この会は日本の詩人の権益を団体的に守り、現代詩の普及発展のために協力し、国際的活動を推進し、詩人相互の親睦をはかることを目的としています。
八木幹夫会長
公益信託代表
以倉紘平
第71回H氏賞
石松佳
第39回現代詩人賞
鈴木ユリイカ
投稿数425作、投稿者258人。多くの方にご投稿いただきありがとうございました。詩投稿第24期(1-3月)の選評および入選作をご紹介いたします。
またトップページに入選作を何回かに分けて、縦書き表示にて順次公開していきます。
- 【わたしたちはロシア・プーチン大統領に起因する不条理に反対し、ウクライナの人々の安全と平和を 強く望んでいます。──日本現代詩人会HP運営委員会】
- 【告知】「日本の詩祭2022」(5月29日) のご案内
- 【告知】H氏賞・うるし山千尋詩集、現代詩人賞・倉橋健一詩集に決定!
- 【告知】八木幹夫新会長のもと新理事会が発足しました。役割も決定。 (2021.09.16)
- HP現代詩投稿欄 第24期選考結果・選評を発表しました。
- 2022年第6回現代詩投稿欄新人賞・新人発表!
【新人賞】浅浦 藻【新人】岡 堯、佐名田纓、シーレ 布施
■第72回H氏賞、第40回現代詩人賞の決定
2022年3月5日第2次選委員会により次の通り受賞詩集が決定しました。
◆第72回H氏賞決定
●受賞詩集『ライトゲージ』(七月堂)
●受賞者 うるし山千尋(うるしやま ちひろ)
●受賞者プロフィール 1976年9月12日生。
鹿児島県出身。宮崎大学卒。
「半笑いの騎士たち」他十四編で南日本文学賞(2007年)
「ライトゲージ」他十四編で南日本文学賞(2021年)。
詩集『猫を拾えば』(ジャプラン 2012年)
『時間になりたい』(ジャプラン2016年)。
【第72回H氏賞選考委員】
◎古屋久昭(選考委員長)、石下典子、
伊武トーマ、清岳こう、草野早苗、
土屋智宏、冨岡悦子
【第72回H氏賞候補詩集】
〈会員投票候補詩集〉
①松井ひろか『十六歳、未明の接岸』
(七月堂)20票
②浦歌無子『光る背骨』(七月堂)10票
③桑田 窓『52時70分まで待って』
(思潮社)8票
③雪柳あうこ『追伸、この先の地平より』
(土曜美術社出版販売)8票
⑤篠崎フクシ『ビューグルがなる』
(土曜美術社出版販売)7票
⑥長嶺幸子『Aサインバー』(詩遊社)5票
〈選考委員会推薦詩集〉
うるし山千尋『ライトゲージ』(七月堂)
小林坩堝『小松川叙景』(共和国)
村岡由梨『眠れる花』(書肆山田)
★「日本の詩祭2022」(2022年5月29日アルカディア市ヶ谷)にて授賞式を予定しています。
●受賞詩集『無限抱擁』(思潮社)
●受賞者 倉橋健一
●受賞者プロフィール 1934年8月1日生。
京都市出身 大阪府立吹田高等学校卒。
詩誌「山河」「白鯨」「火手」を経て、現在「イリプス」同人。
詩集に『寒い朝』『化身』『失せる故郷』他。
詩論『深層の抒情―宮澤賢治と中原中也』、『詩が円熟するとき―詩的60年代還流』。
評伝『辻潤への愛―小島キヨの生涯』他。
【第40回現代詩人賞選考委員】
◎秋山公哉(選考委員長)、新井高子、
伊藤芳博、小林稔、鈴木ユリイカ、
高良勉、中島悦子
【第40回現代詩人賞候補詩集】
〈会員投票候補詩集〉
①新延拳『経験の定義あるいは指の痛み』
(書肆山田)15票
②川中子義勝『ふたつの世界』(土曜美術社出版販売)14票
②草野信子『持ちもの』(ジャンクション・ハーベスト)14票
④秋亜綺羅『十二歳の少年は十七歳になった』(思潮社)12票
④清岳こう『雲また雲』(思潮社)12票
⑥中上哲夫『川の名前、その他の詩篇2011~2021』(花梨社)9票
