=光のくだもの(小学館)
塚原史=終末のソリチュード(紀伊國屋書店)
高良留美子=失われた言葉を求めて(お茶の水書房)
木股知史=イメージの図象学(白地社)

 

12

小川英晴=創生記(舷燈社)
以倉紘平=沙羅鎮魂(湯川書房)
紫崎聡=フクロウは昔ネコだった(花神社)
坂東寿子=桜夢(土曜美術社出版販売)
桜井さざえ=海の祈り(書肆とい)
茨木のり子=食卓に珈琲の匂い流れ(花神社)
福井桂子=海へ(れんが書房新社)
嵯峨恵子=クスクス(花神社)
小田切清光=夜汽車(詩学社)

□ディテールの技(詩学)
木村孝子=暮れ残る空(点々洞)
嶋岡晨=復讐の文学――萩原朔太郎研究(武蔵野書院)
高良留美子= モダニズム・アジア・戦後詩(お茶の水書房)
東大寺乱=美学大全(沖積舎)
ペッパーランド編=母系の女たちへ(現代企画室)

 

1993年(平成5年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

寺田弘=手首の秋(宝文館出版)
喜春子=葡萄色のパピヨン(横浜詩人会)
弓田弓子=だからって(横浜詩人会)
相良蒼生夫=都市に病む(書肆青樹社)
谷川俊太郎=これが私の優しさです(集英社)
矢口哲男=風景論(矢立出版)
小島千加子=星の町(思潮社)
千葉香織=水辺の約束(思潮社)
岡田優子=公園のむこうの家(花神社)
高野邦夫=峡谷(吟遊社)

□シンポジウム・ランボー――刺客者の時(すばる)
□トッテオキタイこの一篇(詩学)
遠丸立=埋もれた詩人の肖像――
同時代詩史の落丁をひろう(武蔵野書房)
磯田光一=萩原朔太郎(講談社)
加納光於=夢のパピルス(小沢書店)
進一男=筑紫野幻想(本多企画)
ジェイムズ・リーヴス=詩がわかる本(武子和幸訳、思潮社)

2

國井克彦=夢(ミッドナイト・プレス)
鈴木正義=ザ・薔薇(てんとうふ社)
井之川巨=石油を食いすぎた胃袋(原詩人社)
禿慶子=ジオラマ(勁草出版サービスセンター)
小柳玲子=雲ケ丘伝説(思潮社)
江戸アケミ=それから(思潮社)
江森国友=少年(書肆山田)
井上通泰=風景(自家版)
陳千武詩集(秋吉久紀夫訳編、土曜美術社出版販売)〔翻訳特別功労賞〕

□戦後詩と死(現代詩手帖)
小川恵以子=詩人とその妻――小熊秀雄とつね子(創樹社)
諏訪優=田端日記(思潮社)〔詩文集〕
梶原礼=朔太郎現代詩考(土曜美術社出版販売)
夏石番矢=天才のポエジー(邑書林)
羽生槇子=都市のはたけと空(武蔵野書房)
矢崎節夫=童謡詩人金子みすずの生涯( JURA 出版局)

3

加瀬昭=森のなか(横浜詩人会)
寺山千代子=揺れる少年(思潮社)
増田耕三=村里(亜細亜書房)
吉沢巴=式典(思潮社)
川口晴美=液晶子(思潮社)
鳥巣郁美=灯影(編集工房ノア)
扶川茂=羽づくろい(編集工房ノア)
北村太郎=すてきな人生(思潮社)〔遺稿詩文集〕
明石長谷雄=すずめの宿(思潮社)
川俣侑子=港のくらげ(沖積舎)
田端宣貞=七弦琴(竹林館)
進一男=聖なる夜のために(書肆季節社)
黒田維理=いちじくの静物(海人舎)
阿部スミ子=秘酒(自家版)
矢野淳子=バスカリ(花神社)
山本真弓=ある日ワタシが見たものは
(蜘蛛出版社)
パスカル・キニャール=音楽のレッスン(吉田加南子訳、河出書房新社)

□戦後詩以前・戦後詩以後(現代詩手帖)
□ライフワークとしての詩作(詩学)
東延江=旭川詩壇史(自家版)
只松千恵子=沼の詩人 澤ゆきと私(自家版)
加藤孝男=美意識の変容(雁書房)
松本恭輔=日本語遍路(オリジン出版センター)
馬渡憲三郎=昭和詩史の試み(朝文社)
沢正宏・和田博文=作品で読む現代詩史(白地社)
高良留美子=世界の文学の地平を歩く(お茶の水書房)
斎藤和明=あーるす・ぽえーてか――英米詩の世界(開文社)
野村修編=ドイツの詩を読む(白水社)

4

石原武=ウェーハスの唇(横浜詩人会)
宮城松隆=宛先不明(潮流出版社)
吉田草平=耕虫(蜘蛛出版社)
瀬生江光洋=光と闇(銀河書房)
山崎睦男=地球からの報告書(銀河書房)
北村守=ウミの中のシカクい家(まんじゅしゃげ電車)
高橋喜久晴=中世羇旅歌(樹海社)
松井博文=午後の旅立ち(渓水社)
今駒泰成=喜憂曲(鮫の会)
萱野笛子=さくらの花びら(亜細亜書房)
城戸朱理=非鉄(思潮社)
野村喜和夫=特性のない陽のもとに(思潮社)
安藤和子=うす氷のかたち(書肆とい)
ボブ・ディラン全詩302篇(片桐ユズル・中山容訳、晶文社)
イーディス・シュットウェル詩集(星野徹訳、思潮社)

□桜の詩学(現代詩手帖)
□せっかく詩人なら(詩学)
石毛拓郎=詩をつくろう(さえら書房)
太田明=敗北としての「転位」(自家版)
友部正人=ジュークボックスに住む詩人(思潮社)
平居謙=高橋新吉研究(思潮社)
村椿四朗=現代詩人(翰林選書)
吉田加南子=詩のトポス(思潮社)
詩歌人名事典(日外アソシエーツ)
日本ペンクラブ編刊=Japanese
Literature Today〔仏語訳併載〕

5

菊田守=小動物詩集(本多企画)
周田幹雄=猫舌の猫(宝文館出版)
永井力=稲穂がそよぐ(土曜美術社出版販売)
淵上輝夫=ユーラシアからの歌(地球社)
宮城昭子=火だすき(花神社)
山本みち子=きらら旅館(本多企画)
風森さわ=地軸の風(紫陽社)
尾上文=僕らは休憩を求めにいく(思潮社)
谷川俊太郎=世間知ラズ(思潮社)
岡隆夫=岡隆夫の資産(プロス)
武田多恵子=流布(花神社)
北篠一浩=フラワーズ(思潮社)
中田敬二=薄明のヨブ記(思潮社)
岡部隆介=火守(本多企画)
久保木宗一=前橋(崑崙社)
田中宏輔=Pastiche(花神社)
加島祥造訳詩集=倒影集(書肆山田)
ジョン・アッシュベリ詩集(大岡信・飯野友幸訳、思潮社)

□いま、詩とは何か(現代詩手帖)
□〝何を〞書くべきかへの答(詩学)
北川透=詩的レトリック入門(思潮社)
繁田博=抒情の運命(近代文芸社)
米倉巌=萩原朔太郎の詩想と論理(桜楓社)
安原顕=ふざけんな!――まだ死なずにいる日本のために(図書新聞社)
トーマス・ヒーニー=ナチュラリストのパラダイム(小野正和・清水重夫訳、書肆山田)

6

高橋渡=見据える人(本多企画)
川杉敏夫=芳香族(詩学社)
中里茉莉子=群青(青森県文芸協会)
高田太郎=春の土管(砂子屋書房)
平出隆=左手日記例言(白水社)
海坂昇=あやはべら(沖積舎)
岩淵一也=ゆわえられた風寒い午後に跨がる狐狸風土記(風淵社)
麻生久=風紋(沙漠詩人集団)
塚本敏雄=花柩(思潮社)
谷郁雄=マンハッタンの夕焼(思潮社)
有馬敲=徒労の斧(編集工房ノア)
金井雄二=動きはじめた小さな窓から(ふらんす堂)
寺門仁=木に育つ魚(思潮社)
フランス詩人によるプチ鳥類図鑑(賀陽亜希子訳、白鳳社)

□ボール・オースター(現代詩手帖)
唐川富夫=「昭和」への挽歌(書肆青樹社)
篠田一士評論集 1980〜1989(小沢書店)
福田久=アイデンティティと情報構造(八重岳書房)
現代日本詩歌研究(日本現代詩歌
文学館紀要)第1号刊〔当面隔年刊という〕

7

よしかわつねこ=片道書簡(花神社)
柴田武=縄文への郷愁(詩画工房)
柴田三吉=さかさの木(ジャンクション・ハーベスト)
文梨政幸=宿題(緑鯨社)
増岡敏和=虹の碑(日曜社)
三方克=日本学(青磁社)
木坂涼=小さな表札(思潮社)
岩成達也=フレベヴリィのいる街(思潮社)
川内康範=憤思経(詩画工房)
市川満智子=鉛のエプロン(地球社)
生路洋子=夢の時間(エコー企画)
鈴木漠=色彩論(書肆季節社)
建畠晢=そのハミングをしも(思潮社)
齋藤恵美子=異教徒(思潮社)
佐々木英明=愛について(詩人舎)
加島祥造・新川和江=潮の庭から(花神社)

□いま、谷川俊太郎を読む(現代
詩手帖)
□ロマンとしての詩作(詩学)
□社会・記録・現実(詩と思想)
井田康子=高村光太郎の生(教育
出版センター)
岡田隆彦=芸術の生活化(小沢書
店)
清水昶=ガリバーの質問(五柳書
院)
鈴木比佐雄=詩的反権力(コールサック社)
福中都生子=ひぐらしの声(関西書院)
三田洋=感動の変質(国文社)

8

桐野かほる=籠城(潮流出版社)
高橋勲=アナバンス(沖積舎)
渡辺眞美子=小さな動物のいる風景(書肆青樹社)
佐藤博信=俗名の思想(詩民族社)
長野規=大伴家持(思潮社)
村田正夫=遙かな雲たち(潮流出版社)
大林しげる=告発(詩学社)
宗美津子=良い子に育てましたね(待望社)
成田武夫=白い伊吹(詩画工房)
池井昌樹=水源行(思潮社)
佐藤節子=落日を啣む(思潮社)
上田幸法=満月(知性と感性詩社)
辻仁成=希望回復作戦(集英社)
高柳誠=塔(書肆山田)
征矢泰子=花の行方(思潮社)
平林敏彦=磔刑の夏(思潮社)
鈴木東海子=日本だち(思潮社)
平田俊子=(お)もろい夫婦(思潮社)
伊藤比呂美=わたしはあんじゅひめ子である(思潮社)
河野道代=spira mirabilis(書肆山田)
秦愛子=二一・五液(新風社)
芦田みゆき=草の円柱(思潮社)
寺西恭子=夕闇の光景(地球社)

□人間と詩(詩学)
後藤一夫=日本の虚無考――詩とニヒリズム(樹海社)
財部鳥子= 詩の贈りもの12カ月(思潮社)〔春・夏〕
財部鳥子= 詩の贈りもの12カ月(思潮社)〔秋・冬〕
アンドレ・ブルトン=秘法十七(入沢康夫訳、人文書院)
浅田恵子=詩の中の中学生(吹田シティスポーツ新聞社)
高原村夫=光太郎覚書(創栄出版)
「詩朗読と講演の夕」実行委員会編=片岡文雄の世界――方言詩をめぐって(本多企画)

9

伊藤章=善良詩人古歌盗用集(風琳堂)
北原政吉=華麗島潮紀行(もぐら書房)
清水昶=詩人の死(思潮社)
松浦寿輝=鳥の計画(思潮社)
高橋順子=普通の女(書肆山田)
原満三寿=かわたれの彼は誰(青蛾書房)
林洋子=桜の見た夢(潮流出版社)
山内龍=されど神たる者は(花神社)
松下のりを=羞じらう樹魂のように(土曜美術社出版販売)
右原厖=神々のフラスコ(編集工房ノア)
井上嘉明=おりかえしの狩猟(花神社)
和智美佐枝=笑い上戸の(土曜美術社出版販売)
辻元佳史=ふぇみにすむ(潮流出版社)
山本万貴=ジャンプ!(詩学社)

□シェイクスピアの言葉(現代詩手帖)
□日常と詩の時間(詩学)
□宮沢賢治の世界(国文学解釈と鑑賞)
筧寿雄・田守育啓編=オノマトピア――擬音・擬態語の楽園(勁草書房)
金関寿夫=魔法としての言葉(思潮社)
川崎洋= 教科書の詩を読み返す(筑摩書房)
城戸朱理・吉増剛造=木の骨(矢立出版)
北村太郎=センチメンタルジャーニー(草思社)〔自伝〕

10

江島その美=モケレ・ムベンベ(書肆青樹社)
奥村泉=水(書房ふたば)
尾崎与里子=秋遊(砂子屋書房)
佐川亜紀=魂のダイバー(潮流出版社)
菊田守=かなかな(花神社)
塩原経央=うさぎ(風書房)
鷲谷峰雄=川師(思潮社)
堀内続義=楠樹譚(創風社出版)
前原正治=魂涸れ(書肆季節社)
高松文樹=こころと霊(思潮社)
若狭麻都佳=片目に棲む鳩(思潮社)
北杜夫=うすあおい岩かげ(中央公論社)
与那覇幹夫=体温(まろうど社)
近藤洋太=水縄譚(思潮社)
野沢啓=決意の人(思潮社)
岡部美民=左右の川(土曜美術社出版販売)
下村和子=耳石(土曜美術社出版販売)
岡本勝人=ビーグル犬航海記(思潮社)
吉田加南子=定本 闇(思潮社)
大石規子=学童疎開(ネプチューン)
風木雲太郎=長崎暮色(岬の会)
北爪満喜=虹で濁った水(思潮社)
鈴木茂夫=星を撃つ(潮流出版社)

□いま、散文詩の時代(現代詩手帖)
□美神たち(詩学)
高松文樹=こころと霊(パルナシウスの会)

11

安西均=指を洗ふ(花神社)
木川陽子=誰?(花神社)
林嗣夫=四万十川(書房ふたば)
岡島弘子=水滴の日(思潮社)
原子朗=空の砂漠(花神社)
相沢正一郎=ふいにきみのテーブルに着いたとしても(書肆山田)
細野豊=悲しみの尽きるところから(土曜美術社出版販売)
堀昌義=点と夕景(詩学社)
渡辺信二=まりいのための鎮魂歌(ふみくら書房)
加藤健二=やなぎ腰のおとこ芸者(思潮社)
田中清光=風の家(思潮社)
桜井勝美=アイヌのラッパ卒(宝文館出版)
大野新=乾季のおわり(砂子屋書房)
鈴村和成=ケルビンの誘惑者(思潮社)
住吉千代美=夏の日の午後(書肆青樹社)
宗左近=新縄文(思潮社)
辻征夫=河口眺望(書肆山田)
佐藤精一=楽屋の鏡(土曜美術社出版販売)

□歩行と思考――文化への視点(現代詩手帖)
□詩の強み・弱み(詩学)
□ボードレール(ユリイカ)
小海永二=詩人の生き方(土曜美術社出版販売)
中村不二夫=詩のプライオリティ(土曜美術社出版販売)
野沢啓=隠喩的思考(思潮社)
高良留美子=見えてくる女の水平線(お茶の水書房)
新城兵一=生存と仮構(脈発行所)
富岡多恵子=中勘助の恋(創元社)
伊藤信吉編= 激動期の詩と詩人(図書刊行会)
西岡光秋=妖の継承(土曜美術社出版販売)

12

尾世川正明=誕生日の贈物(土曜美術社出版販売)
来栖美津子=花の咲く時(書肆青樹社)
斎藤勇一=郷愁の風(秋田文化出版社)
高塚かず子=生きる水(思潮社)〔H氏賞〕
高沢マキ=教室(書肆山田)
高畑弘=不死鳥(砂子屋書房)
森れい=密約のさくら(テルイ)
川田絢音=球根の種子(思潮社)
浜江順子=奇妙な星雲(思潮社)
安水稔和=風を結ぶ(編集工房ノア)
なかけんじ=みるべきほどのこと(摩耶出版社)
村野美優=はぐれた子供(花神社)
星雅彦=マスクのプロムナード(花神社)
大江ひさこ=アート(紫陽社)
伊藤海彦=午後の牧歌(湯川書房)
ラングストン・ヒューズ詩集(木島始訳、思潮社)

□詩に現れた共生(詩学)
□総特集寺山修司(ユリイカ臨時増刊)
野村喜和夫=ランボー・横断する詩学(未来社)
武内辰郎=詩人の戦後日記(オリジン出版センター)
森山泰夫編著=英米名詩の新しい
鑑賞――抒情詩の七つの型(三省堂)
北海道詩人協会編=資料・北海道
詩史――明治・大正・昭和(同会刊)


 

1994年(平成6年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

大塚欽一=非在の館(思潮社)
福間健二=旧世界(思潮社)
古賀博文=ポセイドンの夜(土曜美術社出版販売)
現代琉球弧詩選集――1993年版(間隙出版社)〔以後年刊で続刊〕
三鬼宏=浅き夢見し(思潮社)
谷内修三=ベケットの日日(象形文字編集室)
吉永素乃=神話(書肆青樹社)
安田萱子=百花一首(思潮社)
吉川則比古=一人静(白地社)
横川翔=波光きらめく海(鴉の会)
トルコの詩(峯俊夫編訳、国文社)
パティ・スミヌ=バベル(中上、梅沢、山形訳、思潮社)

