戦後詩史年表②1970-1989
戦後詩史年表 1970〜1989
作成:小海永二 深澤忠孝 葵生川 玲
『資料・現代の詩2010』から「年・月」、「詩集・訳詩集」、「詩論・エッセイ・研究」の部分をHPに転載。
1970年(昭和45年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 風間黙太郎=狐の話(銀河社) | 飯島耕一・詩における自然観の問題(文学) |
2 | 芦塚孝四=愛の唄(輪の会) | □特集萩原朔太郎(ユリイカ) |
3 | 会田千衣子=氷の花(地球社) | □想像力の根源(ぴえろた) 長田弘=開かれた言葉(筑摩書房) 清岡卓行=抒情の前線(新潮社) 小寺鎌吉・発禁詩集と詩人たちの怨念(現代の眼) 能代荘歩=エズラ・パウンドとT・S・エリオット(北星堂書店) ホーフマンスタール=詩人と現代(横山滋訳、理想社) フーゴー・フリードリヒ= 近代詩の構造(飛鷹節訳、人文書院) |
4 | 浅野秋穂=狼(黄土社) | 川本邦衛=ホー・チ・ミンの詩と日記(朝日新聞社) |
5 | 緒方昇=魚仏詩集(明啓社)〔読売文学賞〕 岡本潤他編=日本民衆詩集(太平出版社) 佐々木幹郎=死者の鞭(構造社) 田村のり子=崖のある風景(木犀書房) 星野徹=PERSONAE(国文社) 和田徹三=自然回帰(求龍堂) 浜田知章第三詩集(日本ソノ書房) | 天沢退二郎=作品行為論を求めて(田畑書店) 佐藤広延=三好達治(秋発行所) 菅谷規矩雄=無言の現在(イザラ書房) 遠丸立=死者もまた夢をみる(思潮社) 富岡多恵子=厭芸術浮世草子(中央公論社) |
6 | 会田綱雄=汝(母岩社) 江川英親=雁(思潮社) 大原三八雄編=日本原爆詩集(大平出版社) 草野心平=太陽は東からあがる(彌生書房) 工藤直子=いとしのパパ象は空を飛んだか(求龍堂)〔梶山俊夫画〕 坂本稔=天狗高原(昭森社) 清水哲男=水の上衣(赤ポスト社) 壺井繁治全詩集(国文社) | □シュルレアリスムの彼岸(思潮) □シュルレアリスム(ぴえろた) 安西均・近代詩の青春(短歌) 渋沢孝輔=詩の根源を求めて(思潮社) 首藤基澄=金子光晴研究(審美社) 日本現代詩人会編=詩をどう書くか(社会思想社) S・スペンダー=一篇の詩ができるまで(徳永暢三訳、徳間書店) |
7 | 伊藤聚=世界の終りまえに(思潮社) | □総特集宮澤賢治(ユリイカ臨時増刊) 粟津則雄=詩の意味(思潮社) 加藤愛夫=詩人のいる風景(青土社) 高橋新吉=禅と文学(宝文館) 田中冬二=妻科の家(東京文献センター) 日本現代詩人会編=詩をどう読むか(社会思想社)〔文庫〕 中原思郎=兄中原中也と祖先たち(審美社) P・カン・M・ブランショ他=ロートレアモン論(渡辺広士訳、竹内書店) |
8 | 上杉浩子=女とメトロノーム(思潮社) 清田政信=光と風の対話(思潮社) 金時鐘=新潟(構造社) 芝憲子=東京の幽霊(潮流出版社) 嶋岡晨=産卵(国文社)〔詩画集〕 長尾まり子=歴史(昭森社) 三田洋=青の断片(光風社) 姜舜=なるなり(思潮社) 下山嘉一郎=桐生(潮流出版社) | □特集吉増剛造(現代詩手帖) 松永伍一=土着の仮面劇(田畑書店) イヴ・ボンヌフォア=第二の単純性(平井照敏訳、思潮社) ゲリラ同人編=まつりのあとに(自家版) |
9 | 天沢退二郎=血と野菜(思潮社) 金石稔=薔薇航海(騒騒発行所) 清岡卓行=ひとつの愛(講談社) 中村光行=河内太鼓(天幕書房) 西岡光秋=鵜匠(坂上書店) 本郷隆=石果集(歴程社) 三木卓=わがキディ・ランド(思潮社) 定本 三好十郎全詩集(永田書房) 山村信男=木馬道(文童社) 守谷佳紀=影の構築(暗殺命令社) | □韓国の詩特集(詩学) |
10 | 各務章=愛の地平(思潮社) 斎藤庸一=雑魚寝の家族(昭森社) 詩季同人編=詩季詩集(白川書院) 諏訪道郎=もの言う沙漠より(思潮社) 坂本遠=たんぼぼ(地帯社)〔復刻版〕 | 有馬敲=現代のガリヴァー(他人の街社) 佐藤隆房=宮澤賢治(冨山房) 小川和佑=三好達治研究(国文社) 松永伍一=定本 うたの思想(新人物往来社) |
11 | 阿久根靖夫=幻野遊行(構造社) | 秋山清=発禁詩集(潮文社) |
12 | 伊丹公子=通過儀礼(求龍堂) | □総展望現代詩の地平(ユリイカ)〔百年の展望、アンソロジー等〕 |
1971年(昭和46年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 足立巻一=パカらしい旅行(理論社) | □吉田一穗の文学的状況(詩学) |
2 | 岡安恒武=湿原(歴程社) | □海外異端詩人展望(詩学) |
3 | 小野連司=鰻屋闇物語(バター馬の会) | □増頁特集富永太郎(ユリイカ) |
4 | 尾崎昭美=季節(思潮社) | 小海永二編=詩を味わうために――日本編(彌生書房) |
5 | 有馬敲=くりかえし(葦書房) | □西脇順三郎・文学の地平(詩学) |
6 | 入沢康夫=声なき木鼠の唄(青土社) | □増頁特集立原道造(ユリイカ) |
7 | 有我祥吉= 木の中をぶどうの房が( グ | □特集革命の詩・詩の革命(ユリイカ) |
8 | 岡島弘子=水のゆくえ(詩学社) | □特集草野心平(無限) |