⑦和田まさ子『よろこびの日』(思潮社)7票
⑧倉橋健一『無限抱擁』(思潮社)6票
⑧下川敬明『暗黒と純白の讃歌』(待望社)6票
⑧田村雅之『瑞鳥』(砂子屋書房)6票
〈選考委員会推薦詩集〉
管啓次郎『PARADISE TEMPLE』(Tombac)
田中庸介『ぴんくの砂袋』(思潮社)
日原正彦『はなやかな追伸』(ふたば工房)
★「日本の詩祭2022」(2022年5月29日アルカディア市ヶ谷)にて授賞式を予定しています。
日本の詩祭2019・詩集賞の朗読
「詩投稿 第24期」入選作品紹介
Topページに入選作を順次公開します。
田畑邦夫「彼」
「さぁ、君」
と、彼は言った
いつのことだったろう
僕達は、午後の明るい街並を歩いていた
西へ傾きかけた太陽は
街々に静かに光と影を投げかけていた
彼は、立ち止まって言った
「さぁ、一言で言って、世界とは、今何だ。」
僕は返答に窮した、「そんなことは、不可能です、」
「いや、可能不可能は、ここでは問題ではないのだ。そんなことにかかわりなく、
端的に言って、今世界とはどんなものか、その言葉とともに一切はお前に到来し、
そしてとにかく、片付いてゆくのだ。さぁ答えるんだ。」
(僕は、やむを得ず久し振りで見るように、とまどいながら周りを見渡していた。
静かな光に満ちた街影に、窓ガラスが反射しているのが見えたが、
僕にはその窓ガラスが世界だと答える勇気もなかったのだった。
或いは、世界とは貴方だといえば、彼は、会心の微笑を僕に向けただろうか。
そして、何故かわからないと答えることは、許されていないように感じられたのだった。)
しばらく、曖昧に見渡してから、僕は答えた
「・・・とにかく、世界とは、今、僕にとって自明ではない何かです。」
彼は、落胆したように、(或いは、怒っていたのかもしれない)
「それは、答えではあり得ない。」
そう言って、一人で街並のどこかへ消えていった
―そんな風にして、僕と世界との出会いは始まった
湯本なて「夜の陽」
誰のせいでもなく
眠れない夜に
頭の中でだけホットミルクを淹れる
たんぱく質の膜が
ずるりと表層を滑る
大火傷した口の中みたいに
寝ているか起きているかも分からず
今日と明日は刻一刻と曖昧になる
夜と朝、日の境
そんなものすら分からないのに
過去と未来など存在するわけもない
足の先の方から
冷たい気持ちだけが這い寄り舐める
部屋をどれだけ暖めても
そこに意味はない
優しくされたって
優しくなれないのとおんなじように
体だけが眠り
頭は常に喋くっている
脳内再生
感情が緩まり
自分と外界との境界も次第に解ける
二度と調和のない
私の安寧

- 2022/5/15
- 「詩投稿欄 第24期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開します。
- 2022/5/12
- 新会員の顔(2022・1・22理事会承認)を公開しました
- 2022/5/12
- 各地の声 —わかやま詩の会 中尾彰秀/各地のイベント・いばらき詩祭、兵庫県現代詩協会イベント
- 2022/5/12
- 詩界ニュース (2022年3月25日受まで)を公開しました
- 2022/5/12
- 会員詩書紹介(2022年3月25日受まで)を公開しました
- 詩界ニュース
- 詩界ニュース (2022年3月25日受まで)最終更新日 2022/5/12
- 催し・イベント
- 各地の声 —わかやま詩の会 中尾彰秀/各地のイベント・いばらき詩祭、兵庫県現代詩協会イベント最終更新日 2022/5/12
日本現代詩人会/七〇周年記念アンソロジー
国際交流ゼミナール
現代詩2021