□詩と凝視(詩学)
工藤美代子=寂しい声(筑摩書房)
〔西脇順三郎評伝〕
新倉俊一=西脇順三郎 変容の伝統(東峰書房)
勝野良一=海の声 彼方の声――評伝三富朽葉(近代文芸社)
渡辺信二=荒野からのうた声が聞える――アメリカ詩学の本質と変貌(潮文社)

2

有働薫=ウラン体操(ふらんす堂)
喜田康子=暖かい雪(季節社)
濱泰雄=斑鳩幻想(自家版)
平林幹男=公園(詩学社)
有田忠郎=一顆明珠(書肆山田)
大木實=駅の夕日(思潮社)
溝口章=鏡の庭(銅林社)
新延拳=紙飛行機(紙鳶社)
中村文昭=酵母する方向感覚・俳詩篇
(ノーサイド企画)
鈴木有美子=Indian Summer(詩学社)
千葉龍=夜のつぎは朝(沖積舎)
鶴岡冬一=花籠(土筆社)
原田葉子=音楽館(詩学社)

□西脇順三郎読み直し(現代詩手帖)
□詩と官能(詩学)
□寺山修司の言語宇宙(国文学、学燈社)
大月玄編著=信州の現代詩人(書肆青樹社)
向井孝編=柳井秀の詩をめぐって
(自家版)
白石かずこ=ロバにのり、杜甫の村へゆく(芸立出版)
田村さと子= 謎ときミストラル――ガブリエル・ミストラルの「死のソネット」(小沢書店)
杉本邦子=北原白秋研究(明治書院)

3

秋山公哉=夜の高速道路(地球社)
岩田まり=千の水道橋(思潮社)
五代格=詩人の運命(思潮社)
岩井礼子=冬の果樹園(書肆青樹社)
田中作子=形のまま(詩学社)
加藤温子=時禱集(思潮社)
北交充征=てのてのてろ(思潮社)
真辺博章=鳥(ふたば工房)
塔和子=めざめた風景(三元社)
篠原資明=わるびれ(思潮社)
長津功三良=影まつり(竜骨の会)
定本 多田智満子詩集(砂子屋書房)
吉野弘全詩集(青土社)
黒田維理=コカイン(海人社)
増田まさみ=フロッタージュの海(編集工房ノア)

□魂と詩(詩学)
赤石信久作品集(書肆青樹社)
小川和佑=日本人のこころ 桜讃歌(ビジネス社)
辻井喬=詩が生まれるとき――私の現代詩入門(講談社)
杉山平一=詩と映画と人生(なにわ塾叢書)
藤井貞和=湾岸戦争論(河出書房新社)
村野四郎= 遠いこえ 近いこえ(かど書房)
モダニズム研究会編=モダニズム研究(思潮社)
徳島県現代詩協会編=徳島の現代詩史・1945〜1993(同会刊)

4

秋園隆=疵の花(しある社)
小島禄琅=指(詩画工房)
高橋次夫=掻痒の日日(書肆青樹社)
朝吹亮二=明るい箱(思潮社)
清水哲男=夕陽に赤い帆(思潮社)
三井葉子=菜庭(花神社)
中寒二=乾河道(近代文芸社)
ラスト洋子=フラッシュバック(サンサーテ・インタナショナル)
楠かつのり=ペーパービデオ・インスタレーション(思潮社)〔映像詩集〕
矢内原伊作詩集 1941〜1989(思潮社)
難波田龍起詩集 1925〜1990(小沢書店)
麦朝夫=事(鳥語社)
木全功子=真菰の馬(幻視者)
田中郁子=千屋の夏(花神社)
宗左近=光葬(思潮社)
松本邦吉=航海術(思潮社)
日原正彦=ふたり(花神社)

色川大吉=北村透谷(東京大学出版会)
桶谷秀昭=伊藤整(新潮社)
筧槇二=よもやまばなし(山脈文庫)
斎藤庸一= 詩の外へ 詩の内へ(黒詩社)
中村稔=宮澤賢治ふたたび(思潮社)
小塩卓哉=新定型論(短歌研究社)
鈴木茂夫=主題と方法(潮流出版社)
日本現代詩研究者国際ネットワーク編=昭和詩人論(有精堂出版)
玉置保巳=ゲーテの頭(編集工房ノア)

5

大島ミトリ=わたしの時間(土曜美術社出版販売)
北条敦子=語り口と石(土曜美術社出版販売)
長野規=猟人 その女たみ(思潮社)
遠藤ミチロー=真っ赤な死臭(思潮社)
河上鴨=不安な美神たち(書肆青樹社)
伊藤芳博=他人の恋人であっただろう少女に(ふたば工房)
島田陽子=家族(かど書房)
有馬敲=少年(編集工房ノア)
中原澄子=海へつづく石段(林檎屋)
城戸朱理=不来方抄(思潮社)
入江元彦=木公伝説曲 イリグリヒマワリ(思潮社)
中江俊夫=気体状(ミッドナイト・プレス)
嶋博美=畚担ぎの島(行路社)
長田弘=世界は一冊の本(晶文社)
斎藤怘=遠い旅(自家版)
堀内助三郎=蛙蟬(あぜん書房)
今井朝二=太陽の歌(国鉄詩人連盟)
トラークル詩集(瀧田夏樹訳編、小沢書店)

□現代詩と現代詩以後(現代詩手帖)
□詩の条件(詩学)
菊地啓二=庇をかさず(自家版)
千葉龍=無告、されど(能登印刷出版部)
許萬夏=柔かな詩論(大崎節子訳、紫陽社)
田村圭司編=萩原朔太郎(図書刊行会)
多田茂治=内なるシベリヤ抑留体験(社会思想社)
堀江信男=山村暮鳥の文学(筑波書林)
吉沢孝史=詩で読む狭山事件(ウサギ文庫)

6

菊地貞三=いつものように(花神社)
村田譲=月の扉 大地の泉(林檎屋)
城侑=被爆17000の日日(書肆青樹社)
支倉隆子=酸素31(思潮社)
黒岩隆=星の家(思潮社)
杉谷昭人=村の歴史(鉱脈社)
大岡信=火の遺言(花神社)
岡田壽美榮=燭台(花神社)
宗左近=藤の花(思潮社)
大岡恵美子=淋しい植物図鑑(思潮社)
内嶋善之介=火の山の記憶(葦書房)
入沢康夫=漂ふ舟――わが地獄下り(思潮社)
木村孝=春秋の海(わこう社)
伊藤勝行=若き木の実(国文社)
ランボー全詩集(平井啓之・湯浅博雄・中地義和訳、青土社)

城戸朱理=詩人の夏――西脇順三郎と伊東静雄(矢立出版)
新井豊美=「女性詩」事情(思潮社)
神山睦美=服従という思想(思潮社)
藤原牧子=『智恵子抄』を訪ねる旅
(明石書店)
渡辺廣士= 島崎藤村を読み直す(創樹社)

7

山路豊子=猫の午睡(地球社)
原圭治=火送り水送り(詩人会議出版)
國井克彦=紅の汀(思潮社)
天路悠一郎=かたりべ変奏曲(思潮社)
暮尾淳=紅茶キノコによせる恋唄(青蛾書房)
篠崎道子=水源(土曜美術社出版販売)
江良亜来子=黄昏(驢馬出版)
経田佑介=良寛さんの海(ふらんす堂)
宇佐美敦子=棘(詩学社)
天野暢子=空も鳥も(沖積舎)
中本道代=春分 Vernal equinoxe(思潮社)
みえのふみあき=雨だれ(本多企画)
岡富士子=蚤の心臓(思潮社)
浅野明信=美しき嘘(北海詩人社)
綾部清隆=三階の廊下(北海詩人社)
中村慎吾=歪んだ真珠(土曜美術社出版販売)
福田美鈴=海の抱擁・春一番(土曜美術社出版販売)
石川逸子=くだかれた花たちへのレクイエム(花神社)
久宗睦子=鹿の声(本多企画)

□詩という激しさ(詩学)
□現代詩論(詩と思想)
石原武=詩の原郷(土曜美術社出版販売)
田中勲=批評という余白(風琳堂)
赤山勇=一三五本の棘(かもがわ出版)
たかとう匡子=竹内浩三をめぐる旅(編集工房ノア)
秋吉久紀夫=交流と異郷(土曜美術社出版販売)
種村季弘=澁澤さんちで午後五時にお茶を(河出書房新社)
長岡弘芳=さあ馬にのって(武蔵野書房)

8

上林猷夫=鳥の歌(砂子屋書房)
奥村泉=マドレーヌを食べる(ふたば工房)
尾崎幹夫=しんごが一匹(暴徒社)
西岡寿美子=へんろみちで(二人発行所)
森野満之=真ん中(土曜美術社出版販売)
坂井信夫=冥府の蛇(土曜美術社出版販売)
朝倉宏哉=フクロウの卵(土曜美術社出版販売)
貞久秀紀=ここからここへ(編集工房ノア)
永岡浩子=邂逅(福田正夫詩の会)
根本昌幸=別離の日(北の灯社)
藤富保男=サディ氏の人相書付(書肆山田)
朝倉勇=鳥の歌(思潮社)
阿部恭久=恋よりふるい(思潮社)
河津聖恵=Iritis(思潮社)
平鹿由希子=雪髻華(七月堂)
武田肇=悲歌(銅林社)
柴田忠夫=昏い朝(花神社)
犬塚昭夫=反核雑草(核戦争に反対する関西詩人の会)

□大岡信――詩と知のダイナミズム(国文学)
夏目典子= パリ近郊芸術家の館(婦人画報社)
畠中哲夫=清瀬村(花神社)
西脇順三郎を偲ぶ会編=幻影の人 西脇順三郎を語る(恒文社)
9

辻元佳史=僕が港に残ったわけ(潮流出版社)
川野圭子=こっそりサンバ(あざみ書房)
森道之輔=一日の過ごし方(思潮社)
大西隆志=オン・ザ・ブリッジ(思潮社)
山本倫子=生きやしてもうてる(書肆青樹社)
高市順一郎=夢の神話(書肆青樹社)
小長谷清実=目ぐすり一滴!(書肆山田)
伊良子正=毒茸と髑髏と(思潮社)
岩佐なを=霊岸(思潮社)〔H氏賞〕
井坂洋子=地上がまんべんなく明るんで(思潮社)
佃学=ネワァーン・ネウェイン法脳塔
(砂子屋書房)
紫野京子=ナルドの香油(花神社)
辻井喬=過ぎてゆく光景(思潮社)
渋沢孝輔=水晶狂い(思潮社)
小海永二=幸福論(土曜美術社出版販売)
粒来哲蔵=笑い月(書肆山田)
高貝弘也=生の谺(思潮社)
徳岡久生=私語辞典(思潮社)
鳥巣郁美=埴輪の目(編集工房ノア)
石原武=わたしの本当の性へのオード
(書肆季節社)
ブルトン詩集(稲田三吉・笹本孝訳、思潮社)
呉世榮=花たちは星を仰ぎながら生きる(なべくらますみ訳、紫陽社)

□抒情詩のありか――「四季」派読みなおし(現代詩手帖)
清水昶・詩人賞について(公明新聞、7日)
本多寿=石の下のこおろぎ――詩人渡辺修三の世界(本多企画)
松原勉=日本近代詩の抒情構造論(和泉書院)

10

田中国男=お母さん(行路社)
筧槇二=鯖のような男(ワニ・プロダクション)
甲田四郎=昔の男(ワニ・プロダクション)
竹内美智代=裏庭(書肆青樹社)
清水恵子=あびてあびて(思潮社)
田野倉康一=産土/うぶすな(思潮社)
西杉夫=シニア・シチズン(青蛾書房)
鈴木八重子=長い廊下(レアリテの会)
菊地啓二=消人栓(花神社)
大橋住江=時間の海(沖積舎)
生田梨乃=愛(思潮社)
財部鳥子=アーメッドの雨期(思潮社)
泉渓子=成否不明(書肆青樹社)
松尾茂夫=微熱の日日(摩耶出版社)
荒川洋治=坑夫トッチルは電気をつけた(彼方社)
秋谷豊=時代の明け方(地球社)
糸井茂莉=しれーぬ、その他の詩篇(書肆山田)
高橋弘子=うわのそら紀行(花神社)
小沼純一=いと、はじまりの(思潮社)
永原孝道=イライザのために(思潮社)
田中清光=空峠(湯川書房)
相良平八郎=飛ぶ少女(夢人館)
吉沢巴=永遠の授業(思潮社)
みつ山すず江=バルドの風速(書肆山田)
柳生じゅん子=静かな時間(本多企画)

□いま、アンドレ・ブルトン(現代詩手帖)
辻井喬= 一九〇〇年前夜後朝譚(岩波書店)
天野忠=耳たぶに吹く風(編集工房ノア)
谷口謙=蕪村への道(人間の科学社)

11

中原道夫=腫瘍(芳芬社)
万亀佳子=こんな犬、知りませんか(みもざ書房)
宇土知里=新しい場所(ワイズ)
磯貝景美江=小さな城(書肆青樹社)
山田安紀子=風はしらぬという(書肆青樹社)
原利代子=二千年の犬(花神社)
丸山由美子=天の吊り橋(知性と感性詩社)
新藤涼子=薔薇の日々(あーとらんど)
時野慶子=水のプラチナ紀(思潮社)
衣更着信=モダニストの絵(思潮社)
伊藤信吉=私のイアリング(青娥書房)
木島始=われたまご(筑摩書房)
原子修=未来からの銃声(縄文詩劇の会)
竹本忠雄=CONCERTO(思潮社)
有馬敲=風に誘われて(編集工房ノア)
大塚欽一=精霊船(国文社)
原桐子=風街道(七月堂)

井手正隆=イタリヤの二人の詩人(あざみ書房)
貞松瑩子= 風のなかを風が吹く(武蔵野書房)
高田太郎=風の道標(砂子屋書房)
津坂治男=魂のふるさと――私の少年詩論(稽古舎)
原子朗=修辞学の史的研究(早稲田大学出版部)
安水稔和=木と水への記憶(編集工房ノア)

12

飯島和子=汽車のけむり(編集工房ノア)
山田輝久子=しあわせな蛾(編集工房ノア)
小川英晴=メインデッシュ(舷燈社)
鈴木薫=水を渉る(本多企画)
城真人=語る耳(土曜美術社出版販売)
森菊蔵=風韻(土曜美術社出版販売)
井野口慧子=蟬の島(書肆山田)
下出祐太郎=漆工房――夢の往環(鳥語社)
藤倉明=リアルな日々(日経事業出版社)
薬師川虹一=疲れた犬のいる風景(文童社)
桑原杏子=なんじゃもんじゃの壺(思潮社)
飯島耕一=さえずりきこう(角川書店)
かわじまさよ=かび(思潮社)
江原律=インカの枯葉(思潮社)
中崎一夫=歳彩(仮象の会)
山田直=ある日常(花神社)
ギュンター・グラス詩集(飯吉光夫訳、小沢書店)

□宮沢賢治(ユリイカ臨時増刊)
飯野友幸=アメリカの現代詩――
後衛詩学の系譜(彩流社)
永坂田津子=隠喩の消滅(審美社)
堀論=アメリカ黒人詩の流れ(藻川出版)
宮城松隆=詩語の密度(脈発行所)
ケネス・バーグ=象徴と社会(森常治訳、法政大学出版局)


 

1995年(平成7年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

小川アンナ=晩夏光幻視(文京書房)
杉本知政=土の口伝(土の口伝刊行会)
よねだみつひろ=童貞詩集(平原書房)
江川義人=二十三日間の幻視(葦書房)
今井けい=月のかけら(新風社)
城戸朱理=まんぼう(矢立出版)
森谷敬=秋のトルソ(現代文学研究会)
馬淵庚介=洛外幻想(思潮社)
川上明日夫=白い月のえまい淋しく(能登印刷出版部)
飯島章=時を駆けるおじさん(土曜美術社出版販売)
蔵原維治=孵化(行路社)
ジャック・レダ=哀歌調へのカランドリエ(水谷清訳、舷燈社)

井坂洋子=〈詩〉の誘惑(丸善)
川崎洋編=子どもの詩1990〜1994(花神社)
詩の新世紀――24人の詩人による(新潮社)
モーリス・ナドー=シュールレアリスムの歴史(稲田三吉・大沢覚三訳、思潮社)
平居謙=萩原健次郎試論(鶴水書院)
岡井隆=短詩型文学論集成(思潮社)

2

かべ るみ=十姉妹(ふらんす堂)
松井滋=鎧崎(紫陽社)
小笠原茂介=地中海の聖母(思潮社)
高野喜久雄=出合うため(思潮社)
中正敏=人のいない国(詩学社)
大島博光=老いたるオルフェの歌(宝文館出版)
国友則房全詩集=失われた青春(宝文館出版)
進一男=島ふたたびその他の詩(本多企画)
川崎洋=ゴイサギが来た(花神社)
宗左近=青永柱(思潮社)
森菊蔵=青春(土曜美術社出版販売)
谷川俊太郎他=旅(思潮社)〔本編・別冊2冊組〕
中田敬二=トーキョウ駅はどっちです
か?(思潮社)

□吉岡実再読 野村喜和夫・城戸朱理プラスゲスト1人による「討議戦後詩」(現代詩手帖)〔11月迄10回〕
小田久郎=戦後詩壇私史(新潮社)〔大佛次郎賞〕
北原東代=白秋片影(春秋社)
谷川雁=北がなければ日本は三角(河出書房新社)
J―P・リンシャール=詩と深さ(有田忠郎訳、思潮社)
マルセル・レイモン=ボードレールからシュールレアリスムまで(平井照敏訳、思潮社)