9 | 荒川洋治=娼婦論(檸檬屋) | □増頁特集ロートレアモン(ユリイカ) |
10 | 磯村英樹=水の女(アポロン社) | □特集アメリカ現代詩(現代詩手帖) |
11 | 朝倉勇=十月の幕(歴程社) | □詩の特集(ポリタリア 12号) |
12 | 秋村宏=夜のための歌(秋津書店) | □総特集戦後詩の全体像(ユリイカ) |
1972年(昭和47年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 会田千衣子=幻禱詩集(詩学社) | □荒地――戦後詩の原点(現代詩手帖臨時増刊) |
2 | 会田千衣子=壊れた庭(山梨シルクセンター) | 郷原宏・六〇年代詩人論ノート(詩学)〜72・9 |
3 | 安藤元雄=船と その歌(思潮社) 川口克己=アラヤ(国鉄詩人連盟) 北畑光男=死火山に立つ(北書房) 戦陣の中の反戦詩(太平出版社)〔無名戦士の詩集〕 滝いく子=娘よ おまえの友だちが(詩人会議) 田中冬二=失われた簪(中央公論社) 松永伍一=凍える木(法政大学出版局) 三井葉子=まいまい(自家版) 森川義信詩集(母岩社) | 安東次男=物の見えたる(人文書院) |
4 | 安宅夏夫=火の舞踏(母岩社) | □萩原朔太郎(ユリイカ臨時増刊) |
5 | 阿久根靖夫=夢かぞえ(国文社) 秋山江都子=忘れられた海から(思潮社) 大橋住江=感受の森(青土社) 岡崎清一郎=春鶯囀(落合書店)〔読売文学賞〕 片羽登呂平=川向う(秋津書店) 草野比佐男=村の女は眠れない(たいまつ社) 佐藤精一=目隠し(時間社) 田村雅之=さびしい朝(国文社) 前田鉄之助=海辺の家(詩洋社) 三木昇=水の区域(岬書房) 宮城賢詩集(国文社) 牟礼慶子=日々変幻(山梨シルクセン ター) 森杏太郎=四季(仙葉社) ヴォルフ・ビーアマン詩集(野村修訳、晶文社) | □増頁特集金子光晴(ユリイカ) |
6 | 一丸章=天鼓(思潮社)〔H氏賞〕 | □台湾の詩人たち(詩学) |
7 | 大岡信=透視図法(書肆山田) | □増頁特集高村光太郎(ユリイカ) |
8 | 会田綱雄詩集(母岩社) | □戦後詩の27年(現代詩手帖) □特集西脇順三郎(無限) □宮澤賢治未発表資料(ユリイカ) 荻原井泉水=詩と人生(潮文社) 加藤郁乎=われ発見せり(薔薇十字社) 清岡卓行=サンザシの実(毎日新聞社) 高橋英夫=詩人の館(青土社) 福田陸太郎他=T・S・エリオット「灰色の水曜日」研究(文化評論出版) |
9 | 一色真理=貧しい血筋(冬至書房) | □総展望フランス現代詩(ユリイカ) |
10 | 石川逸子=海もえる(サンリオ出版) | □増頁特集リルケ(ユリイカ) □特集戦後詩の思想的再検討①〜③(詩と思想)〜12 □特集昭和の抒情―中原中也と立原道造(國文學) 高良留美子=文学と無限なるもの(筑摩書房) 鷲巣繁男=呪法と変容(竹内書店) |
11 | 浅井薫=土砂の洋上(秋津書店) | □増頁特集パウンド(ユリイカ) |
12 | 秋元忍=めるへん(青鷺詩人社) | □総特集現代の詩論(ユリイカ)
|
1973年(昭和48年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 加藤郁乎=エトセトラ(薔薇十字社) | □石原吉郎特集(詩学) |
2 | 生路洋子=終りのない花(土曜美術社) | □安藤一郎(人と作品)(詩学) |
3 | 渥美育子=裏切りの研究Ⅰ(思潮社) | □特集詩的言語へ(ユリイカ) |
4 | 佃学=劇中劇(母岩社) | □特集吉田一穂(現代詩手帖) |
5 | 内丸美代子=蝶(花書房) 梅田幸江=草の上の魚(うむまあの会) 川口敏男=砂の行方(風社) 草野心平詩全景(筑摩書房) 駒谷茂勝=冬の鍵(虹書房) 砂見爽=恒可抄(芸術と自由社) 村上草彦=橋姫(木犀書房) 吉岡又司=北の思想(書肆山田) | □特集田村隆一(ユリイカ) |
6 | 安藤典明=位相詩篇*声(あんかるわ叢書刊行会) | □特集谷川俊太郎(現代詩手帖) |
7 | 大滝清雄=飛花片々(龍詩社) | □特集単独者(詩と思想) |
8 | 内田愃=航海(薔薇十字社) | □総特集シュルレアリスムの現在(現代詩手帖) □⑴高良留美子 ⑵東北(詩と思想) 小野十三郎=歌と逆に歌に(創樹社) 鈴村和成評論集=異文(思潮社) 栗田勇=紅葉の美学(読売新聞社) |
9 | 秋谷豊=ヒマラヤの狐(鷹書房) | □特集吉岡実(ユリイカ) |
10 | 有馬敲=終りのはじまり(国文社) | □山本太郎特集(詩学) 伊藤信吉=私の詩的地帯(彌生書房) 岡田隆彦=言葉を生きる(思潮社) 小海永二=日本戦後詩の展望(研究社) 佐藤実=立原道造(教育出版センター) 嶋岡晨=金子光晴論(五月書房) 白石かずこ= わたしの天気予報(思潮社) 中原フク述= 私の上に降る雪は(講談社) |
11 | 礒永秀雄=燃える海(長岡新聞社) | □現代詩特集(文藝) |
12 | 長田弘=メランコリックな怪物(思潮社) | □総合特集北原白秋(ユリイカ) |
1974年(昭和49年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 相沢啓三=墜ちよ少年(深夜叢書社) | □安西均特集(詩学) |
