この会は日本の詩人の権益を団体的に守り、現代詩の普及発展のために協力し、国際的活動を推進し、詩人相互の親睦をはかることを目的としています。
郷原宏会長
公益信託代表
以倉紘平
第74回H氏賞
尾久守侑
第42回現代詩人賞
粕谷栄市
投稿数611作、投稿者325人。多くの方にご投稿いただきありがとうございました。詩投稿欄第34期(7-9月)の選評および入選作をご紹介いたします。
またトップページに入選作を何回かに分けて、縦書き表示にて順次公開していきます。
- 【わたしたちはロシア・プーチン大統領に起因する不条理に反対し、ウクライナの人々の安全と平和を 強く望んでいます。──日本現代詩人会HP運営委員会】
- 【速報】第75回H氏賞、第43回現代詩人賞の選考委員が下記のように決定しました。(2024.12.15)
- 【ご案内】1月25日(土)《現代詩ゼミナールと新年会2025》開催のお知らせ。 (2024/12.11)
- 【子どもへの詩の普及】「清流の国ぎふ文化祭2024 詩コンクール」(2024/12/15)
- 【ご案内】3月15日(土)《日本現代詩人会ゼミナール2025 in 神戸》の開催。 (2024/12.11)
- 【お願い】連絡がとれない会員がいらっしゃいます。何かご存知の方はご連絡願います。 (2024/11.28)
- 【日本現代詩人会全会員名一覧】
2024年11月21日の第4回理事会において、第75回H氏賞、第43回現代詩⼈賞の選考委員が決定しました。
両賞とも、2025年2月1日の第1次選考委員会で候補詩集が推挙され、3月1日の第2次選考委員会で受賞詩集を決定します。
■第75回H詩賞選考委員(敬称略)
相沢正一郎、小笠原眞、篠崎勝己、
田中裕子、根本明、山中真知子、
野村喜和夫(理事)
■第43回現代詩人賞選考委員(敬称略)
海埜今日子、加藤廣行、北川朱実、瀬崎祐
浜江順子、北條裕子、浜田優(理事)
■投票管理委員(敬称略)
柊月めぐみ、生駒正朗
【選考日程】(場所は早稲田奉仕園)
◆開票理事会(開票および集計)
2025年2月1日(土) 11時~15時
◆第1次選考委員会(候補詩集の決定)
2025年2月1日(土) 16時~18時
◆第2次選考委員会(受賞詩集の決定)
2025年3月1日(土) 13時~17時
■H氏賞、現代詩人賞の会員投票にぜひご協
力ください。
◎投票用紙は12月24日に発送いたします。
◎会員投票の締め切りは、2025年1月25
日(消印有効)です。
◎対象詩集は、2024年1月1日から12月
31日に発行されたことが、奥付にあるもの
とします。
《問合せ先》
詩集賞担当理事・渡辺めぐみ
電 話 03・3701・1986
FAX 03・3701・2271
理事長・塚本敏雄
電 話 090・2622・9737
FAX 029・857・5376
日本の詩祭2024第Ⅰ部 贈呈式・先達詩人の顕彰・詩朗読
「詩投稿 第34期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開します。
渋滞が
赤いブレーキランプの
つらなりが
先のほうまでずっとずっと
続いていて
それは
さっきから
全然動かないので
それは
一本の
道のように見えてくる
巡礼者たちの
長い
列のように見えてくる
信号が
青になり
また 赤になり
動かない
夕闇よりもおそく
信仰のような
耐え方をして
赤く
みなぎり
ふくれあがった
ブレーキランプのつらなりが
ひとりひとりの
ともしびのように
見えてきて
それが
先のほうまでずっとずっと
続いていて
それは
この土地の
素面のかたちに
ゆるく曲がったり
起伏したり
しながら
道の先には
吸われるようにして
夜に囲われた
ビル群
都市への入城が あり
そこには
神さまのかわりに
信じられているもののために
人が一時間でも二時間でも
順番を待っている
街がある
ぼくは気づかない
君が目を閉じて寝てしまって
ぼくの言葉を夢の中で拾っていることに
ぼくは気づかない
こっそりと星も月も今のうちだと言って
夜をバックレてしまっていることに
ぼくは気づかない
バスはすでに車道から外れて
海の上を 空の上を 蛇腹の中を
進んでいることに
ぼくたちは気づかない
すでに運転手などいなくて
無数の光の筋に揉まれながら
バスが暗闇を進んでいることに
ぼくたちは気づかない
ぼくは気づかない
頭の中で目的地が姿を変えて
もう戻れない過去へひたすらに向かっていることに
ぼくは気づかない
君が悪夢を見ていることに
ぼくだけがそれを救えることに
ぼくは気づかない
バスは気づいている
ぼくはバスに乗っていると思っている
バスはぼくに気づかない
フリをしているのにぼくは気づかない
ぼくを忘れて
君だけが光に連れてかれることに
ぼくは気づけない
ひとつ気づけるとするならば
車輪が
つらそうに足もとでふるえている
その脈動に
いのちが見える
ぼくだけが気づいている
ことに気づかない君に
ぼくは気づけない
目を閉じる
うん
ぼくは気づけない
おついしょうは
おべんちゃらに似ている
おためごかしとは
歳が離れた分だけ
少し違う気がする
下から順に三兄弟なんだろう
男ばかりだってのに
雛壇がまた大きくなったから
おためごかしは腹に据えかねている
いちばん下の妹おもねるは
近所の家の子と兄たちが違うから
なぜだか最近
恥ずかしいような気がしてきた
大人がいると傍に行って
一緒に頷いている
大柄の子ほど優先順位が高い
お兄ちゃんたち変よというと
お前もだろと言われた
そうだったかしら
そうだったかもしれない
お兄ちゃんたちの言うことだもの
従姉弟のおはやしと
たいこもちも
親戚のせいかよく似ている
たいこもちなんか
ランドセルじゃんけんでは
いつも負けてばかり
仏壇は金色が多くて
屋根に透かし彫りがあるし
とっても綺麗
人はいないけれど
雛壇よりも好きだった
すぐに消えてしまわないし
雛壇も拝んだら
消えないで済むかしら
そう思って拝んでみたら
おもねるったら間違えてるよ!
遊びに来ていた
おはやしが笑った
三月三日
- 2025/1/13
- 「国際交流ゼミナール2024-アメリカの詩人アンバー・アダムスさんを迎えて」YoutubeとHPに公開しました。
- 2025/1/6
- 「詩投稿欄 第34期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開しました。
- 2024/12/14
- 「詩投稿欄 第34期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開しました。
- 2024/12/1
- 「詩投稿欄 第34期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開します。
- 2024/11/17
- 「詩投稿欄 第34期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開します。
日本現代詩人会/七〇周年記念アンソロジー
国際交流ゼミナール
現代詩2023