3

明石裸人=地下茎抄(花神社)
センナヨオコ=踊り女(花神社)
今井文也=時のすきま(詩の会裸足)
土田晶子=譚――草の径(梓書院)
武田肇=ガニュメデスの墜落(銅林社)岡本小夜子=沖の石(詩画工房)
大坪孝=生の淵から(点点洞)
池崇一=胡蝶飛ぶ(舷燈社)
浜田知章=かくも長き実存(風濤社)
星隆雄=クレフの箱(銅林社)
金田国武=はなあそび(日本未来派)
大橋政人=バンザイ・バンザイ(詩学社)
坂本つや子=焦土の風(夢人館)
辻井喬=時の駕車(角川書店)
金敷善由=詩人の館(すずらん堂)
山本耕一路=いい風に吹かれて(野獣詩話会)
艾青詩集(秋吉久紀夫訳編、土曜美術社出版販売)

□生誕百年・金子光晴を読む(現代詩手帖)
小田切清光=私の茶煙亭(詩学社)
北川透=萩原朔太郎〈言語革命〉論(筑摩書房)
桜井滋人=恋兎 大河内令子と金子光晴(日本文芸社)
□日本文学の詩性(海燕)
山本英孝=おかん(鹿砦社)
蛯原由起夫=ゴデチャ(歴史春秋社)
岡本小夜子=ゆめうらない(けやき書房)

4

池田瑛子=思惟の稜線(能登印刷出版部)
川原よしひさ=カーキ色のとらんく(地球社)
門田照子=過去からの返信(本多企画)
永井力=青い地球のソリチュード(土曜美術社出版販売)
永瀬清子=春になればうぐいすと同じに(思潮社)
吉原幸子=発光(思潮社)
草野信子=戦場の林檎(ジャンクション・ハーベスト)
寺島珠雄=片信録(エンプティ)
清岳こう=凸凹をなぞりながら(ふたば工房)
関谷寿枝=通過する町(摩耶出版社)
川本節子=朝の虹(ひまわり書房)
貞松瑩子=生きがたち(書肆青樹社)
大月玄=〈サム〉ニ寄セル哀シミノ断章(思潮社)
中森美方=仙蔵の海(雀社)
アート・エイド神戸編=詩集・阪神淡路大震災(詩画工房)〔当面年刊で〕
桐野かおる=夜(潮流出版社)

□田村隆一・谷川雁・永瀬清子(現代詩手帖)
□詩という癒し(詩学)
江間章子=詩の宴 わが人生(影書房)
下村和子=森を探しに(関西書院)
しまねの風物詩(島根県詩人連合編、同事務局刊)
和田徹三の世界――形而上詩と童心(沖積舎)

5

梅崎義晴=桜峠伝説(自家版)
北村正裕=夜汽車の憧れ(自家版)
中橋順子=因り飛躍が保証され(自家版)
加藤栄子=笑う椅子(書肆青樹社)
駒木幸雄=影踏み(思潮社)
岡部隆介=魔笛(本多企画)
丸本明子=天邪鬼(詩画工房)
浅野浩=海峡を越えて(ゆすりか社)
西田純=鏡の底へ(土曜美術社出版販売)
谷川俊太郎=真っ白でいるよりも(集英社)
西岡光秋=夕焼けに目を閉じて(待望社)
竹生淳=愛の旅人(ぺがさす出版)

□「櫂」の功罪(現代詩手帖)
□人権(詩と思想)
篠原資明=言の葉の交通論(五柳書院)
清水昶=天皇陛下の銀時計(邑書林)
小林一郎=吉岡實全詩篇標題索引
(文芸空間)
谷悦子=まど みちお 研究と資料(和泉書院)
三井葉子=恋のうた(創元社)
大岡信編=集成 昭和の詩(小学館)
日本現代詩研究者国際ネットワーク編=日本の詩雑誌(有精堂出版)

6

青山かつ子=さよなら三角(地球社)
綾部建二=掌の中の海峡(象の会)
片岡直子=産後思春期症候群(書肆山田)〔H氏賞〕
倉内佐知子=新懐胎抄(書肆山田)
平石三千夫=傾きかけた午後日差(宝文館出版)
渡辺正也=遠い道・深い道(思潮社)
天沢退二郎=夜の戦い(思潮社)
遠丸立編=長岡弘芳詩集(方向感覚)
須永紀子=何かひとつの新しいことを
(雨期編集部)
田村隆一=狐の手袋(新潮社)
ねじめ正一=ニヒャクロクが上がらない(思潮社)
池井昌樹=黒いサンタクロース(思潮社)
福原恒雄=生きもの叙説(ワニ・プロダクション)
長谷川七郎=もうおしまい(青娥書房)
松沢徹=蟹の泡(となみ印刷出版)
広瀬大志=喉笛城(思潮社)
天城奎二=薔薇窓(詩学社)
政田岑生詩集(書肆季節社)
坂本明子=おしゃべり抄(詩の会裸足)
阿部保=花の麻酔(彌生書房)
伊藤裕子=鬼の居ぬ間(あざみ書房)
山本かずこ=故郷(ミッドナイト・プレス)

□「境界」を読む――ことばが生成する場所(現代詩手帖)
岩成達也=私の詩論大全(思潮社)
川崎洋=日本語探検(読売新聞社)
守中高明=反= 詩的文法(思潮社)
島田陽子=金子みすずへの旅(編集工房ノア)
桜本富雄=日本文学報国会――太平洋戦争下の文学者たち(青木書店)
西尾康人=凍土の詩――シベリヤ抑留8年、爪で書いた記録(早稲田出版)
桜井正一郎=イギリスに捧げた歌――フィリップ・ニーキンを読む(臨川書店)
窪田般弥=女装の剣士 シュヴアリエ・デオンの生涯(白水社)
長田弘=対話の時間(晶文社)
加島祥造=伊那谷の老子(淡交社)

7

綱谷厚子=水語り(思潮社)
伊藤海彦=青雀集(思潮社)
金井直=未了の花(時刻社)
井口克己=幻郷鳥獣虫魚譜(土曜美術社出版販売)
溝口章=戦史・亡父軍隊手牒考(土曜美術社出版販売)
黒羽由紀子=夕日を濯ぐ(国文社)
小野寺与吉=カムイミンダル(フロンティア同人会)
高木護=ゆっくり(矢立出版)
宮田登美子=雨を降らせる蛇(思潮社)
那珂太郎=鎮魂歌(思潮社)
森常治=埋葬旅行(沖積舎)
八木幹夫=野菜畑のソクラテス(ふらんす堂)
山田英子=やすらい花(思潮社)
鈴木東海子=旅の肖像画(思潮社)
平田好輝=恩師からの手紙(エイト社)
君島蓮晶=綺羅星散華(舷燈社)
正木聖夫全詩集(地球社)
佐藤二郎=遊子かなし(思潮社)
菊池敏子=天の画鋲(思潮社)
中村不二夫=Peaple(火箭の会)
石川逸子=千鳥ヶ淵へ行きましたか(花神社)
山本和夫=塩酒(洛西書院)
盧進容=赤い月(学習研究社)〔一部ハングル訳付〕

□視覚のディスクール(現代詩手帖)
太田静一= 中原中也の詩と生活(鳥影社)
菊田守=一色少ない虹(山脈文庫)
北川太一=光太郎と智恵子(新潮社)遠丸立=死者よ語れ――戦争と文学(武蔵野書房)

8

只松千恵子=漂えど沈まず(慧虹社)
徳弘康代=横浜⇌上海(夢人館)
岸田美智子=シュウハイラ(銅林社)
高橋英司=一日の終わり(スタジオワン)
三島久美子=らんじょう(鉱脈社)
水谷なりこ=それでも太田川は美しい(編集工房ノア)
吉野令子=秋分線(思潮社)
柿添元=九重(自家版)
野口正路=戦時少年(土曜美術社出版販売)
田中清光=東京大空襲(創文社)
長嶋南子=天狗(夢人館)
丸地守=深夜の牛(書肆青樹社)
西一知=いびつな肖像(レアリテの会)
浅野明信=由々しき戦争(北海詩人社)
清水鱗造=毒茸――夏の旅(昧爽社)
米倉巌=小さな風景(武蔵野書房)
高橋睦郎=姉の島(集英社)
時里二郎=ジパング(思潮社)
中江俊夫=梨のつぶて(ミッドナイト・プレス)
永井元章=逃亡用迷路(ふらんす堂)〔牛尾篤画〕伊藤比呂美=手・足・肉・体 Hiromi  1955(筑摩書房)〔写真石田都〕

 

□現代詩の前線(現代詩手帖)
□詩と笑い(詩学)
秋元潔=尾形亀之助論(七月堂)
いのもとよしひろ・興津千恵子編
=戦争の頃、子供だった(三栄書房)
鈴木茂夫=批評の結実(潮流出版社)
□宮沢賢治(文藝)
村田正夫=社会的主題(潮流出版社)
雷石楡=もう一度春に生活できることを(内山加代・池沢実芳訳、潮流出版社)
村田正夫編= 戦後50年詩選―1995(潮流出版社)

9

古志秋彦=数学科学生(舷燈社)
土橋治重詩全集(土曜美術社出版販売)
安部壽子=禽獣賦(ダイニチ出版)
安彦志津江=白夜の地図(沖積舎)
大貫喜也=北の街(北方圏詩社)
舌間信夫=湖の物語(書肆青樹社)
美堂正義=悲歌(七月堂)
外村文象=星に出合う(待望社)
岡安恒武=青いデニムのズボン(思潮社)
小泉幸子=浪を(思潮社)
藤井壮次=生きている破船(編集工房ぱぴるす)
藤井貞和=明るいニュース(書肆山田)
阿部弘一=風景論(思潮社)〔現代詩人賞〕
川口晴美=ガールフレンド(七月堂)
梅田智江=So alone(アトラス書館)
庭屋幸子=橋のある町(思潮社)
下村光枝=音の破片(あざみ書房)
リデア・グリゴリエヴァ詩抄(有馬敲訳編、未踏社)

□文字と思考(現代詩手帖)
□宮沢賢治――詩歌を中心に(国文学解釈と鑑賞)
秋元潔=原理充雄研究1・2(自家版)
中村不二夫=山村暮鳥論(有精堂出版)
東淵修=釜ヶ崎に生きて(銀河書房)
星野徹=現代イギリス詩覚書(沖積舎)
五喜田正己= 現代・房総の詩人(潮出版社)
石原武=ミシシッピー河の黒人詩人(LD書房)
中野嘉一=メレヨン島・ある軍医の日記(宝文館出版)
篠崎淳之介=高木恭造の青春世界(北の街社)

10

青柳容子=花明り(書肆青樹社)
倉田茂=ルノワールの部屋(花神社)
田代田=静かな動物(雪月花社)
甲田四郎=煙が目にしみる(詩学社)
林嗣夫=ガソリンスタンドで(ふたば工房)
大瀬孝和=暗い夜の縞馬(ワニ・プロダクション)
正津勉=笑う男(邑書林)
萩原健次郎=求愛(彼方社)
北川透=デモクリトスの井戸(思潮社)
野村喜和夫=平安ステークス(矢立出版)
山本沖子=小さな町(踏青社)
村瀬和子=桃園の征矢(思潮社)
池田實=予約席(文芸書房)
谷郁雄=北京の日本人(思潮社)
瀬尾育生=DEEP PURPLE(思潮社)
雨宮慶子=円錘の墟(書肆山田)
たかとう匡子= 神戸、一月十七日未明
(編集工房ノア)
山之内まつ子=木の時間(ジャプラン)
藤一也=虚の自画像(沖積舎)
永塚幸治全詩集(砂子屋書房)

□ことばは闇をどう描くか(現代詩手帖)
荒川洋治編・構成=高校生――詩の甲子園(福井新聞社)
重本恵津子=花咲ける孤独(潮流出版社)
たかとう匡子= 地べたから視る(編集工房ノア)
中野嘉一=新短歌と詩のあいだ――非定型の美学を求めて(芸術と自由社)
小久保実編=津村信夫 書簡・来簡集(帝塚山学院大学日本文学会)
沢正宏・和田博文編=日本のシュルレアリスム(世界文化社)

11

福田万里子=柿若葉のころ(土曜美術社出版販売)
北川れい=花の郵便(土曜美術社出版販売)
関西詩人協会自選詩集(竹林館)〔これを第1集として2集以下続刊〕
糸屋鎌吉=鳥兎(春秋社)
鈴木正樹=闇に向く(詩学社)
高階杞一=早く家へ帰りたい(偕成社)
丸山真由美=螢の家(湯川書房)
光城健悦=画廊(未明舎)
水野政信=待ち針のよう(れんげ草社)
三方克=変身によるコンポジション(煥乎堂)
永島卓全詩集1925〜1995(砂子屋書房)
吉田文憲=移動する夜(思潮社)
辻仁成=応答願イマス(思潮社)
杢田英二=親密な相手(本多企画)
小松弘愛=どこか偽者めいた(花神社)
喜谷繁暉=結婚(編集工房ノア)
秋山基夫=二重予約の旅(思潮社)
佐岐えりぬ=星形の影(思潮社)
渡辺十絲子=真夏、まぼろしの日没(書肆山田)
難波律郎=世界の天気(自家版)
日本定型詩協会編=中庭詩集(思潮社)
清岡卓行=通り過ぎる女たち(思潮社)
吉田加南子=波(思潮社)
柴田三吉=風の歩廊(ジャンクション・ハーベスト)
國峰照子=開演前(書肆山田)
竹田登美子=丘の上の音楽(春秋社)
シェーマス・ヒーニー全詩集(薬師川虹一訳・注、国文社)
ジャン・ミシェル・モルポワ=エドモンド(有働薫訳、ふらんす堂)

□辻仁成(現代詩手帖)
□谷川俊太郎(国文学、学燈社)
中谷順子=現代詩十人の詩人(東京文芸館)
大岡信=日本の詩歌――その骨組みと素肌(講談社)
吉本隆明=母型論(学習研究社)
戦争に反対する詩人の会編= 反戦のこえ(土曜美術社出版販売)
佐藤竜一=宮沢賢治の東京――東北から何を見たか(日本地域開発研究所)
木坂涼=ニューヨーク便り(沖積舎)
佐藤文夫=民謡のことばと心(柏書房)
北九州〝詩〞ふるさと頌(北九州詩人懇話会事務局編刊)
槇村浩=日本詩歌史(高知平和資料館・草の家)〔幻の評論の60年ぶりの刊行〕

12

河本佐恵子=手紙はわたしを運べない
(本多企画)
所立子=寝返りひとつ(土曜美術社出版販売)
長谷部奈美江=もしくは、リンドバーグの畑(思潮社)
長野規=火葬の女帝(思潮社)
薦田愛=ティリ(七月堂)
日高滋=ウイッグマン(土曜美術社出版販売)
吉増剛造=花火の家の入口で(青土社)
岬多可子=花の残り(思潮社)
宗左近=氷中花(思潮社)
武田肇=バテェロス(銅林社)
井元霧彦=人間の学校(日本文芸出版)

永原道孝=WORD WARS ――言語は戦争する(沖積舎)
伊丹公子=地球の絵葉書(春陽堂)

 

1996年(平成8年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

山岸哲夫=賑やかな植木(潮流出版社)
今野和代=パセリ市場(思潮社)
池澤夏樹詩集成(書肆山田)
小原仁=都市を撃つ(かおすの会)
一瀬稔=故園小景詩抄(甲陽書房)
中村稔=未定のフーガ(自家版)
もりおかのぶこ=桜の宮・殺人(竹林館)
中村博一=縄文人の涙(地球社)
宮林太郎=パリ詩集(求龍堂)
現代イスラエル詩選集(片瀬博子訳、思潮社)

□特集・宮澤賢治(文学)
高橋夏男=おかんのいる風景――たんぽぽの詩人坂本遼断章(神文書院)
今駒泰成=詩的混沌とキリスト教詩論(書肆季節社)
大岡信=ことのは草(世界文化社)
秋山基夫=引用ノート(プロス)

2

相川祐一=タレー(猩亭工房)
岩崎豊市=ほの昏きわが港(思潮社)
浅山泰美=月暈(思潮社)
國井克彦=丘の秋(ミッドナイト・プレス)
篠原資明=超絶短詩集・物騒ぎ(七月堂)
栗原藍=嵐の乙女症候群(新風社)
間紋太郎=金いろの紐(密造者の会)
原和男=牛窓(狼境舎)
大河内さち子=九月のさかな(詩学社)
武田隆子=雪の黄昏(宝文館出版)
土橋義信=海峡(詩画工房)
谷内修三=記憶と欲望(象形文字編集室)

 □詩はニヒリズムに抗う(現代詩手帖)
井野口慧子=夕空晴れて(みもざ書房)
黒川洋=B級詩人のつぶやき(皓星社)
樋口覚=中原中也(講談社)
山田直=詩の空間と時間(土曜美術社出版販売)
堀江信男=高村光太郎論(おうふう)

3

沢田和子=夢歳月(土曜美術社出版販売)
中桐美和子=真昼のレクイエム(土曜美術社出版販売)
内海康也=マジック・ナンバー(北の街社)
長谷目源太=崖と手(思潮社)
郷原茂樹=雨は降り、雨はやむ(思潮社)
藤本真理子=石山(銅林社)
本多寿=棘(本多企画)
原田勇男=水惑星の北半球のまちで(書肆みずき)
河田忠=イメージ連環(存在社)
吉岡實全詩集(筑摩書房)〔全280篇〕
小坂太郎=北の系譜(書肆青樹社)
納富教雄=だから(審美社)
曾我部昭美=領分(鳥語社)