2 | 大井康暢=非在(岩礁社) | □特集E・A・ポオ(ユリイカ) |
3 | 市川満智子=かまきり婦人(地球社) | □特集六〇年代詩人のありか(現代詩手帖) |
4 | 桜井増雄=東北詩集(造型社) | □七〇年代の詩のゆくえ(詩と思想) |
5 | 飯島耕一=ゴヤのファースト・ネームは(青土社) 石井藤雄=野の季節のうた(たいまつ社) 小野十三郎=拒絶の木(思潮社)〔読売文学賞〕 佐々木道子=すりきれる命(地帯社) 渋沢孝輔=われアルカディアにもあり(青土社) 嶋岡晨=単純な愛(無限) 高橋睦郎=動詞Ⅰ(思潮社) 田村のり子=不等号(山陰詩人クラブ) 長尾登=防雪林(無限) 藤原定=吸景(八坂書房) 堀口定義=ぴったりこない(風社) 真崎清博=意志(落合書店) 南信雄=漁村(木立ちの会) | 穹野郷児=アリス煉獄(牧神社) |
6 | 犬塚昭夫=五島灘(文学大阪社) | □折口信夫・釋迢空(現代詩手帖臨時増刊) |
7 | 麻生直子=霧と少年(潮流出版社) | □特集現代イタリアの詩と映像(ユリイカ) |
8 | 飯島耕一=ゴヤを見るまで(書肆山田) | □川崎洋の人間と作品(詩学) □特集小野十三郎(詩と思想) 河上徹太郎=わが中原中也(昭和出版) 杉本春生=廃墟と結晶(サンリオ出版) 手塚久子=詩をめぐる随想(山脈会) 森田進=パトスの彼方(ルガール社) 山本太郎=サハラ放浪(読売新聞社) |
9 | 押切順三=大監獄(自家版) | □特集中原中也(ユリイカ) |
10 | 天沢退二郎=譚海(青土社) | □瀧口修造(現代詩手帖臨時増刊) □バクダンとテロ(詩と思想) □特集現代詩の歴史(國文學) 岡庭昇=偏執論(河出書房新社) 木原孝一=人間の詩学(飯塚書店) 清岡卓行=萩原朔太郎「猫町」私論(文藝春秋) 寺山修司=花嫁化鳥(日本交通公社出版事業局) 松永伍一=農民詩紀行(日本放送出版協会) 三木卓=庭からきた声(青娥書房) |
11 | 伊田耕三=梅(天秤発行所) | □魔薬と芸術(詩と思想) |
12 | 会田千衣子=思いの葉(地球社) | □好川誠一特集(詩学) |
1975年(昭和50年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 相沢啓三=魔王連禱(西沢書店) | □特集詩とSEX(詩と思想) |
2 | 葵生川玲=ないないづくしの詩(視点社) | 沢崎源之助他=現代詩(学生社)〔シンポジウム英米文学5〕 |
3 | 上手宰=空もまたひとつの部屋(青磁社) | 安部宙之介=詩人北村初雄(木犀書房) |
4 | 石原吉郎=北條(花神社) | □特集北村透谷(現代詩手帖) |
5 | 安部一美=父の記憶(グループ銀河系) 奥田史郎=水のない街(青磁社) 木津川昭夫=雪の痛み(ホルン社) 君本昌久=時雨そのほか(蜘蛛出版社) 駒崎盤=蝶の幻想(深夜叢書社) 桜本富雄=夜の扉(かつしか書苑) 高木秋尾=けもの水(幽血詩社) 津布久晃司=生きている原点(全印総連細川活版社労働組合) 冨長覚梁=天網のもとで(不動工房) 富士正晴詩集(五月書房) 古川春雄=極冠働哭(青土社) 吉田修=遊戯(紫陽社) | □戦後三十年の現代詩(地球60) |
6 | 阿部圭司=オオブタクサが生えていた(光和堂) | 犬塚昭夫・福中都生子編= 座談・関西戦後詩史(大阪篇)(ポエトリー・センター) |
7 | 大滝清雄=アラヤの狼(龍詩社) | □特集萩原朔太郎(ユリイカ) |
8 | 阿久根靖夫=飢えた狼(国文社) | □特集鮎川信夫と戦後詩30年(現代詩手帖) |
9 | 相沢啓三=眼の殃(昭森社) | □追悼特集金子光晴(現代詩手帖) |
10 | 犬塚昭夫=母と黄鯛(ポエトリー・センター) | 天沢退二郎編= 春と修羅研究Ⅰ(学藝書林)〔Ⅱ、10月〕 |
11 | 阿部岩夫=朝の伝説(国文社) | □特集シェイクスピア(ユリイカ) |
12 | 清田政信詩集(永井出版企画) | 岡庭昇=冒険と象徴〜60年代詩の運命(思潮社) |
1976年(昭和51年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 今井啓子=冬の薔薇(ポエトリー・センター) | 大岡信=年魚集(青土社) |
2 | 赤石信久=蛞蝓綺譚(日本未来派) | 岡田隆彦=日本の世紀末(小沢書店) |
3 | 飯岡享=「支那」事変(新日本文学会) | 伊藤信吉他=詩とは何か(角川書店) |
4 | 天野忠=その他大勢の通行人(永井出版企画) | 河野信子=シモーヌ・ヴェーユと現代(大和書房) |
5 | 浅尾忠男=花盗人(青磁社) 石原吉郎=星座(矢立出版) 石原吉郎全詩集(花神社) 伊丹君子=空間彩色(冬樹社) 木島始=千の舌で(新日本文学会) 近藤東=歳月(土曜美術社) 潮村慧=曠野の詩(コスモス叢書) 田村隆一=死語(河出書房新社) 寺島珠雄=わがテロル考(VAN 書房) 二関天=蝸牛の島(潮流出版社) 平出隆=旅籠屋(紫陽社) 前田勉=窓枠大の空(匪編集部) 宮田恭子=花喰い鳥(蜘蛛出版社) 板並道雄=足(文童社) | □富岡多恵子(現代詩手帖臨時増刊) |