□ゲーリー・スナイダー(現代詩手帖)
田村英之助監修=幻実の詩学――ロマン派と現代詩(ふみくら書房)
沢正宏・和田博文編=都市モダニズムの奔流(翰林書房)
中新田町編=さらに未来を――中新田詩賞5年の歩み(思潮社)
吉竹博= 中原中也と身体の感覚(新曜社)
中原中也研究(中原中也記念館)
〔「中原中也の会」中の編集委員会が編集〕

4

明石長谷雄=白い靴(思潮社)
山下あい=時分の花(思潮社)
季村敏夫=日々の、すみか(書肆山田)
紫崎聰=悲しみの岩(土曜美術社出版販売)
水野ひかる=シンケンシラハ(土曜美術社出版販売)
新延拳=蹼(土曜美術社出版販売)
山崎広光=街・物語(沖積舎)
深津朝雄=石の蔵(書肆青樹社)
北村守=呼吸(まんじゅしゃげでんしゃ)
小出ふみ子詩集(信濃毎日新聞社)
辻征夫詩集成(書肆山田)
星野徹=原石探し(沖積舎)
佐藤すぎ子=偶界連詩(沖積舎)
柿添元=おれたち(九州文学社)
谷口謙=老鶯(人間の科学社)
寺田和子=青の花(書肆とい)
M・ボルモン=ほんとだよ! フランス
の子ども詩(比留間恭子訳、邑書林)

□現代詩の新しい波(現代詩手帖)
荒川洋治=言葉のラジオ(竹村出版)
田中房太郎=詩と存在・その逆説的な出合い(土曜美術社出版販売)
高良勉=琉球弧の発信――くにざかいの島から(お茶の水書房)
平田俊子=ふむふむ芸能人図鑑(花書院)
松林尚志=日本の詩学――五音と七音の詩学(花神社)
古谷鏡子= 詩と小説のコスモロジー(創樹社)
入沢康夫他編著= 詩のレッスン(小学館)
瀬尾育生=あたらしい手の種族――詩論1920〜96(五柳書院)

5

豊岡史朗=サラマンカのオリーヴ(火箭の会)
山田今次=塵(待望社)
松浦成友=影のレミニッセンス(詩学社)
森原智子=スロー・ダンス(思潮社)
木村信子=日めくり(思潮社)
篠崎勝己=さまよう(銅林社)
宮沢肇=帽子の中(土曜美術社出版販売)
岸本史子=物語は明けて(花神社)
品川美智子=木洩れ日のなかで(花神社)
飯岡亨=犀の角の如く……(山脈文庫)
豊原清明=夜の人工の木(青土社)
福地邦樹=心象風景(編集工房ノア)
溝口由利子=蜃気楼の見える場所(ひまわり書房)
宗左近=未生朱死(思潮社)
載望舒詩集(秋吉久紀夫訳編、土曜美術社出版販売)
ゲーリー・スナイダー=ノー・ネイチャー(金関寿夫・加藤幸子訳、思潮社)

□空間のドラマツルギー・詩の外出(現代詩手帖)
杉谷昭人=詩の起源――生きる意味 問い続ける詩(鉱脈社)
田澤拓也=虚人 寺山修司伝(文藝春秋)
安水稔和=神戸これから(神戸新聞総合出版センター)
山本捨三=近・現代詩苑逍遙(おうふう)
関東学院大学人文科学研究所編=『谷川俊太郎= 二十億光年の孤独』(北星堂書店)〔同選書3〕
明珍昇=小野十三郎論――風景にうたは鳴るか(土曜美術社出版販売)

6

江口節=留めていく(鳥語社)
辻元佳史=野性の月(潮流出版社)
加賀谷春雄=あれからこっち(潮流出版社)
鈴木有理子=細胞律(思潮社)
建畠晢=パトリック世紀(思潮社)
麦朝夫=噛んだ(詩学社)
村島正治=発熱装置(ワニ・プロダクション)
牧野芳子=白鳥橋(花神社)
辻征夫=俳諧辻詩集(思潮社)
阪本若葉子=おまえ28(思潮社)
飯沢耕太郎=茸日記(三月兎社)
瀬沼孝彰=凍えた耳(ふらんす堂)
浅野明信=世紀末・黄昏のジャズ(北海詩人社)
伊良波盛男=南島語彙集(銅林社)
山田隆昭=うしろめた屋(土曜美術社出版販売)〔H氏賞〕
木坂涼=金色の網(思潮社)
陳東東短詩集(財部鳥子訳編、あーとらんど)
ダニエル・カラブレッセ=煉瓦にしたたる言葉(有馬敲・アントニオ・カペサス訳編、未踏社)

□フェルナンド・ペアソ 異名者たちの海(現代詩手帖)
□宮沢賢治の作品(国文学、学燈社)
谷川雁の仕事Ⅰ・Ⅱ(河出書房新社)〔全集的な内容〕
青木健=剥製の詩学(小沢書店)
竹田青嗣=エロスの現象学(海鳥社)
横木徳久=ポエティカル・クライシス(思潮社)
野村聡=伊東静雄(審美社)
直原弘道=大震災私記(自家版)
長田弘=詩人の紙碑(朝日新聞社)
山形県三川町教育委員会編= 東北の方言詩(東洋書院)
四方田犬彦= 空想旅行の修辞学(七月堂)
V・ミヒュル編=庭仕事の楽しみ――ヘルマン・ヘッセ作品集(岡田朝雄訳、草思社)

7

小西たか子=珈琲館(書肆季節社)
桜井さざえ=倉橋島(土曜美術社出版販売)
小川公恵=ゆっくりでいい(土曜美術社出版販売)
松田研之=彼岸花のオード(りん書房)
長野規=大伴坂上大嬢(思潮社)
宮田恭子=複雑性の海(思潮社)
相馬大=ものに影(詩画工房)
いだ・むつつぎ=葬列(自家版)
根本明=この黄昏のあやかしに(ミッドナイト・プレス)
鈴木東海子=類夢(思潮社)
藤富保男=正しい文字の迷い方(思潮社)
泉谷明=雨の日だからポテトを食べて
(「亜土」詩会)
香川紘子=DNA のパスポート(あざみ書房)
嶋岡晨=死定席(思潮社)
安田萱子=食物誌(思潮社)
川島豊敏=天の孔雀(ふたば工房)

□翻訳の詩学(現代詩手帖)
荒川法勝=日本の存在と詩の系譜(土曜美術社出版販売)
有馬敲編著=京都現代詩年表(現代京都詩話会)
嶋岡晨=ポエジーの挑戦――昭和詩論史ノート(白地社)
詩の本みらんど 一九九六年版(ぱっどかんぱにぃ)
内堀弘他編=現代詩誌総覧 全7巻 ①現代前衛のコスモロジー(日外アソシェーツ)〜’ 98・10

8

麻生直子=奥尻島断章(潮流出版社)
今駒泰成=キリスト詩集・魂の風景(本多企画)
住吉千代美=風速0メートル(編集工房ノア)
三田洋=グールドの朝(思潮社)
浜田優=同意にひるがえる炎(思潮社)
陳東東・財部鳥子=一年の翼(あーとらんど)〔連詩〕
津坂治男・山本倫子= 再生( 書肆青樹社)〔対訳連詩集〕
丸地守=拒む鳥(書肆青樹社)〔対訳詩集〕
福島敦子=海風(竹林館)
藤森里美=故郷への旅(ゆすりか社)
秋谷豊=ヒマラヤの蝶(地球社)〔対訳詩集〕
高柳誠=イマージュへのオマージュ(思潮社)
田中清光=岸辺にて(思潮社)
山内晶子=飽食時代(潮流出版社)
野村尚志=石英の夕刻(七月堂)
貞久秀紀=リアル日和(思潮社)
久保木宗一=風に(自家版)

□特集・現代詩(群像)
田中清光=大正詩展望(筑摩書房)
中寒二=大晦日の雪(表現派詩社)
藤井壮次=あらぶの海――詩作の原風景(編集工房ぱぴるす)
水沢遙子=立原道造覚書(不識書房)
村田正夫=詩と批評――潮流詩派詩人論(潮流出版社)
吉田草一=詩と自由とアメリカと(清流出版)
福中都生子編著=大阪戦後詩史年表(ひまわり書房)
瀬木貴一=アポリネールの《ゾーン》を巡り(自家版)
水内喜久雄編著=輝け! いのちの詩――詩人52人からのメッセージ(小学館)

 

9

 岡田幸文=散乱するものの再生(ミッドナイト・プレス)
柏木義高=水の母(ミッドナイト・プレス)
村田正夫=鳩のシャワー(潮流出版社)
和田英子=釦のありか(編集工房ノア)
春木節子=悦郎君の憂鬱(本多企画)
矢口哲男=風景(矢立出版)
塔和子=見えてくる(編集工房ノア)
四方章夫=街それぞれ(思潮社)
堀口定義=雨(花神社)
葉山修平=花と木魚(龍書房)
中上哲夫=水と木と家族と(ふらんす堂)
小林小夜子=卵宇宙(緑鯨社)
梁石日=夢魔の彼方へ(ビレッジセンター出版局)
野村喜和夫=草すなわちポエジー(思潮社)
原子修=いくさ(縄文詩劇の会)
四釜正子=私の樹(青い芽文芸社)

□批評の詩学(現代詩手帖)
小田久郎・「列島」――その編集的側面(新日本文学)
井之川巨・僕が愛した韓国・朝鮮の詩人たち(新日本文学)
大岡信編=現代詩の鑑賞101(新書館)
白石かずこ=黒い羊の物語(人文書院)
鶴岡善久=危機と飛翔(沖積舎)
野村喜和夫=散文センター(思潮社)
平方秀夫=群馬の昭和の詩人(けやき文庫)
村永美和子=詩人藤田文江(本多企画)
浅沼瑛=可能性としての連句(ワイズ出版)

10

 岸田美智子=彼等がもう一本のタバコに火をつける時(銅林社)
鈴木敏幸=僕の少し虚無的な詩集(土曜美術社出版販売)
秋元炯=見えない凶器(土曜美術社出版販売)
麦田穣=龍(土曜美術社出版販売)
田中勲=ひとつの生の郊外で(思潮社)
山口賀代子=おいしい水(思潮社)
阿蘇豊=窓がほんの少しあいていて(ふらんす堂)
大村孝子=雪の夕暮れに( Lá の会)
紫圭子=宇宙服記(書肆青樹社)
玉置保己=ぼくの博物誌(編集工房ノア)
北川朱実=神の人事(詩学社)
高木秋尾=綾瀬界隈蝦蟇事情(ワニ・プロダクション)
草飼稔=みちのく(あばあな)
木住野恵子=リバティ島から(書肆山田)
沢孝子=あまみの羽衣(思潮社)
よしだみち=さみしい夜に一個の林檎を(思潮社)
柴田基孝=水音楽(思潮社)
黒部節子=北向きの家(夢人館)
傅天林=生命と微笑(佐々木久春訳、海流社)

□宮沢賢治――時間空間の風景(現代詩手帖)
伊藤信吉=監獄裏の詩人たち(新潮社)
宇野邦一=死とイマージュ(青土社)
岡田孝一=詩人秋山清の孤独(土曜美術社出版販売)
太田静一=中原中也「山羊の歌」全釈(鳥影社)
丹治昭義=宗教詩人宮沢賢治(中央公論社)
斎田朋雄=大手拓次曼陀(西毛文学社)
鈴村和成=バルト――テクストの快楽(講談社)

11

松島雅子=空のアナウンス(詩学社)
岡崎純=寂光(土曜美術社出版販売)
瀬谷耕作=ムカデ高地(書肆青樹社)
冨長覚梁=感傷の岸辺(れんげ草社)
田中郁子=晩秋の食卓(思潮社)
荒木元=バザールの雪 黄金の風(思潮社)
飽浦敏=星プシピローズ昼間(創文社)
内田鱗太郎=あかるい黄粉餅(石風社)
小幡薫明=Oオーのヴィヴァルディ(邑書林)
冨山芳秀=熊楠のスカラベ(詩遊社)
富永たか子=月が歩く(山脈文庫)
福田陸太郎=カイバル峠往還(アートランド)
白石かずこ=現れるものたちをして(書肆山田)〔読売文学賞〕
安水稔和=秋山抄(編集工房ノア)
水橋晋=大梟を夫にもった曾祖母(成巧社)〔現代詩人賞〕
高橋順子=時の雨(青土社)〔読売文学賞〕
石原武=これからしばらく夜(花神社)
山本みち子=万華鏡(潮流社)
平居謙=無国籍詩集 アニマルハウスだよ! 絶叫雑技篇(思潮社)
吉田加南子=波 波 波(思潮社)
デニーズ・レヴァトフ= ヤコブの梯子
(山本楡美子訳、ふらんす堂)
アフリカ詩集選(登坂雅志訳編、花神社)

□宮沢賢治――国境・戦争・宗教
(現代詩手帖)
□宮沢賢治・新しい出発(国文学解釈と鑑賞)
□詩――文化テクストとして(国文学、学燈社)
□世界詩人会議日本大会「’ 9 6前橋」(詩と思想)
天沢退二郎他編=日本名詩集成(学燈社)
山本哲也=詩が、追いこされていく(西日本新聞社)
篠原資明=心にひびく短詩の世界(講談社)
四方章夫=連俳史と共同制作(A企画)
大島博光=パブロ・ネルーダ(新日本出版社)
ヨシフ・ブロツキー=私人(沼野充義訳、群衆社)〔ノーベル文学賞受賞講演〕
樋口覚=三絃の誘惑――近代日本精神史覚え書(人文書院)

12

小高うた子=冬の渚(花神社)
平井孝=カンデンスキー幻視行(花神社)
丸山勝久=冷夏(土曜美術社出版販売)
木津川昭夫=迷路の闇(砂子屋書房)
小川英晴=誕生(舷燈社)
斎藤庸一=狼烟を焚く(黒詩社)
飯島和子=はるかにとおい(ヴォクス)
茂山忠茂=不安定な車輪(南方新社)
岡安恒武=水晶の夜(思潮社)
森川雅美=流れの地形(思潮社)
中島登=手の変容(国文社)
仲田としあき=東京らりらり(伝言社)
大木實=年暮れる(潮流社)
金堀則夫=ひ・ひの鉢かづき姫(彼方社)
入澤康夫〈詩〉集成(青土社)〔上・下〕
和田徹三=亀の歌(沖積舎)
高橋順子詩集成(書肆山田)

中寒二=大晦日の雪(表現派詩社)
松浦寿輝=青天雨月(思潮社)
リンゲルナッツ=僕の見習水夫日記(鈴木俊訳、宝文館出版)
福島泰樹= 宮澤賢治と東京宇宙(日本放送出版協会)
清水俊彦=ジャズ・オルタナティヴ(青土社)


 

1997年(平成9年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

一色真理=元型(土曜美術社出版販売)
今入惇=路地裏の少年(方の会)
平田好輝=海は 遠いものに(エイト社)
川崎隆司=幻の馬車(思潮社)
岡隆夫=身づくろい(思潮社)
高橋優子=冥海の泉(沖積舎)
笠井清全詩集(沖積舎)
清水昶=芭蕉(沖積舎)
山本聖子=カミナリピラフ(潮流出版社)
津坂治男=ちょっと失礼!(かど創房)
高橋美奈子=エメラルドグリーンの邦へ――沖縄への手紙(かもがわ出版)
アート・エイド神戸編=復興への譜(詩画工房)〔阪神淡路大震災第3集〕
オクタビオ・パス詩集(真辺博章訳、土曜美術社出版販売)

 飯島耕一・『虚栗』の時代(詩学)
〔’ 98・2まで13回〕
岡田武雄=ひろっぱ詩談(梓書院)
塩原経央=赤ペン記者の気になる言葉の雑学(リバティ書房)
野村喜和夫・城戸朱理=討議戦後詩――詩のルネッサンスヘ(思潮社)
2

青柳晶子=月に生える木(土曜美術社出版販売)
瀬戸應夫=雨宿り(詩人会議出版)
諸隈道範=カーバイト・デ・トトーラ
(書肆青樹社)
山岸哲夫=こんどらいと(高田馬場JCAセンター)
中谷順子=白熱(東京文芸館)
天童大人即興朗唱詩集=大神 キツキ・マニトウ(北十字舎)
神尾和寿=モンロウな夜(思潮社)
坂井のぶこ=揺らぐ音への旅(漉林書房)
井本木綿子=最果(自家版)
丸山創=インドの犬(湯川書房)
谷内修三=幻の術(象形文字編集室)
杉山平一全詩集〈上〉(編集工房ノア)〔〈下〉は6月〕

□読むことの再定位 身体・記憶・ことば(現代詩手帖)
鈴木敏幸= フォルモサの島より(土曜美術社出版販売)
鈴木茂夫編=批評の視座――村田正夫論集成(潮流出版社)
東京伝吉=幻の田んぼ紀行――さまよい歩き風景抄(自家版)
3

太田隆夫=水影についての覚書(自家版)
高内壮介=花地獄(思潮社)
小池昌代=永遠に来ないバス(思潮社)
宮内洋子=ツンドラの旅(思潮社)
市川満智子=1.3秒まえの月(花神社)
前橋空襲体験者証言詩抄(前橋空襲を記録する会)
梅沢啓=Kの妄想(ネオ・クリエーション)
宗左近=螺旋上昇(思潮社)
伊藤桂一=連翹の帯(潮流社)
倉持三郎=木(国文社)
相田謙三=マグダラの狐(書肆青樹社)
小松瑛子=ミシュレの言葉は(青娥書房)
福井久子=異界からの客人(思潮社)
現代日本詩選(木村哲也・孫金田訳編(自家版)〔中国語訳〕
阿詩集(秋吉久紀夫訳編、土曜美術社出版販売)