6 | 稲川彰一=四季の旅(花神社) | □シュルレアリスム(ユリイカ臨時増刊) |
7 | 秋野さち子=色のない風(風社) | □特集谷川雁(現代詩手帖) |
8 | 相田謙三=あおざめた鬼の翳(龍詩社) | 伊藤信吉=萩原朔太郎Ⅱ虚無的に(北洋社)〔Ⅰ・Ⅱ合わせ読売文学賞〕 |
9 | 上林猷夫全詩集(潮流社) | 安西均=古代歌謠の現場(教育出版センター) |
10 | 天沢退二郎=les invisibles・目に見えぬものたち(思潮社) | □特集宮沢賢治(四次元) |
11 | 荒川法勝=呪術(国文社) | □増頁特集ランボオ(ユリイカ) |
12 | 井上光晴=荒れた海辺(創世社) | □特集大岡信(ユリイカ) |
1977年(昭和52年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 荒木文雄 = 石の塔(ラビーン社) | 井上輝夫 = 聖シメオンの木菟(国書刊行会) |
2 | 秋山清 = 恋愛詩集(冬樹社) | □特集黒田喜夫(現代詩手帖) |
3 | 阿部恭久 = 身も心も明日も軽く(書紀書林) | 安東次男 = 定本 芭蕉(筑摩書房) |
4 | 荒木寧子 = 夢の焼却者(幻視者) | 曾根博義 = 伝記伊藤整(六興出版) |
5 | 高橋英司 = 出発(詩学社) 近野十志夫 = 時代報告(青磁社) 鳴海英吉 = ナホトカ集結地にて(ワニ・プロダクション) 難波保明 = 抒情と銃口(イザラ書房) 原あい = 切り岸への散歩(百鬼界) 松永伍一 = 少年(水夢社)〔別に詩画集〕 山野チエ = 季節の中で(詩学社) 渡辺剛 = 花菖蒲(風社) | □特集石原吉郎(四次元) |
6 | 井川志津子 = 都わすれ(地帯社) | □萩原朔太郎(解釈と鑑賞) |
7 | 磯田恵子 = 悪魔の雫(オリジナル企画) | □特集萩原朔太郎(ポエム) |
8 |
|
|
9 | 秋元潔= 博物誌(JAC) | □総特集宮澤賢治(ユリイカ臨時 増刊) |
10 | 池井昌樹= 理科系の路地まで(思潮社) | □特集抒情のありか(現代詩手帖) |
11 | 会田綱雄= 遺言(青土社)〔読売文学賞〕 | □いま〈詩〉とはなにか(現代詩手帖) |
12 | 荒川みや子= 森の領分(昧爽社) | 粟津則雄 = 少年ランボオ(思潮社) |
1978年(昭和53年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 相沢三千夫 = 穴賢(混沌社) | 桜本富雄=詩人と戦争 ―― 詩人の 戦争責任についつて(小林印刷KK) |
2 | 石原吉郎 = 満月をしも(思潮社) | □特集宮沢賢治(國文學) |
3 | 池澤夏樹 = 塩の道(書肆山田) | □特集オクタビオ・パス(海) |
4 | 麻生直子 = 北への曳航(潮流出版社) | 飯島耕一 = 北原白秋ノート(小沢書店) |
5 | 安西均 = 金閣(牧羊社) 押切順三全詩集(たいまつ社) 北原政吉 = 影(もぐら書房) 清水正吾 = 中世の秋(国文社) 田村のり子 = もりのえほん(山陰詩人クラブ) 則武三雄 = 葱(紫陽社) 三好豊一郎 = 林中感懐(小沢書店) 山内清 = アンリ・ルソーの絵のなかへ見えなくなる一日(自家版) 横山昭 = 夢の錨(思潮社) 吉原幸子 = 夜間飛行(思潮社) 羽田野幸子 = 致死量(北海詩人社) | □現代詩一九七八年(海) |
6 | 入沢康夫 = かつて座亜謙什と名乗った人への九連の散文詩(青土社) | 筧槇二 = 鴃舌の部屋(山脈文庫) |
7 | 秋元忍 = 雪子と満琴(昧爽社) | 大岡信・谷川俊太郎=批評の生理(思潮社) 金井美恵子 =書くことのはじまりにむかって(中央公論社) |
8 | 相沢道郎詩集(黄土社) | 窪田般弥 = ロココと世紀末(青土社) |
9 | 青木はるみ = ダイバーズクラブ(思潮社) | □特集アルチュール・ランボオ(カイエ) |
10 | 上野芳久 = 不安の未来(位置出版部) | □特集現代詩(文藝) |
11 | 鮎川信夫 = 宿恋行(思潮社) | 有馬敲= 混沌からの声(白川書院) |
12 | 伊藤海彦 = きれぎれの空(湯川書房) | 小倉豊文 = 「雨ニモマケズ手帖」新考(創元社) |
1979年(昭和54年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 天野茂典 = 漂泊者を撃て(花祭社) | □日本の現代詩 33 年(詩と思想) |
2 | 浅尾忠男 = 朱鷺(青磁社) | 上杉浩子=金子光晴の思い出(構想社) |
3 | 井口豊 = 便器と菫(桔梗屋) | □特集J・プレヴェール(現代詩手帖) |
4 | 一丸章 = 呪いの木(葦書房) | 秋元潔 = 評伝尾形亀之助(冬樹社) |