 □女――性のエクリチュール(現代詩手帖)
黒沢亜里子=逆光の智恵子抄(学陽書房)
今橋映子編著=金子光晴旅の形象(平凡社)
塚原史=アヴァンギャルドの時代―1910年〜30年代(未来社)
米倉厳=『四季』派詩人の詩想と様式(おうふう)
日本現代詩歌文学館振興会監修=井上靖 晩年の詩集(同会刊)
村田正夫編=現代平和詩集(潮流出版社)

4

荒木忠男=黄まだらのメモリー(みもざ書房)
北松淳子=みえない城(書肆季節社)
橋浦洋志=水俣(思潮社)
柳井道弘=宇宙のもっと深いところから(ナカニシヤ出版)
伊藤聚=公会堂の階段に坐って(書肆山田)
青木栄瞳=「ハ長調」の海とパラソル(思潮社)
守中高明=二人、あるいは国境の歌(思潮社)
奈良光男=人類の愚行――戦場を駆けた少年(視点社)
雨宮テイコ=抒情調律師(龍書房)
谷崎眞澄=雪の聖母園(星座の会)

□現代詩の新視点(現代詩手帖)
嶋岡晨=文学スクランブル(飯塚書店)
日原正彦=詩小説「かほこ」(ふらんす堂)
河村政敏=北原白秋の世界(至文堂)
浜田知章=リアリズム詩論のための覚え書(風濤社)
ガルーシャ・ロルカ=素晴らしい靴屋の女房(小海永二訳、竹内書店新社)

5

小松郁子=消える村(思潮社)
加藤温子=春の声(思潮社)
八木忠栄=こがしらの胴――俳句に合う(書肆山田)
中塚鞠子=駱駝の園(思潮社)
河野俊一=抜粋日本国憲法(みずき書房)
南村長治=陸封(竹林館)
川田圭子=手に入らない幸せ(火片発行所)
遠丸立詩集(方向感覚出版)
稲川方人=君の時代の貴重な作家が死んだ朝に君が書いた幼い詩の復習(思潮社)
岩崎和子=表札のない家(樹海社)

 □境界のエクリチュール 亡命・記憶・他者(現代詩手帖)
佐佐木幸綱=詩歌句ノート(朝日新聞社)
柴田三吉・草野信子=詩に降り注ぐもの――往復書簡1991―1996
(ジャンクション・ハーベスト)
香川弘夫=津軽街道の詩人(香川弘夫追悼集刊行会)
新藤謙=唸る星雲 草野心平(土曜美術社出版販売)
角谷道仁=〈発言〉に関するノート
(アトリエ出版企画)
春木吉彦=千利の貨わびさ幣び 論(編集工房ノア)

6

川井豊子=朔太郎の耳(思潮社)
砂川公子=もうひとつの空から(思潮社)
鈴木亨=火の家(花神社)
村尾イミ子=春雷(花神社)
新川和江=けさの陽に(花神社)
大滝清雄=あらたまの(書肆青樹社)
山本龍生=花を枕に(書肆青樹社)
中森美方=魂の日(思潮社)
渋沢孝輔=行き方知れず(思潮社)
長谷川七郎詩集(皓星社)
平方秀夫=鳥川(紙鳶社)
池井昌樹=晴夜(思潮社)
境節=スマイル――N先生に(思潮社)
飯島耕一=猫と桃(不識書院)
高橋喜久晴=游々窟日録(書肆青樹社)
寺門仁=雨晴らし(思潮社)
中江俊夫=田舎詩篇(思潮社)
エリック・サティ詩集(藤富保男訳、思潮社)

飯島耕一=日本のベル・エポック
(立風書房)
笠松斎子編=詩人田木繁のこころ
(自家版)
松本健一=谷川雁 革命伝説(河出書房新社)
吉行淳之介=詩とダダと私と(作品社)
アンリ・ベアール=アンドレ・ブルトン伝(塚原史・谷昌親訳、思潮社)
アンリ・ベアール、ミシェル・カラス・シュルレアリスム証言集(浜田明他訳、思潮社)

7

花木圭司=見えない飛行機(ぱぴるす)
伊良子正=湾口と骨(思潮社)
山口ひとよ=愛し児よ(思潮社)
草間真一=螢(土曜美術社出版販売)
みもとけいこ=リカちゃん遊び(土曜美術社出版販売)
こたきこなみ=幻野行(思潮社)
野口武久=退屈しない人(思潮社)
高田千尋=花咲くスモモの木(手帖社)
入沢康夫=唄――遠い冬の(書肆山田)
望月苑己=BACH のクローゼット(書肆山田)
高柳誠=触覚の解釈学(書肆山田)
田村のり子=作島(山陰詩人クラブ)
三方克=桜とレントゲン(詩学社)
荒川洋治=渡世(筑摩書房)
岸本マチ子=ヒミコ(花神社)
金井雄二=外野席(ふらんす堂)
今井義行=永遠(ふらんす堂)
山口真理子=夜の水(思潮社)
山本博道=初夏に父死す(ワニ・プロダクション)
ドニーズ・ジャレ=海の色釈(鈴木孝訳、夢人館)

□現代詩の前線(現代詩手帖)
香川詩人協会編=薔薇の詩人――壺井繁治のそこが知りたい(自家版)
日本詩人クラブ編=《現代詩》の50 年
(邑書林)
太田静一=中原中也『在りし日の歌』全釈(鳥影社)
金関寿夫=アメリカ現代詩を読む
奥山文幸=宮沢賢治『春と修羅』論(双文社出版)
北原東代=白秋の水脈(春秋社)
福島朝治=近代詩の思想(教育出版センター)

8

杉谷昭人=耕す人びと(鉱脈社)〔宮崎の地名シリーズ完〕
村田正夫=振りかえる象(潮流出版社)
尾花仙朔=黄泉草子形見祭文(湯川書房)
野口正路=悲歌ニッポニア・ニッポン
(土曜美術社出版販売)
小柳玲子=こどもの領分(花神社)
松井博文=フミとユウ(文芸書房)
貞久秀紀=空気集め(思潮社)〔H氏賞〕
岩佐なを=虫の巻(思潮社)
松田有子=ギャスバー 風の丘(思潮社)
中村光行=鬼の詩 トテモトテモ(鬼仙洞盧山)
韓成禮=柿色のチマ裾の空は(書肆青樹社)
遠藤恒吉=ばんざい詩集(国鉄詩人連盟)
小長谷清実=藁科、その他(書肆山田)
江代充=黒球(書肆山田)
倉橋健一=藻の未来(零標)
永井浩=人間の方法(沖積舎)
若宮明彦=貝殻幻想(土曜美術社出版販売)
西原和海編=古川賢一郎全詩集(泯々社)
深澤忠孝他編=安西均全詩集(花神社)
ステファヌ・マラルメ=イジチュールまたはエルベノンの狂気(秋山澄夫訳、思潮社)

 □ヴィクトル・セガレン(現代詩手帖)
坪井秀人=声の視察――日本近代詩と戦争(名古屋大学出版会)
福中都生子= 哀悼・小野十三郎(平和問題研究会)〔二十一世紀への証言13集〕
樋口覚=近代日本語表出論(五柳書院)
東淵修=おれ・ひと・釜ヶ崎(リトル・ガリヴァー社)
本多寿=微かな余韻(本多企画)
山田輝久子=風のあしあと(手帖舎)
吉増剛造・羽生善治=盤上の海詩の宇宙(河出書房新社)
永山則夫=日本(冒険社)〔遺稿集〕飯島武太郎、石川辰男ら)〔台湾や韓国からも同人を迎え国際的詩誌をめざす〕
木島始編=列島詩人集(土曜美術社出版販売)〔『列島』にかかわった詩人たち48人の、ほぼ50年後の選詩集〕

9

江島その美=天窓(土曜美術社出版販売)
西野りーあ=人魚迷宮譜(土曜美術社出版販売)
堀内幸枝=九月の日差し(思潮社)
清水恵子=ぎざぎざ(思潮社)
北川有理=絲綢之路綺想曲(思潮社)
浅尾忠男=秩父困民党のバラード(光陽出版社)
広部英一=苜蓿(詩学社)
大橋政人=新隠居論(詩学社)
西岡寿美子=ゆの下に埋めたもの(二人発行所)
浅野浩=歳月の遠近法(ゆすりか社)
岩崎風子=弓弦の森(思潮社)
米屋猛=祈りのレッスン(思潮社)
虎岩壮知=北岳の蠅(書肆青樹社)
渋谷玲宏=ふるさとの鼓動(詩人会議出版)
石井藤雄=野菜譜(土曜美術社出版販売)
北爪満喜=暁:少女に(書肆山田)
高野静行=循環屑(邑書林)
山形一至=裸の海(思潮社)

 □ネイション・言語・ポエジー(現代詩手帖)
小海永二=詩人の立場(土曜美術社出版販売)
井坂洋子=月のさかな(河出書房新社)
浪宏友編=信仰の足音(夕焼けラブ)
金森悠高=Little Bit of Soul ――日本人を見つめる日本人(近代文芸社)

10

中原道夫=傘のないぼくに(詩画工房)
山根研一=サーモンの缶詰(砂子屋書房)
大滝修一=奈落の投企(砂子屋書房)
北岡淳子=サンジュアンの木(土曜美術社出版販売)
萩悦子=流体(思潮社)
大塚欽一=方形の月(思潮社)
長嶋南子=あんパン日記(夢人館)
中島悦子=パンコマラガ(紫陽社)
黒田達也=集落記( ALMÉE の会)
江川英親=雀万匹(思潮社)
長沢忍=レントゲンX(思潮社)
阪田寛夫=含羞詩集(河出書房新社)
秋谷豊=探検(地球社)
辻井喬=南冥・旅の終り(思潮社)
平田俊子=ターミナル(思潮社)
埋田昇二=風切り羽(思潮社)
高橋渡=野の歌(土曜美術社出版販売)
増岡敏和=花なき薔薇の傍で(日曜舎)
藤倉英世=消滅のための火(紫陽社)

 □小特集・渋沢孝輔・小池昌代(現代詩手帖)
菊地貞三=詩に触る(書肆青樹社)
添田邦裕=詩人吉田一穂詩と童話の世界(一穂社)
千年紀文学の会=文学と人間の未来(皓星社)
寺島珠雄=小野十三郎ノート(松本工房)
村田正夫=風刺/時/笑い(潮流出版社)
有馬敲・藤井雅人訳編=わが愛する世界の詩人たち(未踏社)
鵜飼哲= 償いのアルケオロジー(河出書房新社)

11

相沢史郎=夷歌(オノ企画)
赤山勇=募集(光陽出版社)
緒方喜久子=白磁の皿(書肆青樹社)
坂本つや子=他人の街(夢人館)
瀧克則=墓を数えた日(書肆山田)
清水哲男=緑の小箱(書肆山田)
たかとう匡子=ユンボの爪(砂子屋書房)
片岡文雄=流れる家(思潮社)〔現代詩人賞〕
天沢退二郎=胴乱詩篇(思潮社)
山田輝久子=ものとかたる(詩学社)
成田敦=初蟬(銅林社)
大岡信=光のとりで(花神社)
前田嘉代子=祝苑(花神社)
大井康暢=現代(土曜美術社出版販売)
岡井隆=月の光(砂子屋書房)
宋敏鎬=ブルックリン(青土社)
井上弘治=ムーンライト・ラスト(ミッドナイト・プレス)
町田康=供歌(思潮社)

 □ウィリアム・バロウズ(現代詩手帖)
岩田典子=エミリ・ディキンソンを読む(思潮社)
大岡信=ことばが映す人生(小学館)
坂本正博=金井直の詩――金子光晴・村野四郎の系譜(おうふう)
高良勉=僕は文明をかなしんだ――沖縄詩人山之口貘の世界(彌生書房)
中村稔=文学館感傷紀行(新潮社)
寺田操=恋愛の解剖学――エロスとタナトス(風琳堂)
城田博己=詩人のいる村――元総社地区考(煥乎堂)
稲木信夫= 詩人中野鈴子の生涯(和光堂)
季村敏夫他編=生者と死者のほとり――阪神大震災・記憶のための試み(人文書院)

12

呉美代=海は揺れないではいられない
(土曜美術社出版販売)
神崎崇=月明(土曜美術社出版販売)
李沂東=私の聖地(書肆青樹社)
芳賀章内=せらみっくの都市(雄山閣)
橋川章子=花かげの歌(花神社)
中平耀=木(花神社)
宇佐美孝二=浮かぶ箱(人間社)
日笠芙美子=夜を充ちて(レアリテの会)
我妻洋=流域(詩歌文学刊行会)
萱野笛子=揺れるものたち(ふたば工房)
田井中弘=私の樹木百選(詩画工房)
やまもとあきこ=通過者(思潮社)
河邨文一郎=シベリア(思潮社)
長野規=征く(思潮社)
高橋睦郎編=片瀬博子詩集 1995〜1997(書肆山田)
マチャード/アルベルティ詩集(大島博光訳編、土曜美術社出版販売)

菊地勝彦= 晩翠・省吾・亀之助
(アステップ)
小林猛雄編著=私の戦後詩――あまりに自伝的な栃木県詩壇50年史(条件グループ)
斎藤庸一=戦争を生きた詩人たち1(沖積舎)
鈴木比佐雄=詩の原郷へ――詩的反権力Ⅱ 1993〜1997(本多企画)
中村文昭=諸註という書物・第一分冊(ノーサイド企画)
草光俊雄=明け方のホルン 西部戦線と英国詩人(小沢書店)
滝沢安子=萱草(ひまわり書房)
田中美千代=体内時計(火箭の会)
V・ミヒュル編=わが心の故郷アルプス南麓の村――ヘルマン・ヘッセ作品集(岡田朝雄訳、草思社)


 

1998年(平成10年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

綾部清隆=原野暮色(北海詩人社)
小島俊明=アシジの雲雀(思潮社)
吉永素乃=叛乱または氾濫(思潮社)
遠丸立編=水こし町子詩集(方向感覚出版部)
高安ミツ子=聴花(東京文芸館)
式部治代=ふりむこうとしない鹿(砂子屋書房)
加島祥造=離思(思潮社)
郷原茂樹=生と死の融点(思潮社)
沖山隆久=僕の故郷現象(沖積舎)
楠木ようこ=追憶(新風社)
田村のり子=幼年譜(山陰詩人クラブ)
斎藤征義=泉(響文社)

三木卓・わが青春の詩人たち(図書)〔連載開始〕
長田弘=記憶のつくり方(晶文社)
立田憲靖=右脳の扉、言語芸術の夜明け(日本図書刊行会)
中野嘉一=病跡学ノート――芸術学の心の風景(宝文館出版)
中村真一郎=読書日記(ふらんす堂)

2

菊地貞三=雛罌粟のように(花神社)
中村満子=ウォーキング(書肆青樹社)
森道之輔=蘗(詩画工房)
あずき菜ずな=赤い羊(新風社)
宮川礼子=女の細い指の間から(竹林館)
明珍昇=鳥の沽券(アテネ出版)
城戸朱理=夷狄 バルバロイ(思潮社)
小林茂=ロンデス氏の奇妙な旅(詩学社)
岸本康弘=傷が咲く(二十一世紀社)
平賀勝利=雪むかえ(沖積舎)
西村宏一=長い手紙(すみなわ詩社)
天野忠=うぐいすの練習(編集工房ノア)
谷内修三=ブコウスキーの一日(象形文字編集室)
大木和子=天の森(林檎屋)
仲田としあき=雲の葬列(伝言社)

 □世紀末「現代詩」のアポリア
(現代詩手帖)
武林武彦=ヴァリエテ――物理・ひと・言葉(みすず書房)
三田洋=抒情の世紀(土曜美術社出版販売)
宮本一宏=〈時〉の瞼に触れて(鉱脈社)
安水稔和=焼野の花びら――神戸今も(編集工房ノア)

3

保浦正幸=城が燃えた日(樹海社)
広瀬定寿=残照録( ALICE)
東延江=夢(茴クラブ)
天路悠一郎=あとの祭り(思潮社)
高橋睦郎=この世あるいは箱の人(思潮社)
原満三寿=海馬村巡礼譚(青娥書房)
鈴木容子=寡黙の島(秋田文化出版)
井上光晴=十八歳の詩集(集英社)
園田恵子=日月譚(思潮社)
和合亮一=AFTER(思潮社)
毛利真佐樹=天地俯仰鬱々(白地社)
斎藤怘他編=崔華國詩全集(土曜美術社出版販売)
川田あひる=馬になる(彼方社)
田中順三=母樹蒼々(創樹社)
牛漢詩集(秋吉久紀夫訳編、土曜美術社出版販売)
J ・ケルアックのブルース詩集(経田祐介・中上哲夫訳、新宿書房)

 □現代詩の臨界点(現代詩手帖)
入沢康夫・ネルヴァルと中村真一郎(群像)
上林猷夫・詩人田木繁回想(新日本文学)
須永紀子= わたしにできること
(ミッドナイト・プレス)
徳永暢三= ウォルコットとヒーニー――ノーベル賞詩人を詠む(彩流社)
日本現代詩研究者国際ネットワーク編=日本現代詩研究論集(同会刊)
宮沢賢治学会イーハトーヴセンター編=『春と修羅』第二集研究(思潮社)