5 | 蔡生川玲 = 冬の棘(視点社) 天野忠 = 讃め歌抄(編集工房ノア) 飯田善国 = ナンシーの鎧(書肆山田) 池井昌樹 = これはきたない(露青窓) 石垣りん = 略歴(花神社) 石原武 = 森の秘儀(文教出版センター)〔詩画集〕 伊藤信吉 = 望郷蠻歌・風や天(集英社) 犬塚堯 = 折り折りの魔(紫陽社) 岡田武雄 = 縄と釘(葦書房) 加賀谷春雄 = 11 才の空想の空(潮流出版社) 神谷毅 = 眼の数(潮流出版社) 小長谷清実 = 玉ネギが走る(れんが書房) 末田重幸 = かいつぶり(季節社) 鈴木志郎康 = 家の中の殺意(思潮社) 園部公致 = 青い壁の肖像(沖積舎) 竹中郁 = ポルカマズルカ(潮流社)〔読売文学賞〕 殿岡秀秋 = 眼底都市(銀曜日) 新妻博 = 第二の博物誌(民芸館) 野口正路 = ひそかなる停車場(花神社) 原あい = 逆さ水(百鬼界) 南川比呂史詩集(青磁社) 宮園真木 = 気分の本質(アディン書房) 麦朝夫 = 裂けたくない( VAN 書房) 弓田弓子 = ペリカン(山脈会) 下出祐太郎 = ルフラン(蜘蛛出版社) ロルカ全詩集Ⅰ・Ⅱ(小海永二訳、青土社) | □現代詩― 一九七九年(海) |
6 | 相田謙三 = 投影燦爛(龍詩社) | □特集詩はどこへ行くか(現代詩手帖) |
7 | 相原校三 = 鳥への方法(詩学社) | □特集散文詩(現代詩手帖) |
8 | 伊藤比呂美 = 姫(紫陽社) | 稲垣足穂 = 僕の〝ユーリカ〞(第三文明社) |
9 | 荒川洋治 = あたらしいぞわたしは(気争社) | □特集谷川俊太郎の世界(ユリイカ) □現代詩をどう読むか(国文学) |
10 | 阿部岩夫 = 眼の伝説(国文社) | □特集瀧口修造(現代詩手帖) 鮎川信夫・田村隆一 = 対談・戦後 の文学(講談社) |
11 | 井上光晴全詩集 木の花嫁(筑摩書房) | □特集マラルメ(ユリイカ) |
12 | 伊勢田史郎 = 山の遠近(日東館出版社) | 荒川洋治 = アイ・キューの淵より(気争社) |
1980年(昭和55年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 伊藤聚 = 目盛りある日(れんが書房新社) | 菅野昭正・二人の詩人による重層形式の詩の試み(読売新聞) |
2 | 岡部隆介 = ナムビクラのたき火(木守詩社) | □現代詩特集(文藝) |
3 | 以倉紘平 = 二月のテーブル(かもめ社) | □吉本隆明の「解読」―― 批評の 現在をめぐって(現代詩手帖) |
4 | 梅崎義晴 = ぼくたちの世界(近文社) | □黒田三郎と「荒地」の現在(現代詩手帖) |
5 | 天沢退二郎 = 乙姫様(青土社) 秋山基夫 = 古風な恋唄(かわら版) 会田千衣子 = ジュスチーヌ(東山書房) 太田隆夫 = 童戯考(卓の会) 太田秀男 = 陸封魚(そばえの会) 岡田武雄 = 念珠抄(慕蟬堂) 筧槇二 = 逃亡の研究(文童社) 黒田三郎 = 流血(思潮社) 太原千佳子 = 麦藁帽子(書肆氷花) 中島可一郎 = 被写体へ(頸草出版サービスセンター) 藤本直規 = マリーヌ(編集工房ノア) 星野徹 = 今様雑歌(書肆季節社) 堀内統義 = 海(創樹社) 前原正治 = 光る岩(国文社) 松井啓子 = くだもののにおいのする日(駒込書房) 吉岡実 = ポール・クレーの食卓(書肆山田) | □俗語・卑語・罵倒語(現代詩手帖) |
6 | 井上俊夫 = ピアノちゃん(VAN書房) | □「現代詩入門」の入門(現代詩手帖) |
7 | 岡田隆彦 = 瞳で泳ぐ(思潮社) | □〈女〉を読む(現代詩手帖) |
8 | 太田省吾 = 裸行の劇場(而立書房) | 江頭彦造・哀悼田中冬二(詩界) |
9 | 磯村英樹 = おんなひと(沖積舎) | □オクタビオ・パス(現代詩手帖) |
10 | 朝倉勇 = 神田川を地下鉄丸の内線電車が渡る時(歴程社) | □吉岡実(現代詩手帖) |
11 | 飯島耕一=上野をさまよって奥羽を透視 する(集英社) | □ニューミュージックの彼方へ―― 詞と詩のあいだ(現代詩手帖) |
12 | 相田謙三 = わが鳥獣虫魚(龍詩社) | 片岡文雄・詩人の自由とはなにか(詩学) |
1981年(昭和56年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 菊田守 = カラス(風社) | 井上輝夫・吉増剛造対談・詩の現在(東京新聞) |
2 | 安西均= 遠い教会(教文館) | □新人作品特集(詩学) |
3 | 安宅啓子= 薔薇通り(菁柿堂) | □大岡信の現在(現代詩手帖) |
4 | 泉谷明詩集(津軽書房) | □嵯峨信之特集(詩学) |
5 | 大石規子= 小さな恋唄(野火の会) 加藤郁乎= エジプト詩篇(立風書房) 岸本マチ子 = 那覇市場界隈(花神社) 齋藤怘 = 影ふみ(詩学社) 鈴木正和 = 呪標を失ったTという小村 (龍詩社) 藤井貞和 = ラブホテルの大家族(書肆山田) 圓子哲雄 = 父の庭(朔社) 吉原幸子全詩Ⅰ(思潮社)〔Ⅱ、 10月〕 | □現代詩特集(海) |
6 | 天沢退二郎=帰りなき者たち(河出書房新社) | □鈴木志郎康(季刊現代批評) |
7 | 阿部岩夫= 不羈者(永井出版企画) | □鮎川信夫と吉本隆明(現代詩手帖) |
8 | 浅井薫 = 殺(青磁社) | □現代詩の闇(現代詩手帖) |
9 | 秋谷豊 = ランプの遠近(さきたま出版) | 木島始・ 46年ぶりの手紙―― 雷石楡と小熊秀雄のこと(東京新聞) |
10 | 秋山江都子 = 帰らなくてもよい場所(詩学社) | □処女詩集(現代詩手帖) |
11 | 青木はるみ = 鯨のあたまが立っていた(思潮社)〔H氏賞〕 | 足立巻一= 夕刊流星号(新潮社) |
12 | 江川英親= 狼の嘘(ALMÉEの会) | 黒田光子=人間・黒田三郎(思潮社) |
1982年(昭和57年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 青田光子詩集(芸風書院) | 佐多稲子・夏の栞―― 中野重治をおくる(新潮)〜 12 |
2 | 犬童進一= たゆたい(近代文芸社) | □〈作者〉とは何か(現代詩手帖) |
3 | 秋原秀夫詩集(芸風書院) | □詩とレトリック(現代詩手帖) 中村稔・キーツ・ハウス詩祭 ―― 詩とは朗読するもの(朝日新聞) |
4 | 麻生直子= 神威岬(潮流出版社) | □現代詩の一一〇人を読む(国文 学臨時増刊) 伊藤章雄・詩人の遍歴(詩学)〜83 ・ 4 |
5 | 葵生川玲= 夕陽屋(視点社) 新井豊美= 河口まで(アトリエ出版企画) 飯島耕一=夜を夢想する小太陽の独言 (思潮社)〔第 1 回現代詩人賞〕 いだ・むつつぎ = ぼくら人間だから(自 家版) 駒井耀介 = 風の記憶(盛岡第一書肆) 清水正吾詩集(芸風書院) 仙石まこと = ある視座(レアリテの会) 高安義郎 = むかしむかし(昭和図書出版) 中西照夫= 繋留地(砂漠詩人集団) 日鳥章一= 溶けている魚(百鬼界) | □少年愛(現代詩手帖) |
6 | 相生葉留美= 紅葉家族(書肆山田) | □メディアのゆくえ(現代詩手 帖) |
7 | 相場きぬ子=おいでおいで(ワニ・プロ ダクション) | □引用と引喩の詩学(現代詩手帖) |
8 | 秋野さち子= 北国の雪(国文社) | 太田浩・竹内勝太郎の詩(詩学) |
9 | 荒川洋治= 遣唐(気争社) | □非言語の解読(現代詩手帖) |
10 | 会田綱雄= 糸瓜よ糸瓜(矢立出版) | 荒木亨=木魂を失った世界の中で (朝日出版社) |
11 | 麻生知子= 花であること(詭激時代社) | □詩はこれでいいのか(現代詩手 帖) 岩田典子 = エミリ・ディキンスン ―― 愛と詩の殉教者(創元社) |
12 | 茨木のり子= 寸志(花神社) | □宮澤賢治―― 詩の世界(国文学) |
1983年(昭和58年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 赤松月船全詩集(永田書房) | 大岡信= マドンナの巨眼(青土社) |
2 | 岡田武雄= 風花幻想(葦書房)〔詩画集〕 | 郷原宏=詩人の妻―― 高村智恵子 ノート(未来社)〔サントリー学 芸賞〕 |
3 | 阿部岩夫= 月の山(書肆山田) | □仏教―― 詩的宇宙として(国文学) 鍵谷幸信・西脇順三郎回想(海) |
4 | 阿部富美子= ラベンダーの花(あさを社) | □中原中也(国文学) |
5 | 安西均= 暗喩の夏(牧羊社) 有田忠郎 = セヴラックの夏(書肆山田) 稲垣足穂全詩集(宝文館出版) 金子秀夫 = 宣告の日(横浜詩人会) 北川透 = 魔女的機械(弓立社) 近野十志夫 = 野性の戦列(青磁社) 関谷寿枝 = 椅子の物語(未開出版社) 高橋秀一郎 = 岬の遠景(書肆いいだや) H・M・エンツェンツベルガー = タイタ ニック沈没(野村修訳、晶文社) | 深澤忠孝・円熟した老年の文学 (産経新聞) |
6 | 天野忠= 古い動物(れんが書房新社) | □現代詩1983 年⑴(海) |
7 | 井手文雄= ガラスの魚(勁草書房) | □現代詩1983 年⑵(海) 原子朗・伊良子清白論(詩学) |
8 | 葵生川玲編=青年反戦詩集 明日へ(視点社) | 大岡信=表現における近代(岩波書店) |
9 | 青木はるみ= 大和路のまつり(思潮社) | 小林秀雄=白鳥・宣長・言葉(文 藝春秋) |
10 | 上田幸法=柿提灯(知性と感性詩社)〔方 言詩集〕 | 井上俊夫=蜆川の螢(編集工房ノ |
11 | 秋山基夫= 夢ふたたび(手帖舎) | □四百号記念特集(詩学)〔作品・ 詩壇の流れ・論・エッセイ・座 談会他〕
|
12 | 伊丹公子= 赤道都市(冬樹社) | □草野心平特集(彷徨・福島) |
1984年(昭和59年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 和泉克雄= 夜の旅(一風堂) | □賢治詩の宇宙(国文学) |
2 | 一色真理= 真夜中の太陽(花神社) | 小野満=吉増剛造論(中央出版企画) |
3 | あしみね えいいち=光の筏(オリジナ | 島田陽子= 海のポスト(手鞠文庫) 〔童話集〕 |
4 | 石垣りん= やさしい言葉(花神社) | □近・現代詩の世界(国文学解釈 と鑑賞) |
5 | 井坂洋子= 愛の発生(思潮社) 内田愃= 素描集(現代文学刊行会) 江森国友 = 山水(書肆山田) 川口昌男 = 北の旅(未開出版社) 郷原宏 = 冬の旅・その他の旅(紫陽社) 小松弘愛 = 幻の船(花神社) 斎藤怘 = 暗い海(詩学社) 佐久間隆史 = 定型の街遥か遠く(詩学社) 長岡弘芳 = すながの(菁柿堂) 原田直友 = 虹(教育出版センター) 平田俊子 = ラッキョウの恩返し(思潮社) | 北川透=現代詩前線――1980〜1983 (小沢書店) |