4

星野元一=日曜日のピノキオ(武蔵野書房)
高橋和彦=母語を削る(潮流出版社)
吉田秀三=花の炎(宝文堂)
徳岡久生=私語辞典(思潮社)
中神英子=家を出てから(思潮社)
福井桂子=荒屋敷(書肆ぶりゅにえ)
寺島珠雄=酒食年表第三(エンプティ)
多田智満子=川のほとりにて(書肆山田)
林浩平=光の揺れる庭で(書肆山田)
磐城葦彦=地路歴程(思潮社)
浅山泰美=襤褸の涙(思潮社)
田村周平=アメリカの月(ガル出版企画)
中里友豪=遠い風(ボーダーインク)
田川紀久雄=生きる証(漉林書房)
地引弘=原景(漉林書房)
門林岩雄=風変わりな船に乗って(竹林館)
庄司利音=祭りの金魚(新風社)
現代京都詩話会=呼吸詩集(行路社)

□現代詩と声・朗読と詩作をめぐって(現代詩手帖)
金田弘=高橋新吉五億年の旅(春秋社)
高木護=かんじんさんになろう(五月書房)
野村喜和夫・城戸朱理編= 入沢康夫の詩の世界(邑書林)
渡辺和清=萩原朔太郎(ぺりかん社)
オクタビオ・パス評論集(鼓宗訳、青土社)

5

岩成達也=「鳥・風・月・花」抄(思潮社)
小松郁子=消える村(思潮社)
柿添元=床の中から(紀元書房)
斎藤祐史=朝の禁猟区(潮流出版社)
坂上清=虹霓の道(皓星社)
森崎和江=地球の祈り(深夜叢書社)
三井葉子=草のような文学(深夜叢書社)
水野りの=恋愛病(ふらんす堂)
三好由紀彦=マクドナルドの休日(ふらんす堂)
山本博道=短かった少年の日の夏――遠い風景(思潮社)
辻征夫=萌えいづる若葉に対峙して(思潮社)
錦米次郎全詩集(鳥語社)〔農民文学賞特別賞〕
進一男=私の内なる島へ(沖積舎)
田村隆一=詩集 1996(集英社)
鈴木漠=変容(編集工房ノア)
室井建二=機械語録(詩学社)
なべくらますみ=色わけ(詩学社)
新藤千恵・吉原幸子・高橋順子=連詩・からすうりの花(書肆とい)〔再版は9月、思潮社〕
千慶鳥子=ややあってひばりのうた(沖積舎)
日高てる=シュメールからの贈りもの
(沖積舎)
川口晴美=ボーイハント(七月堂)
火皿詩話会編刊=火皿詩集〔40周年記念〕

 □日本〈近代〉音楽の発生 唱歌/童謡/軍歌(現代詩手帖)
谷川俊太郎・楠かつのり対談・詩と身体性――格闘技としての言葉(すばる)
愛敬浩一=喩の変貌(ワニ・プロダクション)
小林康夫=松浦寿輝・松浦寿夫=モデルニテ3×3(思潮社)
中村鐡太郎=詩について――蒙昧一撃(書肆山田)
吉増剛造・市村弘正=この時代の縁で(平凡社)
高橋正義・奥村秀樹=森の中から まだまだつづく(人間社)〔文と絵〕

6 大井康暢=沈黙(思潮社)
森雪之丞=近未来詩集(思潮社)
黒川洋=詩人が唄うとき猫のらが欠伸する(皓星社)
大掛史子=丘の教会(東京文芸館)
江知柿美=歯が痛む夜(書肆山田)
岡田剛=金髪の女(書肆山田)
小林久美子=ビラクル(砂子屋書房)
富沢智=水辺の机(砂子屋書房)
鈴木東海子=黒兎の家(思潮社)
宗左近=螢の歌(思潮社)
篠原資明=桃数寄(七月堂)
哀沢右京=呪胎告知(自家版)
財部鳥子=鳥有の人(思潮社)

 □現代詩のキーワード(現代詩手帖)
飯島耕一=「虚栗」の時代(みすず書房)
篠原資明=漂流思考(講談社)
那珂太郎=木洩れ日抄(小沢書店)
鎗田清太郎=探詩縹渺(土曜美術社出版販売)
オシップ・マンデリシュターム=石/対話者について(早川眞理訳、群像社)

7

空木春生=青葡萄(自家版)
井之川巨=かみさんと階段(青娥書房)
櫻井琢己=Quand Í’ Été s’en va ――夏が終わるとき(思潮社)
高塚かず子=天の水(思潮社)
千葉龍=まだ まだ(詩画工房)
八木幹夫=めにはさやかに(書肆山田)
梁瀬重雄=冷害(地球社)
辻元佳史=赤坂江戸城外濠跡あたり(思潮社)
西中行久=街・魚景色(思潮社)
野田寿子=母の耳(土曜美術社出版販売)
綿貫千波=蝸牛の家出(湯川書房)
広瀬大志=ミステリーズ(思潮社)
法橋太郎=山上の舟(思潮社)
石村通泰=空の花(石風社)
今駒泰成=六月村(貘出版社)
吉沢孝史=えのしま鎌倉いず箱根(詩学社)
高柳誠=万象のメテオール(思潮社)
青山みゆき=西風(思潮社)
川島洋=逃げ水(本多企画)
井上岩夫全詩集Ⅰ(石風社)
柴田三吉=わたしを調律する(ジャンクション・ハーベスト)
川崎洋編=日本方言詩集(思潮社)

□パゾリーニ 詩・映画・政治(現代詩手帖)
斎藤庸一=戦争を生きた詩人たち2(沖積舎)
塚原史=記号と反抗――二十世紀文化論のために(人文書院)
栩木伸明=アイルランドのパブから 声の文化の現在(NHK)
深谷雄大=表現と表白(邑書林)
中村真一郎=わが心の詩人たち(潮出版社)
島田陽子=うたと遊べば(編集工房ノア)
吉田美和子=吉田一穂の世界(小沢書店)
矢崎節夫選=みすずさんへの手紙( JULA 出版局)
□特集 中村真一郎「老木に花の」論(すばる)
山口昌男・オクタビオ・パスとの日々――その死を悼みつつ(群像)

8

長津功三良=頭蓋の中の廃墟(セコイア社)
村田正夫=トンボと兵隊(潮流詩社)
あゆかわのぼる=私の女房の夫(無名舎出版)
津坂治男=パラダイス(書肆青樹社)
山本十四尾=雷道(書肆青樹社)〔現代詩人賞〕
宋敏鎬=ヤコブソンの遺言(青土社)
平林敏彦=月あかりの村で(青猫座)
長谷川安衛=隠れ鬼(煥乎堂)
河津聖恵=夏の終わり(ふらんす堂)
福田拓也=死亡者(七月堂)
小松弘愛=平鍬を肩にした少年(花神社)
藤井貞和=「静かの海」石、その韻き(思潮社)
池尾邦子=武蔵野(思潮社)
野村尚志=ビオラ(七月堂)
井口克己=夢鏡山川草木譜(土曜美術社出版販売)

井田康子=高村光太郎の詩(和泉書院)
佐久間隆史=詩学序説――詩の崩壊と再建(花神社)
田村のり子編 島根の詩人たち(島根県詩人連合)
徳沢愛子=花いちもんめ――金沢方言ことばあそびうたとエッセイ(自家版)
中田雅子=皇后陛下のビスケット(クリエイティブ 21)
堀内助三郎=冬二の風景(宝文館出版)
溝口章= 伊東静雄・詠唱の詩碑(土曜美術社出版販売)

9

飯島和子=かなしいへっつい(月刊ヴォクス出版部)
川上明日夫=蜻蛉座(土曜美術社出版販売)
川野圭子=テストの時間(思潮社)
大塚欽一=存在のはるかな深処で(思潮社)
南村長治=青鷺抄(編集工房ノア)
松永伍一=鳥の夢(玲風書房)〔脇田和画〕
松岡政則=川に棄てられていた自転車
(澪標)
樋口伸子=あかるい天気予報(石風社)
返田満=シュンランの咲く日まで(詩人会議出版)
清水昶=黒い天使(邑書林)
畑中とし子=山桜(中日新聞社)
森口啓子=ささき(詩乱の会)
W・L・ギロック詩集――叙情小曲集(中神英子訳、ばるん舎)

□エズラ・パウンド(現代詩手帖)
□私の中の少年・少女(詩学)
□高村光太郎の世界(国文学解釈と鑑賞)
東野伝吉=詩の中のアジアと戦争(自家版)
鶴岡善久=超現実と俳句(沖積舎)
岩崎美弥子=瀧口修造 沈黙する球体(水声社)
嶋岡晨=詩とは何か(新潮社)

10

木津川昭夫=竹の異界(砂子屋書房)
影山正人=ぶらぶらぽかん(花神社)
佐々木洋一=キムラ(土曜美術社出版販売)
宮崎清=兵隊の位(炎樹社)
阿部恭久=瞬く旧惑星(私家版)
鍋島幹夫=七月の鏡(思潮社)〔H氏賞〕
川端隆之=ポップフライもしくは凡庸な打球について(思潮社)〔詩と詩論の2冊をセットにした形式〕
吉増剛造=「雪の島」あるいは「エミリーの幽霊」(集英社)
犬塚昭夫=峠の歴史(異郷社)
金時鐘=化石の夏(海風社)
平居謙他編=脳天パラダイス大詩集(彼方社)
今辻和典=西夏文字(書肆青樹社)
梓野陽子=海の位置(紫陽社)
池谷敬子=象がくる空(花神社)
千早耿一郎= 風の墓標(木耳社)
古川朔子=それた銃弾のあとで(叢生林社)
原子修= らうす(縄文詩劇の会)

□田村隆一から田村隆一へ(現代詩手帖)
□家族の行方(詩学)
岩本晃代 = 蔵原伸二郎研究(双文 社出版)
市川速男 = 木下夕爾ノート(講談 社出版サービスセンター)
渋谷玲宏 = 時代の証言(視点社)
北村太郎 = 樹上の猫(港の人)
武子和幸 = イェイツの影の下に (国文社)
佐藤通雅 = 詩人まど・みちお(北 冬社)
中村不二夫 = 現代詩展望 1994 〜 97 (詩画工房)
田川紀久雄 = 詩語り現場報告(漉林書房)
季村敏夫 = 生者と死者のほとり (人文書院)
宮城松隆 = 日常と幻視(潮流出版社)
和田英子 = 風の如き人への手紙 (編集工房ノア)
11

片岡直子=素敵なともだち(書肆山田)
倉田比羽子=カーニバル(書肆山田)
大滝修一=行く雲のいろ水のいろ(砂子屋書房)
岩田まり=夢・記憶の領土(思潮社)
山田裕彦=熱帯1988―1998(思潮社)
西岡光秋=かたっぽ(書肆季節社)
閤田真太郎=脊椎動物の居ない土地から(ワニ・プロダクション)
東川絹子=ママは電子レンジ パパは冷蔵庫(ドラ猫工房)
原子朗=黙契(花神社)
神谷鮎美=とらうま(花神社)
木匠葉=踊り場の聖女(たむたむの会)
萩原健次郎=絵桜(彼方社)
原田暎子=鏡子(石風社)
秋山基夫=キリンの立ち方(山陽新聞社)
新延拳=百年の昼寝(土曜美術社出版販売)
斎藤征義=コスモス海岸(土曜美術社出版販売)
新井啓子=音楽の木の上で(水晶社)
小坂太郎=北の民話(民話伝承館)
藤庸子=海へのいざない(龍詩社)
沖長ルミ子=ざら紙の帳面 1946〜1949(手帖社)

 □詩のないところに響くことば(現代詩手帖)
□詩の中のつぶやき(詩学)
深沢たかし・詩と俳句(鬼)連載開始
岩本嘉名男=私の萩原朔太郎(竹林館)
野沢啓=移動論(思潮社)
中川千春編=詩とは何か――罵倒詞華抄(思潮社)
秋谷豊編=詩で歩く武蔵野(さきたま出版社)
三浦仁=詩の継承(おうふう)
瀬木慎一=アヴァンギャルド芸術――体験と批判(思潮社)
横井新八=おもいつ記 里山くらし(樹海社)

12

 清岳こう=天南星の食卓から(土曜美術社出版販売)
松本恭輔=響きの逢い引き(土曜美術社出版販売)
久宗睦子=薔薇薔薇のフーガ(潮流社)
谷口謙=竹野川(出版研)
田村雅之=鬼の耳(花社)
藤田晴央=森の星(思潮社)
高市順一郎=愛の在処(思潮社)〔日英対訳〕
岩崎豊市=金子光晴の墓ほか(崙の会)
寺西恭子=花の処刑(地球社)
川田靖子=風の薔薇(書肆山田)
津久井ひろみ=川の傷口(書肆山田)
平野春雄=雪 匂いがない如く(詩学社)
羽生槇子=祖父母の家(武蔵野書房)
竹田登美子=熱海連禱(思潮社)
小口百代=埋もれていく物語(思潮社)
斎藤史=不在の岸(土曜美術社出版販売)
関中子=ちゅうりっぷ犯罪(ニットー)
阪本雅子=山の見える場所(編集工房ノア)

 岡本勝人・「石原吉郎――北の海への交響曲」(詩学)連載開始〜’ 9 9・2
安藤靖彦=萩原朔太郎の研究(明治書院)
神谷光信=評伝鷲巣繁男(小沢書店)
中村鐡太郎=詩について(書肆山田)
草壁焰太=五行歌の発見(市井社)
池田昌夫=昭和詩の回顧(編集工房ノア)
中村文昭=諸註という書物 第二分冊(ノーサイド企画)
樋口覚=川船考――日本海洋文学論序説(五柳書院)
遠山信男=詩の暗誦について(日本図書刊行会)
水田宗子=女たちの旅の物語(思潮社)


 

1999年(平成11年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1 瀬戸正昭=音楽(林檎屋)
田中勲=夜の蜃気楼(思潮社)
本間淳子=アーバン・アンモナイト(思潮社)
紫野京子=火の滴(月草社)
藤富保男=客と規約(書肆山田)
金光洋一郎=遥かな愛の断章(近代文芸社)
図子英雄=フクロウ日記(邑書林)
山崎るり子=おばあさん(思潮社)
高良真木・留美子編=高良武久詩集(思潮社)
明珍昇=中空の櫂(アテネ出版)

高橋睦郎=百人一句(中央公論社)
古賀博文=新しい詩の時代の到来
(気圧配置編集室)
河田忠=福永武彦ノート(宝文館出版)
谷内修三=詩を読む 詩をつかむ(思潮社)
浜田明=トリスタン・ツァラの夢の詩学(思潮社)

2 有馬敲=半壊れの壁の前で(思潮社)
三鬼宏=きれぎれのうた(思潮社)
小野静枝=花野(本多企画)
広瀬定寿=うたかた( ALICE)
高橋協子=メビウスの森(詩画工房)
長久保鐘多=二十世紀、のような時代
(詩学社)
高見沢隆=Night Down(思潮社)
白石公子=追熟の森(思潮社)
鳥巣郁美=日没の稜線(編集工房ノア)
名古屋哲夫=呼ぶ(行路社)
鷲巣栄子=三月の鯨(書肆青樹社)
くにさだきみ=罪の翻訳(視点社)
柏木洋子=終宴(そばえの会)
駒込毅=きぬずれ(日新社)
高良勉=サンパギータ(思潮社)
戸田正敏=里の兄妹(八海文庫)
安水稔和全詩集(沖積舎)
 □朔太郎から戦後詩(現代詩手帖)
近藤洋太・壇一雄の詩(文科)
石坂蔵之助= 沖縄 墓地 文学(新日本文学会)
高橋渡=詩人 その生の軌跡(土曜美術社出版販売)
青木健=田村隆一エッセンス(河出書房新社)〔詩文集〕
田川紀久雄=泉谷栄論(漉林書房)
3

金敷善由=バラの周辺(雁塔社)
矢口哲男=黄金丸(矢立出版)
若狭雅裕=新年の手紙(詩画工房)
渡辺理恵=闇に抱きしめられて(市民活動センター編集室)
渡辺宗子=水の巣(緑鯨社)
山内みゆき=バスストップ(林檎屋)
渋谷恵子=赤い傘・ヒスイの緑(新風社)
加藤千香子=塩こおろこおろ(思潮社)
庭屋幸子=昆虫図譜(思潮社)
直原弘道=断層地帯(編集工房ノア)
佐伯圭子=風祭(編集工房ノア)
我妻信夫=石の島にて(国文社)
武石剛=装飾古墳(驢馬出版)〔詩画集〕
なんばみちこ=蜮(土曜美術社出版販売)
飯島幸子=真夏のしもやけ(土曜美術社出版販売)
小桜洋子=あばばばばあ(思潮社)
松尾真由美=燭花(思潮社)
進一男=シーザス彷徨(沖積舎)
橘しのぶ=しなやかな暗殺者(梓書院)
秋元潔=没落家系(自家版)
宗左近=響灘(思潮社)
安水稔和=生きているということ(編集工房ノア)
ヨシフ・ブロツキー=ローマ悲歌(たなかあきみつ訳、群像社)

 □対談シェイマス・ヒーニー、吉増剛造(現代詩手帖)
有馬敲=遍歴そして記録(未踏社)
〔著作集第7巻〕
岡井隆=詩歌の近代(岩波書店)
奥成達=ドラックに関する正しい読み方(大村書店)
角谷道仁=〈西行〉ということ(自家版)
田中久子=E・パウンドとT・S・エリオット(編集工房ノア)
小林重樹=言葉の覆の下で(月草社)
宗象衣子=マラルメの詩学(勁草書房)
上杉省和=智恵子抄の光と影(大修館書店)

4

鈴木亨=埋もれたラ・マルセイエーズ
(花神社)
大島邦行=鬼、この藁の時間(思潮社)
池田實=現代の寓話(思潮社)
桐野かおる=他人の眠り(潮流出版社)
新川和江=はたはたと頁がめくれ……
(花神社)
高階杞一=海いっぱいにやってくる(思潮社)
山本泰生=空耳(思潮社)
武田肇=ディテール(銅林社)
曾谷道子=放課後(銅林社)
阿部恭久=当の本人(自家版)
青木栄瞳=野性のセロリ(思潮社)
いしだえつ子=日の出 月の出(思潮社)
J=M・モルポウ=春の物語(有働薫訳、思潮社)
ルネ・シャール全詩集(吉本素子訳、青土社)

 □現代詩のこの一篇(現代詩手帖)
嶋岡晨=詩人という不思議な人々――わたしの現代詩事典(燃焼社)
丹生谷貴志=死者の挨拶で夜がはじまる(河出書房新社)
風間賢二=オルタナティヴ・フィクション(水声社)
ケヴィン・M・ドーク=日本浪曼派とナショナリズム(小林宣子訳、柏書房)
ぱくきょんみ=庭のぬし 思い出す英語のことば(エディション9)
茨木のり子=貘さんがゆく(童話屋)

5

 筧槇二=夕暮の時はよい時(山脈文庫)
田中郁子=紫紺のまつり(緑鯨社)
長野規=神話・新釈日本書紀(思潮社)
山口ひとよ=聖地を旅して(思潮社)
浅田隆=アイノカゼ(青い芽文芸社)
村田譲=空への軌跡(林檎屋)
村山精二=特別な朝(山脈文庫)
加藤郁乎=閑雪野鶴抄(沖積舎)
堀内みちこ=黄金の矢を射る(詩画工房)
山本博道=ブルゴーニュの赤(思潮社)
米屋猛=暁闇 自転車に乗って(思潮社)
木島始=根の展望(土曜美術社出版販売)
水野るり子=はしばみ色の目のいもうと(現代企画室)
磐城葦彦=残照の領域(無名舎)
カプリンスキー詩集(経田佑介訳、レアリテの会)
篠原資明=摘み分け源氏(七月堂)

 □マラルメ 2001(現代詩手帖)
犬塚昭夫=断腸自注(思潮社)
落合東朗= 石原吉郎のシベリア(論創社)
加藤美雄=ドービニェと二〇世紀フランスの詩人たち(編集工房ノア)
斎藤毅=言葉と文化――ポエジーをめぐって(水声社)
菅野盾樹=記号論を新たに構想する(勁草書房)
中正敏=詩・内省の合わせ鏡(詩人会議出版)

6

香山雅代=雪の天庭(銅林社)
松下のりを=佇むひとの(銅林社)
池井昌樹=月下の一群(思潮社)
安藤元雄=めぐりの歌(思潮社)
堀田善衛詩集 1942―1966(集英社)
田代芙美子=イスアの石(アートランド)
井口克己=夢鏡火箭日本語(土曜美術社出版販売)
沖長ルミ子=木を挽く人(視点社)
御庄博実第二詩集(思潮社)
中本道代=黄道と蛹(思潮社)
小池昌代=もっとも官能的な部屋(書肆山田)
斎藤正敏詩集(四海社)
中正敏=デュラハンの誘い(詩学社)
本田信次=PM トロント(思潮社)
新井章夫=北方空間(アイ書房)
平塚欽也=摘み忘れた春に(彼方社)
橋本福恵=言葉とのあいだで揺れる(思潮社)
大橋政人=春夏猫冬(思潮社)
大岡信=捧げる歌 50篇(花神社)〔選詩集〕
D・W・ライト編= アメリカ現代詩101(沢崎・森・江田訳、思潮社)

□手紙 メディア・近代・愛(現代詩手帖)
□「H氏賞」「現代詩人賞」(詩学)〔17年続いた〝特集〞形式、本年で終わる〕
□中原中也の世界(日本未来派199)
□村山槐多(ユリイカ)
小田久郎・戦後詩の人々(東京朝日新聞)〔4日から4回〕
山岡頼弘・中原中也の「履歴」(群像)
井之川巨=君は反戦詩を知っているか(皓星社)
佐藤竜一= 日中友好のいしずえ(日本地域社会研究所)
藤井貞和=詩の分析と物語状分析(若草書房)
四方章夫=前衛詩詩論(思潮社)
和田博文=テクストのモダン都市(風媒社)
谷沢辿遺稿集=古典の根付(潮流社)
神山睦美=クリティカル・メモリ――『死霊』異聞(砂子屋書房)

7

大瀬孝和=空中楼閣――神様の研究(ワニ・プロダクション)
菊田守=白鷺(土曜美術社出版販売)
下村和子=縄文の森へ(土曜美術社出版販売)
藤森里美=徒花の証し(ゆすりか社)
田辺朝一=灣の底から(湾の会)
谷流水=病院列島(新風社)
麦朝夫=数行詩集(詩学社)
宮内喜美子=わたしはどこにも行きはしない(思潮社)
渡会やよい=リバーサイドを遠く離れて(思潮社)
秋山洋一=夜の小鳥たち(花神社)
本宮正保=山姥の棲処(自家版)
岡隆夫=ひそやかにしゃがみ(沖積舎)
天沢退二郎=悪魔祓いのために(思潮社)
草鹿外吉全詩集(思潮社)
高安義郎=散文詩「リーフノベル」集
(五月書房)

□アメリカ詩のポストモダン(現代詩手帖)
中正敏・えがたい終戦(詩学)
麻生直子編=奥尻・駆けぬける夏
(北海道新聞社)
網谷厚子=日本語の詩学――遊び・喩・多様なかたち(土曜美術社出版販売)
佐岐えりぬ=時のいろどり(星文出版)
原子朗編=新・宮澤賢治語彙辞典(東京書籍)

 

8

岩崎迪子=陽の手(思潮社)
貞久秀紀=昼のふくらみ(思潮社)
伊藤幸也=からすの顚末(鶴書院)
季村敏夫=かむなび(書肆山田)
谷崎眞澄=異変(自家版)
増岡敏和=光の花(日曜舎)
三井喬子=魚卵(思潮社)
筏丸けいこ=パプリカ・ブリーカー(思潮社)
小山正孝=十二月感泣集(潮流社)
横田英子=風の器(編集工房ノア)
清水昶=荒城の月(砂子屋書房)
木坂涼=陽のテーブルクロス(思潮社)
佐々木道子=花柄の子供服(山陰詩人クラブ)
淵上輝夫=戦争と罪(鳥語社)

伊藤勲=ペイタリアン西脇順三郎
(小沢書店)
岡崎葉=恋は郵便配達夫のように
(鳥語社)
新川和江=わたしは此処(花神社)
楠かつのり=詩のボクシング 声の力(東京書籍)
長野隆=抒情の方法――朔太郎・静雄・中也(思潮社)
中寒二=寒さの夏(表現派詩社)
中原道夫=いま一度、詩の心を(詩画工房)
福中都生子編著=子供たちに贈る二十一世紀への証言 15(平和問題研究会)〔’ 8 5年から年刊形式で〕
西岡光秋=外野手ジョン(待望社)

9

 

大塚進=愛は金平糖(自家版)
川島完=ピエタの夜(紙鳶社)
田中順三=冬鷺(土曜美術社出版販売)
原田道子=カイロスの風(土曜美術社出版販売)
有馬敲=半壊れの壁の前で(思潮社)
安英晶=山撓(思潮社)
太原千佳子=森への挨拶(詩学社)
雨矢ふみえ=ジーナ・ロロブリジーダ夢みる巻き毛(青土社)
佐藤房儀=くずれゆく現実(青娥書房)
高橋喜久晴=巡礼記(思潮社)
伊良子正=上機嫌な神(思潮社)
山田今次全詩集(同集刊行会編刊、思潮社発売)
田口義弘=遠日点(小沢書店)
野間亜太子=五十音図の男(砂子屋書房)
滝本明=パースペクティヴ(砂子屋書房)
谷郁雄=旅の途上(思潮社)
詩と思想詩人集集’ 99(土曜美術社出版販売)

 

□90年代の詩人たち(現代詩手帖)
荒川洋治=本を読む前に(新書館)
小沼純一=パリのブーランク――その複数の肖像(春秋社)
圓子哲雄編= 村次郎先生のお話〔文学篇〕(朔社)
和田博文他=言語都市上海 1840―1945(藤原書店)
高橋サブロー=サランユットの朝方に――山男の独白(編集工房ノア)
渡辺元彦=〈ウタ〉の語源考( u ――通信舎)

10  

茨木のり子=倚りかからず(筑摩書房)
前原正治=黄泉の蝶(土曜美術社出版販売)
北川有理=ベンゼン環のエクリブス(思潮社)
野村良雄=夏の終わりに(思潮社)
橋本征子=闇の乳房(縄文詩劇の会)
葵生川玲=初めての空(視点社)
宮城松隆=闇の人影(漉林書房)
荒川洋治=空中の茉萸(思潮社)〔読売文学賞〕
高野民雄=木と私たち(思潮社)
薦田光恵=モリーナの部屋(書肆季節社)
スヤマユージ=テンジョウウラ(らくだ詩社)
鈴木哲雄=やさしさ依存症(書肆青樹社)
高沢喜一=朝の手紙(書肆青樹社)
平野敏=残月黙詩録(自家版)
真木潤=風の瑕瑾(マエトウ社)
新井啓子=水曜日(思潮社)
和合亮一=RAINBOW(思潮社)
岩瀬正雄=空(須永書房)〔現代詩人賞〕
堀川喜八郎=モエニューをおぼえていますか(燎原社)
高良留美子=神々の詩(毎日新聞社)
荒川純子=デパガの位置(思潮社)
田中庸介=山が見える日に(思潮社)
姨嶋とし子=掌の詩(編集工房ノア)
日笠芙美子=むらさきが丘へ来ませんか(詩の会・裸足)
高岡淳四=おやじは山を下れるか(思潮社)
川端隆之=MIXED MEDIA(思潮社)
大石規子=文字草紙(花梨社)
吉田草平=半詩集(耕虫舎)

 

□吉増剛造(現代詩手帖)
池田實=詩論の周辺(文京書房)
上田周二= 評伝・私の竹久夢二
(沖積舎)
橋本福恵=空になった佳美ちゃん
(河の会出版)
村田正夫=詩とユーモア(潮流出版社)
堀切直人=ヨーロッパ精神史序説
(風媒社)
八木憲爾=涙した神――丸山薫とその周辺(東京新聞出版局)
ジャック・デュパン=ジャコメッティ――あるアプローチのために(吉田加南子訳、現代思潮社)

11

 木津川昭夫=セントエルモの火(土曜美術社出版販売)
小川英晴=死者の書――復活(銅林社)
古志秋彦=ルーベル積分序説(舷燈社)
真下章=伊呂波児坤平糖(紙鳶社)
諸隈道範=アイオロス(近代文芸社)
たかとう匡子=立ちあがる海(思潮社)
徳岡久生=相聞(思潮社)
朝倉宏哉=満月の馬(レアリテの会)
賀陽亜希子=身体論ほか(書肆山田)
野村喜和夫=風の配分(水声社)
白井知子=あやうい微笑(思潮社)
辻井喬=わたつみ・しあわせな日日(思潮社)
小柳玲子=西に住むひと(夢人館)
青木はるみ=火薬(沖積舎)
田村奈津子=人体望遠鏡(あざみ書房)
弓田弓子=少女がのぞいたかみさまたち(ワニ・プロダクション)
内川吉男=浮島(思潮社)
島田陽子=おおきに おおさか(編集工房ノア)
笠原三津子=遠い遙かな石の道(砂子屋書房)
粕谷栄市=化体(思潮社)
城戸朱理=千の名前(思潮社)

□尾形亀之助(現代詩手帖)
□田中冬二(詩学)
深澤忠孝=詩と俳句――それぞれの青春性(神奈川大学評論34)
今村冬三=吉野弘の詩想(沖積舎)
沓掛良彦=詩林逍遙(大修館書店)
岩本隼= ぼくの父は詩人だった(新潮社)
山岸哲夫=能登の岬に(高田馬場JCAセンター)
鷲田清一=皮膚へ――傷つきやすさについて(思潮社)
橋本照嵩= 小野十三郎の二日間(澪標)〔写真集〕
茨木のり子=個人のたたかい――金子光贖の詩と真実(童話屋)
湯浅博雄=ランボー論――「新しい韻文詩」から「地獄の季節」へ(思潮社)

12

菊地勝彦=バックミラー(書肆岡田)
斎藤貢=蜜月前後(思潮社)
福井久子=形象の海(編集工房ノア)
原三佳=吾亦紅(編集工房ノア)
浅野徹=幸せ感覚(詩画工房)
渋沢孝輔=冬のカーニバル(思潮社)
瀬野とし=線(東銀座出版)
名邑十寸雄=マラッカ(詩学社)
浅野明信=レモンの哀歌(北海詩人社)
島田陽子=かさなりあって(大日本図書)
山本博道=ボルドーの白(思潮社)
曽根ヨシ=花びら降る(土曜美術社出版販売)
木島始編=四行連詩集『近づく湧泉』
(土曜美術社出版販売)
龍秀実=TAIWAN(詩学社)〔H氏賞〕
川名子義勝=ものみな声を(土曜美術社出版販売)
溝口章=45年ノート残欠(土曜美術社出版販売)
平居謙編=脳天パラダイス特別(スペシャル)大特集(鹿砦社)
中日詩人集39(中日詩人会刊)〔’ 9 9版〕

 □詩特集現代詩はこれでいいのか
(新日本文学)
岡村民夫・ボードレールと写真
(詩学)
桑原真夫=ロサリア・デ・カストロという詩人(沖積舎)
桜井泰行=プルーストの詩学(慶応義塾大学出版会)
高橋夏男=流星群の詩人たち(林道舎)
吉増剛造=生涯は夢の中径――折口信夫と歩行(思潮社)


 

2000年(平成12年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

高橋次夫=孤島にて(土曜美術社出版販売)
青木栄瞳=バナナ曲線(昧爽社)
高橋順子=貧乏な椅子(花神社)
柿添元=続・床の中から(紀元書房)
仲嶺眞武=風景(沖積舎)
関口涼子=発光性diapositive(書肆山田)
宇田禮=ブナになった少年(新読書社)
中澤睦士=泡陽(詩学社)
大谷征夫=未来への擬重唱(歓呼堂)

 

 

□時代を創る詩を求めて(詩人会議)
城戸朱理=T・S・エリオット「荒地」(現代詩手帖1月号)
薬師川虹一=ヒーニーの世界(洛西書院)
星野晃一=犀星 句中游泳(紅書房)
□コクトーの世紀(現代詩手帖)
多田茂治=石原吉郎「昭和」の旅(作品社)

 

 2  

鈴切幸子=街はきらめいて(山脈文庫)
相川祐一=ロクドウリンネ(青峨書房)
河上鴨=老僧(書肆青樹社)
渡辺剛=雪華( OFFICE・KON)
永井力=眞奈美(落下傘の会)
大橋政人=十秒間の友だち(大日本図書)
進一男=鳥二章(本多企画)
硲杏子=水の惑星(国文社)
山本楡美子=うたつぐみ(書肆青樹社)
柏木麻里=音楽、日の(思潮社)
嵯峨恵子=愛すべき人びと(思潮社)
豊原清明=朝と昼のてんまつ(編集工房ノア)
辻仁成=ニューヨークポエトリーキット(思潮社)
田中俊廣=水族として(七月堂)
片岡伸=陽炎(草原舎)  
堀江泰壽=今日という日(紙鳶社)
新日本文学会=新日本文学2000

北川透=詩的90年代の彼方へ――戦争詩の方法(思潮社)
嶋岡晨=現代詩の魅力(東京新聞出版局)
建畠晢=未完の過去――絵画とモダニズム(五柳書院)
寺田操= 金子みすずと尾崎翠―1920・30年代の詩人たち(白地社)
佐藤道雅・宮沢賢治 東北採石工場技師論(洋々社)
大橋毅彦・室生犀星への/からの地平(若草書房)

 3  

星圭之助=蛍淵(「の」の会)
大井康暢=哲学的断片ノ秋(沖積舎)
渡辺みえこ=声のない部屋(思潮社)
中浜睦子=青豆(編集工房ノア)
絹川早苗=独り居の記(横浜詩人会)
桜庭英子=リバーサイドの虹(国文社)
中村真紀子=猿かもしれない(紫陽社)
江島桂子=花咲群(思潮社)
川崎洋=ことば遊びうた(思潮社)
宗左近=遠江(思潮社)
山本純子=豊穣の女神の息子(花神社)
斎藤圭子=理由(詩学社)
佐々木子=砂の声(樹海社)
古内美也子=黄金週間(書肆山田)
安水稔和=椿崎や見なんとて(編集工房ノア)
中森美方=あけくれ(思潮社)
谷内修三=内部を汚染された男の(象形文字編集室)
大城貞俊=ゼロ・フィクション(ZO企画)
有馬敲=糺の森(澪標)
南川隆雄=けやき日誌(舷燈社)
武田文章詩集(思潮社)

□特集阪神・淡路大震災から五年
(詩と思想)
□特集子どもと教育(詩人会議)
□追悼辻征夫/荒川洋治の挑戦
(現代詩手帖)
紫野京子=夢の周辺(月草舎)
近藤洋太=〈戦後〉というアポリア
(思潮社)
南川隆雄=植物の逆襲(舷燈社)
南川隆雄=けやき日誌(舷燈社)
剣持武彦・受容と変容・日本文学――ダンテからジッドまで(おうふう)
谷内修三・内部を汚染された男の
(象形文字編集室)