6 | 笠井嗣夫=夜のつめたい発作(れんが書 房新社) | □詩の未来へ―― 創刊 25 周年記念 特別編集(現代詩手帖) |
7 | 浅野明信= 北風の角度(北海詩人社) | □詩的時代の証言―― 創刊 25 周年 記念特集(現代詩手帖) |
8 | 天沢退二郎= 〈地獄〉にて(思潮社) | 清水和子・黄色い闇の荒野がある ―― 女の詩は悪に立ち向えるのか(詩学) |
9 | 大島博光=ひとを愛するものは(新日本出版社) | 富岡多恵子・表現の風景(群像) 〜 85 ・ 6 |
10 | 梅崎義晴= ランプーン(近文社) | 阿部岩夫・思い出すままに―― 黒田三郎追悼(詩学) |
11 | 会田綱雄= 娑婆はどうかね(矢立出版) | 石井真木=蛙の生命―― その音楽 的特性について(国立劇場) |
12 | 金子秀俊= 太宰府(パルナシウスの会) | □宮沢賢治(国文学解釈と鑑賞) |
1985年(昭和60年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 大家正志= 劇場(書房ふたば) | □プロレタリア詩の時代(文学) |
2 | 駒込毅= 魚の目(あうんの会) | □石川啄木(国文学解釈と鑑賞) |
3 | 伊藤賢三= モアレ(書肆犀) | 栗原克丸=日本浪曼派・その周辺―― 文学者の戦争賛美はいかに準備されたか(高文研) |
4 | 飯田善国= 見知らぬ町で(思潮社) | 大岡信= 萬葉集(岩波書店) |
5 | 赤山勇=アウシュビッツトレイン(詩人 会議出版) 太田浩 = 対岸(国文社) 大坪孝二 = 小詩集(点点洞) 進一男詩集(沖積舎) 静文夫 = 季節(編集工房ノア) 鈴木ユリイカ =Mobile ・愛(思潮社)〔H 氏賞〕 高橋徹 = 生きものたち(海風社) 谷川雁 = 海としての信濃(深夜叢書社) 谷川俊太郎 = よしなしうた(青土社) 坪井宗康 = その時のために(手帖社) 中村真一郎詩劇集成(思潮社) 宮田恭子= 日蝕(花神社) | 安宅啓子=石筍と黄水仙(砂子屋書房) |
6 | 石黒忠= 仕掛人・悲歌(潮流出版社) | 鮎川信夫=疑似現実の神話はがし (思潮社) |
7 | 糸井茂莉= 夢の水槽(思潮社) | □原爆と文学(国文学解釈と鑑賞) |
8 | 阿部保= 夢の画廊で(彌生書房) | 大井康暢=戦後詩の歴史的命運に ついて(岩礁社) |
9 | 大村孝子= 草のみち(点々洞) | 飯島耕一= 夢の過客(福武書店) |
10 | 阿部岩夫=青雨。我老林(れんが書房新社) | 江間章子=埋もれ詩の焰ら(講談社) 風木雲太郎=わが星の道(昭和堂印刷) |
11 | 朝吹亮二・松浦寿輝= 記号論(思潮社) | □北原白秋(国文学解釈と鑑賞) |
12 | 川杉敏夫= 弱法師(詩学社) | 井坂洋子=ことばはホウキ星―― 詩・ナイト&デイ(主婦の友社) |
1986年(昭和61年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 小笠原啓介= 日本列島の歌(光芸日版) | 荒川洋治=ナイチンゲールの嫌い 好き(新風社) |
2 | 岩瀬正雄= 茫茫(須永書房) | 阪田寛夫=童謡でてこい(河出書 房新社) |
3 | 荒川洋治= ヒロイン(花神社) | □高島高・瀧口修造・田中冬二 (とやま文学) |
4 | 石崎真由美=ダリの時計(心象社) | 秋山清= 昼夜なく(筑摩書房) |
5 | 青い窓の会編=お父さんはとうめい人間 (光雲社)〔児童詩集〕 石原武 = 脳外科病棟(石文館) 川崎洋 = ビスケットの空カン(花神社) 北岡淳子 = 水または鳥(国文社) 北園克衛全詩集(沖積舎) 北畑光男 = 飢饉考(石文館) 甲田四郎 = 時間まで、よいしょ(潮流出版社) 小山正孝 = 山居乱心(潮流社) 佐々木安美 = さるやんまだ(遠人社)〔H 氏賞〕 諏訪優 = 太宰治の墓、その他(思潮社) 中本道代 = 四月の第一日曜日(思潮社) 宮崎正体 = 炎の山(ルコツ社) 吉本青司 = 愛せよと(土佐出版社) | □近代詩歌の諸問題(国語と国文 学) |
6 | 阿部岩夫=織詩・十月十日、少女が(思潮社) | 小松郁子=萩原朔太郎ノート・女 人考(蒼洋社) |
7 | 井本木綿子= 月光のプログラム(百鬼界) | □中野重治の世界(国文学解釈と 鑑賞) |
8 | 朝倉勇= 麻布仙台坂の日曜日(思潮社) | 大岡信・現代詩がめざすもの(朝 日新聞) |
9 | 大月玄= 落日と犬(詩学社) | 岸田俊子=萩原朔太郎―― 詩的イ メージの構成(沖積舎) |
10 | 岸田美智子= 隠岐幻想曲(白地社) | □批評のポジション(詩学) |
11 | 岩淵欽哉= サバイバルゲーム(詩学社) | □中国の現代詩(詩学) |
12 | 相田謙三= 山琵琶(龍詩社) | □宮沢賢治(国文学解釈と鑑賞) |
1987年(昭和62年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 岩佐なを= 二人狂都(七月堂) | 三好豊一郎・鮎川信夫と「反核」 (詩学) |