 4

白石かずこ=ロバの貴重な涙より(思潮社)
藤元温子=いただきます(本多企画)
藤本真理子=桜雨(銅林社)
長尾まり子=花になりたい(美術研究所)
松沢徹=回帰(加積野書房)
相良蒼生夫=兎の玩具(横浜詩人会)
椿原頌子=林檎の芯に(横浜詩人会)
井口克己=夢鏡春天地人譜(土曜美術社出版販売)
木島始=新々木島始詩集(土曜美術社出版販売)
中正敏=中正敏詩集(土曜美術社出版販売)
金丸枡一=金丸枡一詩集(土曜美術社出版販売)
清水博司=いきつもどりつ(潮流出版社)
新井豊吉=大邱へ(土曜美術社出版販売)
森口祥子=終わりの冬(神奈川新聞社出版局)
津坂治男=津坂治男詩集(土曜美術社出版販売)
相澤啓三=五月の笹が峰(書肆山田)
藤森光男=灼かれた街(前橋空襲を記録する会)
舟越道子=舟越道子詩集(角川書店)
古田嘉彦=礼拝(詩学社)
三浦優子=Lyrics(思潮社)
田口三舩=予兆(紙鳶社)
近藤洋太=水縄譚其弐(思潮社)
黒田不二夫=風渡る(私家)
新川和江全詩集(花神社)
リンゲルナッツの放浪記(鈴木俊訳・土曜美術社出版販売)

□特集ヴィジュアル・ポエトリー
(現代詩手帖)
□沖縄は いま(詩人会議)
□特集連詩への招待(詩と思想)
岡本勝人=ノスタルジック・ポエジー――戦後の詩人たち(小沢書店)
財部鳥子散文集=無垢の光(アートランド)
藤一也=隠喩論・ヘルメスよ(沖積舎)
ボヤンヒシグ=懐情の原形(英治出版)
野口豊子編=金時鐘の詩――もう一つの日本語(もず工房)

 

 5

久保田穣=眼の列(煥乎堂)
菊地隆三=夕焼け 小焼け(書肆山田)
泉渓子=それなら 花は(書肆青樹社)
図子英雄=二つのピエタ(青葉図書)
糸屋鎌吉=此方(春秋社)
大林しげる=告発2(文芸東北新社)
香川紘子=犬の劇場(あざみ書房)
加瀬昭=森の饗宴(横浜詩人会)
荒川法勝遺稿集=詩人(ジャニス)
井上嘉明=井上嘉明詩集(土曜美術社出版販売)
堀雅子=花の魔女たち(白地社)
新保啓=まるちゃん(詩学社)
中村美智子=この家で(思潮社)
東淵修=老人と鳩と釜ケ崎と(銀河書房)
鈴木どるかす=いきものたち(横浜詩人会)
田熊健=断層(待望社)
佐藤つや子=愛の祭(花神社)
藤森重紀=凝視感覚(龍工房)
伊藤公成=冬瓜のある風景(行路社)
進一男=自由自在空間(沖積舎)
吉沢勝義=傀儡師(西田書店)
鈴木太郎=六月の十日間(ふきのとう出版)
大野京子=弦月(東京文芸館)
河邨文一郎=日露対訳選詩集・無名戦士の墓(青娥書房)
戦後名詩選Ⅰ(野村喜和夫・城戸朱理編・思潮社)

□特集憲法(詩人会議)
中村不二夫=現代詩展望Ⅱ(詩画
工房)
圓子哲雄編=続・村次郎先生のお
話(朔社)
エドゥアール・グリッサン(菅啓次郎訳)・〈関係〉の詩学(河出書房新書)
押野武志・宮沢賢治の美学(翰林書房)

 6

門間久男=葛飾ブルース(夢人館)
福中都生子=二十世紀に滞在(沖積舎)
塔和子=私の明日が(編集工房ノア)
佐岐えりぬ=れくいえむ/れくいえむ
(書肆山田)
小海永二=夢の岸辺(土曜美術社出版販売)
岩田晴幸=約束の地(ふらんす堂)
宮沢肇=バイリンガル詩集朝の鳥(鬼灯書籍)
櫻井琢己=喪の中の虹(本阿弥書店)
丸本明子=無音(編集工房ノア)
岩佐なを=しのぎ(思潮社)
田中清光=再生(思潮社)
山崎るり子=だいどころ(思潮社)
嶋岡晨=なんじゃもんじゃの木の下で
(港の人)
福間健二=秋の理由(思想社)
池田錬二=蝗軍(露滴山房)
市島睦子=記憶の変更(花神社)
川村慶子=半生(銅林社)
松本賀久子=ジャミラ祈念日(風塵社)
黒田えみ=天鼓鳴る(詩の会・裸足)
木村和夫=僕の空気現象(地球社)
パウル・ツェラン=遺稿からの詩篇(飯吉光夫訳・ビブロス)

□特集詩から連句へ/村上昭夫の詩の世界(現代詩手帖)
□今野大力未発表詩篇(詩人会議)
石原武= 遠いうた―― マイノリティの詩学(詩画工房)
中村文昭=舞踏の水際(思潮社)
福島泰樹=朔太郎感傷(河出書房新社)
岩渕欽哉・何処へ(北見哲哉・岩渕欽哉記念文庫)
ゲーリー・スナイダー=野生の実践(重松宗育・原成吉訳・山と渓谷社)
多田智満子=動物の宇宙誌(青土社)

7

 桜井さざえ=ひとの樹(土曜美術社出版販売)
山本倫子=以後無音(書肆青樹社)
アーサー・ビナード=釣り上げては(思潮社)
市川清=記憶の遠近法(詩人会議出版)
生路洋子=鳩のうた(エコー企画)
やまもとあつこ=子犬のしっぽをかみたくなった日(空とぶキリン社)
羽生槇子=地球は貧乏ゆすりをする(武蔵野書房)
安部恭久=旧惑星期終り掛け(私家)
山本かずこ=不忍池には牡丹だけれども(ミッドナイト・プレス)
池谷敦子=気がつけば風(花神社)
小島数子=等身境(思潮社)
長野規=キリスト異聞(思潮社)
西村博美=今日の午後(大阪文学学校・葦書房)
高橋睦郎=柵のむこう(不識書院)
野村龍=みみねこぺたるのための不完全な前奏曲(七月堂)

星野徹=ダンの流派と現代(沖積舎)
読本・押切順三(秋田文化出版)
森口武男エッセイ集=折口信夫の河童(地虫詩社)
真木潤=書かでも記(マエトウ印刷)
安東次男=連句の読み方(思潮社)
中村稔=スギの下かげ(青土社)
傳馬義澄=思索と抒情――近代詩文論(審美社)

8

北村真=始祖鳥(視点社)
秋原秀夫=川の歳月(書肆青樹社)
扶川茂=ちいさなうた(そばえの会)
中寒二=静かなる引力(土曜美術社出版販売)
坂本つや子=風の四辻(夢人館)
周田幹雄=愛する素振り(土曜美術社出版販売)
間野捷魯=年輪(本多企画)
広部英一・広部英一詩集(思潮社)
小林伊=時間の橋から渚へ、水の童たち(編集工房ノア)
たかはらおさむ=碑の悲歌(摩耶出版社)
山崎森=航跡(詩画工房)
境節=ソウルの空(思潮社)
大石ともみ=手ぬ花(思潮社)
長島南子=ちょっと食べすぎ(夢人館)
江口節=鳴きやまない蝉(編集工房ノア)
関富士子=ピクニック(あざみ書房)
松本邦吉=発熱頌(書肆山田)
伊良波盛男=神の鳥(皓星社)
芝憲子= のんきな店のちいさなもの
( OFFICECON)
北藤徹=神経バス(書肆青樹社)
松本圭二=詩篇アマータイム(思潮社)
朝倉安都子=キッチンの小窓(創樹社)
扶川茂=ちいさなうた(そばえの会)
山本美代子=西洋梨そのほか(編集工房ノア)
周田幹雄=愛する素振り(土曜美術社出版販売)
房内はるみ=フルーツ村の夕ぐれ(詩学社)
下前幸一=君の見ているものは(20世紀の谷間社)
新保啓=丸ちゃん(詩学社)
田村隆一全詩集(思潮社)
アメリカ現代詩101人集( D・W・ライト編・沢崎、森、江田訳・思潮社)

□新鋭詩人特集(現代詩手帖)
□日本キリスト教詩(詩と思想)
新井豊美=近代女性詩を読む(思潮社)
西一知=同人誌 舟の軌跡(レアリテの会)
町田多加次= 蔵原伸二郎と飯能(さきたま出版会)
小堀純一郎ほある詩人の肖像 評伝半谷三郎(三一書房)
田村隆一=(現代詩読本)(思潮社)

9

斉藤怘=漢江の青い空(土曜美術社出版販売)
斉藤勇一=ネフド砂漠の海(秋田文化出版)
間島康子=私の動物園(樹海社)
村上りおん=園生より黄金の惑星へ(書肆山田)
蟹澤奈穂=エドマンドの懐中時計(書肆山田)
曽我部昭美=緑の時間(叢生詩社)
星野元一=ゴンベとカラス氏(夢人館)
原子修=交響樹(縄文詩劇の会)
藤森里美=湖國抄(ゆすりか社)
藤子迅司良=逃水(燎原社)
山口惣司=心事片々(東京文芸社)
今村清子=ぴきこの草子(湯川書房)
大塚欽一=蒼ざめた馬(土曜美術社出版販売)
香山雅代=露の拍子(書肆青樹社)
金指栄一=残雪の脊梁(東銀座印刷出版)
坂井信夫=死の島へ(漉林書房)
牛島敦子=緯線の振子(砂子屋書房)
安保賢一=生業(私家)
四方章夫=街の中の街(A企画)
相良蒼生夫=羽蟻(書肆青樹社)
馬場晴世=ひまわり畑にわけ入って(土曜美術社出版販売)
若栗清子=華道クラブ(思潮社)
八木道雄=花の道(鳥語社)
ヴィヨン詩集成(天沢退二郎訳・白水社)

□特集世界少数民族からの発信
(詩と思想)
□特集高齢期をいきる(詩人会議)
□特集ロマン主義(現代詩手帖)
北川透= 詩の近代を越えるもの――透谷・朔太郎・中也など(思潮社)
宮沢和史=詞人から詩人へ(河出書房新社)
多田智満子=十五歳の桃源郷(人文書院)
安水稔和=届く言葉――神戸 これはわたしたちみんなのこと(編集工房ノア)
山田稔=北園町九十三番地――天野忠さんのこと(編集工房ノア)
栗原敦=詩がうまれるところ(蒼丘書林)

10

 清岳こう=創業天明元年ゆきやなぎ(土曜美術社出版販売)
荒船健次=イヌシデ(横浜詩人会)
上田周二=死霊の憂鬱(沖積舎)
こたきこなみ=星の灰(書肆青樹社)
水谷なりこ=きたじょういっちょうめ
(編集工房ノア)
武子和幸=ブリューゲルの取税人(思潮社)
岡部美民=手の中の理由(砂子屋書房)
内川吉男=サマンサの星(思潮社)
藤富保男=第二の男(思潮社)
杉谷昭人=小さな土地(鉱脈社)
中谷あつ子=紅鏡(土曜美術社出版販売)
千々和久幸=ダイエット的21(梓書院)
長尾高弘=頭の名前(書肆山田)
佐山啓=空は顔がひろい(編集工房ノア)
駒込毅=すれすれ(一粒社)
平井弘之=Amusia の管(書肆山田)
神原良=小樽運河(書肆山田)
平田俊子=手紙、のち雨(思潮社)
渡辺玄英=海の上のコンビに(思潮社)
柴田千晶=空室1991――2000(ミッドナイト・プレス)
武田健=超える(光芒の会)
宮澤章二=晩年抄(大宮詩人叢書刊行会)
中島加寿子=泥舟を漕ぐ(樹海社)
殿岡秀秋=余生号の叛乱(秀文社)
谷口謙=望郷(出版研)
常木みや子=石が伸びる(あざみ書房)
増田耕三=バルバラに(編集室きらら)
小町よしこ=椿の家(土曜美術社出版販売)
小松弘愛=「びっと」は”bit”(花神社)
秋山基夫=十三人(思潮社)
アントニオ猪木=馬鹿になれ(角川書店)
古田豊治=讃(書肆青樹社)
大下さなえ=夢網(思潮社)
野木京子=枝と砂(思潮社)
魚家明子=逆ねじ魚類図鑑(思潮社)
島田万里子=ほんとうに怖いこと(ダン・クリエイト)
新保啓=あちらの部屋(花神社)
イヴ・ボヌフォワ最新詩集(清水茂訳書肆青樹社)
冬木康遺稿詩文集成(セコイア社)
二〇〇〇年詩集(村田正夫編・潮流出版社)

□特集生誕百年三好達治新発見
(現代詩手帖)
□特集壺井繁治没後二十五年(詩人会議)
三井葉子エッセイ集=よろしゃんナ――猫版大阪弁歳時記(ビレッジプレス)
鶴岡善久=物々遊心散見――骨董古民具自由自在(沖積舎)
多田智満子=字遊自在ことばめぐり(河出書房新社)
飯島耕一=詩と散文Ⅰ(みすず書房)
出海渓也詩論集=アレゴリーの卵
(潮流出版社)
角谷道仁=発語に関するノートⅡ
(原生社)
ジェイムズ・メリル=イーフレイムの書(志村正雄訳・書肆山田)
ゲーリー・スナイダー=惑星の未来を想像する者たちへ(山里勝己・田中泰賢・赤嶺玲子訳・山と渓谷社)
ジュール・モヌロ=シュルレアリスムと聖なるもの(有田忠郎訳・吉夏社)
吉田加南子= 言葉の向こうから(みすず書房)
林容澤=金素雲『朝鮮詩集』の世界(中央公論新社)

11

 森哲弥=幻想思考理科室(編集工房ノア)(H氏賞)
若松丈太郎=いくつもの川があって(花神社)
中崎一夫=歳彩(詩学社)
古谷鏡子=発語の光景(花神社)
木川陽子=芽キャベツ記(夢人館)
南邦和=ゲルニカ(詩画工房)
谷内修三=あるいは(象形文字編集室)
相沢正一郎=ミツバチの惑星(書肆山田)
日笠勝己=閑谷黌異聞(詩の会・裸足)
藤本敦子=体温(花神社)
水谷なりこ=きたじょういっちょうめ
(編集工房ノア)
小網恵子=雲が集まってくる(詩学社)
北松淳子=河童の祈り(書肆青樹社)
篠崎道子=六月のバラ(砂子屋書房)
秋野さち子=夕茜の空に(土曜美術社出版販売)
松尾静明=都会の畑(三宝社)
うおずみ千尋=形(私家)
岩木誠一郎=夕方の耳(ミッドナイト・プレス)
奥沢拓=こんな母ですが(土曜美術社出版販売)
日原正彦=遠いあいさつ(土曜美術社出版販売)
宗左近=透明の芯の芯(思潮社)
白石公子=白石公子詩集(思潮社)
本庄ひろし=颱風一家(思潮社)
寺門仁全詩集(砂子屋書房)

 □特集「戦後詩」の彼方へ(現代詩手帖)
□特集黒田三郎没後二十年(詩人会議)
外村文象エッセイ集=癒しの文学
(待望社)
井坂洋子=永瀬清子(五柳書院)
岩田京子=一ドルの指輪上・下(沖積舎)
鈴村和成=ランボー、砂漠を行く(岩波書店)
フェルナンド・ペソア=不穏の書、断章(澤田直編訳・思潮社)
伊藤信吉=マックラサンベ 私の方言 村ことば(川島書店)
本多浩=室生犀星伝(明治書院)

12

返田満=赤いスカーフ(詩人会議)
浅野章子=セピアのかなた(横浜詩人会)
青木みつお=ことばの樹(詩人会議出版)
谷敬=光、そして崖(津軽書房)
岡田兆功=譚 その他(審美社)
岩切正一郎=秋の余白に(ふらんす堂)
江原律=遠い日(潮流社)
渡辺斉=わが席・幻影(錫言社)
北川透=黄果論(砂子屋書房)
鈴木孝=泥の光(思潮社)
大滝修一=鶍の嘴(横浜詩人会)
丸山勝久=雪明り(土曜美術社出版販売)
中島登=ワルシャワの雨(砂子屋書房)
若山紀子=鈍いろのあし跡(書肆青樹社)
佐合五十鈴=ゆれる舟(書肆青樹社)
溝口章=禁忌の布(土曜美術社出版販売)
以倉紘平=プシュパ・ブリシュティ(湯川書房)〔現代詩人賞〕
比留間一成=博物界だより(土曜美術社出版販売)
高田太郎=どぶ魚(砂子屋書房)
佐藤恵美子=夏のラクダ色の猫(成巧社)
斎藤勇一=ネフド砂漠の海(秋田文化出版)
青木みつお=ことばの樹(詩人会議出版)
静岡県詩集2000年記念号

以倉紘平=朝霧に架かる橋――平家・蕪村・現代詩(編集工房ノア)
槇皓志=数ことば連続読本(社会思想社)
福田万里子=菅原道真公花の歳時記(太宰府天満宮)
中村文昭=現代詩研究(明治編)(えこし会)
金子光晴、尾島庄太郎=イエイツの詩を読む(思潮社)
佐川亜紀=韓国現代詩小論集(土曜美術社出版販売)


 

ページトップへ戻る