2 | 井之川巨= オキナワ島の唄(海風社) | 長野隆・「旅上」の風景―― 萩原 朔太郎の近代(詩学)〜 63 ・ 7 |
3 | 鮑浦敏= 悠久ぬ花(浮遊社) | □詩―― リズム・イメージ・意味 (国文学) |
4 | 青い窓の会編=ママ、もっと笑って光雲社)〔児童詩集〕 | 鍵谷幸信・偽似モダニストの西脇順三郎(詩学) |
5 | 井坂洋子= バイオリン族(思潮社) 香川紘子全詩集(私家版) 笠間由紀子 = 樹の夢(思潮社) 佐々木実 = 夕陽のノート(青磁社) 佐藤朔 = 青銅の首(思潮社) 長田一枝 = 羽化(地球社) 西村宏一 = 薄明の邦(すみなわ詩社) 福原恒雄 = 体の時間(ワニ・プロダク ション) 松井啓子 = 順風満帆(思潮社) 盛口襄詩集(芸風書院) | □現代フィンランド詩人集(花神) |
6 | 伊藤勝行= わが家族(国文社) | 江間章子= 〈夏の想い出〉その想い のゆくえ(宝文館出版) |
7 | 飯島耕一=四旬節なきカルナヴァル(書肆山田) | 一色真理=歌を忘れたカナリヤ は、うしろの山へ捨てましょか (NOVA出版)〔小説〕 |
8 | 天野隆一= 手摺のある石段(文童社) | 小海永二・H氏賞選考について (東京新聞) |
9 | 朝吹亮二=OPUS (思潮社) | 井坂洋子= 夜の展覧会(思潮社) |
10 | 大岡信=ぬばたまの夜、天の掃除機せ まってくる(岩波書店) | □T・S・エリオット(現代詩手帖) |
11 | 葵生川玲= 苦艾異聞(視点社) | □現代詩特集(文藝・冬季号) |
12 | 今辻和典= 非(石文館) | □井上靖の世界(国文学解釈と鑑賞) |
1988年(昭和63年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 浅野明信= 柔らかき墓(北海詩人社) | □宮沢賢治(国文学解釈と鑑賞) |
2 | 東延江=善きサマリア人のように(自家版) | □アントナン・アルトー(ユリイ カ) |
3 | 桐野かおる= 闖入者(潮流社) | 松本利男・富永太郎の詩(詩学) |
4 | 國井克彦= 月明かり(詩学社) | □詩の現場から―― いま同人誌は(詩学) |
5 | 秋山基夫= 窓(れんが書房新社) 飯岡亨= 秩父(詩学社) 沖浦京子 = 夜の凧(編集工房ノア) 詩人会議編 = 人間の声たかく(青磁社) 鳴海英吉 = 女友達(青磁社) みもとけいこ = 花を抱く(視点社) 村上博子= ハーレムの女(黄土社) 山川公恵= ある朝わたしは(手帖舎) 不思議な果実(諏訪優訳編、思潮社) 〔「アメリカ・ニグロ詩集」改題〕 | 呉美代= 花幻想(未来社) |
6 | 安藤元雄= 夜の音(書肆山田) | □現代中国詩選(花神) |
7 | 飯島耕一= 虹の喜劇(思潮社) | 篠田一士=創造の現場から(小沢書店) |
8 | 伊藤海彦= 渚の消息(湯川書房) | 宮川寅雄・若き日の詩人たち(図 書新聞) |
9 | 上手宰= 追伸(青磁社) | □シュルレアリスムと二〇年代 (現代詩手帖) |
10 | 阿部岩夫=ベーゲェット氏(思潮社) | 浅野晃遺稿集=浪曼派変転(高文堂出版) |
11 | 阿賀猥= アガシ1988 (紫陽社) | □谷川俊太郎の新地点(現代詩手帖) |
12 | 大坪孝一= 今日よりも(点点洞) | □様々なる一人称―― 詩の「私」 を求めて(詩学) |
1989年(昭和64年・平成1年)
月 | 詩集・訳詩集 | 詩論・エッセイ・研究 |
1 | 伊丹悦子= 虚空のとけい(そばえの会) | □孤独の可能性(詩学) |
2 | 天沢退二郎= ノマディスム(青土社) | □アレン・ギンズバーグ(現代詩手帖) |
3 | 浅尾忠男= 霧の寓話(青磁社) | □現代フランス詩の横断面(詩と 思想) |
4 | 大岡信=故郷の水へのメッセージ(花神社) | □詩の証するもの(詩学) |
5 | 勝連敏男詩集(脈発行所) 幸田和俊 = 空想する耳(龍詩社) 鈴木太郎 = 少年の戦場(青磁社) 高橋英司 = カップラーメン/ほか(自家版) 中川千春 = 全国の天気(七月堂) 堀内助三郎 = まむしなど(福音館) 前川知賢 = 天の魚(彌生書房) 大野佳江 = 沈黙の音(沖積舎) 関野宏子 = 翡翠(花神社) | □自由詩の探究―― 私にとっての フォルム(詩学) |
6 | 伊藤英治編= 宮田菖二詩集(編者刊) | □萩原朔太郎(国文學) |
7 | 赤塚行雄=マダム篠田の家(第三文明 | □自伝―― 詩人の生き方(詩と思想) 上林猷夫=ことばと詩人(砂子屋書房) |
8 | 井川博年= 待ちましょう(思潮社) | 今村冬二=幻影解「大東亜戦争」(葦書房) |
9 | 阿部日奈子= 植民地の地形(七月堂) | □小さな国々の大きな詩人たち (詩と思想) |
10 | 有馬敲= よそ者の唄(編集工房ノア) | 金関寿夫他=アメリカ・インデア ンの詩(大修館書店) |
11 | 出海渓也= アンダルシアの犬(詩学社) | □わが郷土の先達詩人たち(詩と 思想) |
12 | 天野隆一・相馬大・角田清文・有馬敲 | □宮沢賢治を読むための研究事典 (国文学) |
*1:(座)言葉のキーを探せ――現代詩の読み方(すばる)の(座)は丸の中に「座」