日本現代詩人会とは

この会は日本の詩人の権益を団体的に守り、現代詩の普及発展のために協力し、国際的活動を推進し、詩人相互の親睦をはかることを目的としています。


  • 郷原宏会長

  • 公益信託代表
    以倉紘平

  • 第74回H氏賞
    尾久守侑

  • 第42回現代詩人賞
    粕谷栄市

詩投稿結果発表

投稿数676作、投稿者370人。多くの方にご投稿いただきありがとうございました。詩投稿欄第35期(10-12月)の選評および入選作をご紹介いたします。
またトップページに入選作を何回かに分けて、縦書き表示にて順次公開していきます。

詩投稿

H氏賞受賞者や日本現代詩人会の会員たちが入選作を選び選評いたします。

1期一人3篇までの投稿で、3ヶ月毎に選考し、入選作を選評とともに公開します。

第36期~39期選者(2025.1~2025.12)
・伊武トーマ

・橘 麻巳子
・根本 紫苑

詳しくは投稿規定をご参照ください。皆様のご投稿をお待ちします。

【速報】第75回H氏賞候補詩集が決定


 2025年2月1日午前11時より、開票
のための理事会が開かれた。投票管理委員
の柊月めぐみ氏、生駒正朗氏の立会いのも
と、会員からの投票が開封され、集計され
た。その結果、第75回H氏賞候補投票は次
の結果となった。投票率は、30・0%だっ
た。 (第43回現代詩⼈賞は下段)

①林美佐子『ピコピコハンマー』  11票
②草間小鳥子『ハルシネーション』 10票
③雪柳あうこ『骨を撒く海にて、草々』
                 8票
④宮田直哉『ある風景』(書肆子午線) 
                 7票
④角 朋美『透明な遠くへ』    7票
④市川恵子『世界にあるもの』   7票
⑦佐野亜利亜『女子の掟、もしくは』6票
⑦橘しのぶ『水栽培の猫』     6票
⑦丸田麻保子『カフカを読みながら』6票
               (敬称略)

 以上の9詩集を理事会として決定。同日
午後4時より開かれた第75回H氏賞選考委
員会に申し送りされた。
 H氏賞第1次選考委員会ではこれらに加
えて、次の3詩集を推薦詩集とした。

 漆原正雄『風を訪うまで』
 山内優花『きせつきせつ』
 寺道亮信『乳既』
               (敬称略)

 結果、12冊の詩集が第75回H氏賞候補詩
集として決定した。3月1日の第2次選考
委員会で受賞詩集が選出される。


■第75回H詩賞選考委員(敬称略)
 相沢正一郎、小笠原眞、篠崎勝己、
 田中裕子、根本明(委員長)、
 山中真知子、野村喜和夫(理事)

【速報】第43回現代詩人賞候補詩集が決定

 2025年2月1日午前11時より、開票
のための理事会が開かれた。投票管理委員
の柊月めぐみ氏、生駒正朗氏の立会いのも
と、会員からの投票が開封され、集計され
た。その結果、第43回現代詩人賞候補投票
は次の結果となった。投票率は、30・0%
だった。(第75回H氏賞は上段)

①佐川亜紀『その言葉はゴーヤのように』
                 23票
②田村雅之『魂匣』        11票
②春木節子『行方しらず』     11票
④たかとう匡子『ねじれた空を背負って』
                 10票
⑤河野俊一『ストーマの朝』    9票
⑥吉田義昭『海と重力』      8票
⑦岩木誠一郎『声の影』      7票
⑦冨岡悦子『斐伊川相聞』     7票
⑦瀬野とし『まわれまわれ』    7票
               (敬称略)

 以上の9詩集を理事会として決定。同日
午後4時より開かれた第43回現代詩人賞選
考委員会に申し送りされた。
 現代詩人賞第1次選考委員会ではこれら
に加えて、次の3詩集を推薦詩集とした。

 秋山基夫『花下一睡』
 篠﨑勝己『死ねない魂のための音楽』
 眞神 博『精神の配達』
               (敬称略)

 結果、12冊の詩集が第43回現代詩人賞候
補詩集として決定した。3月1日の第2次
選考委員会で受賞詩集が選出される。


■第43回現代詩人賞選考委員(敬称略)
 海埜今日子、加藤廣行、北川朱実、
 瀬崎祐(委員長)、浜江順子、
 北條裕子、浜田優(理事)


【速報】詩集賞選考委員が決定

 2024年1121日の第4回理事会におい
て、第75回H氏賞、第43回現代詩人賞の選考
委員が決定しました。
 両賞とも、2025年2月1日の第1次選
考委員会で候補詩集が推挙され、3月1日の
第2次選考委員会で受賞詩集を決定します。


75回H詩賞選考委員(敬称略)
 相沢正一郎、小笠原眞、篠崎勝己、
 田中裕子、根本明、山中真知子、
 野村喜和夫(理事)


43回現代詩人賞選考委員(敬称略)
 海埜今日子、加藤廣行、北川朱実、瀬崎祐
 浜江順子、北條裕子、浜田優(理事)


投票管理委員(敬称略)
 柊月めぐみ、生駒正朗

【選考日程】(場所は早稲田奉仕園)

開票理事会(開票および集計)
 2025年2月1日() 11時~15
第1次選考委員会(候補詩集の決定)
 2025年2月1日() 16時~18
第2次選考委員会(受賞詩集の決定)
 2025年3月1日() 13時~17

日本の詩祭2024第Ⅰ部 贈呈式・先達詩人の顕彰・詩朗読

「詩投稿 第35期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開します。

三刀月 ユキ「ぼっき」

三歳の息子
やわらかなはだかんちんで
おフロ場に立ち
ぼっき している

せいぜい 大人の親指のさきくらいの
ぽっこりした 小さな
みずみずしい球根のような
まるっこく すべらかなものが
せいいっぱい しゃちほこばって
といって 背のびにもならず
ぷっくりとふくらんで
かたく もちあがっている

なぜ ぼっき したのか
誰もしらない 本人も
まんまるなあごを傾けて
いぶかしそうに みているばかり
なんなら ママのおなかの中でも
ときどき ぼっき してたんだって……
でも 気づくのははじめて

こんなん ぼっき ちゃうわい
海綿体の体操やがな
と おもうけれど いとしい
こんなに あいくるしい まだ
抱っこもオムツも てばなせない頃から
からだというものは 生きて
かんがえているのだ 来たるべき時のことを

ほどけない歴史の螺旋と
こっけいなまでに真面目に首っぴきして
準備しているのだ 実行しているのだ
待っているのだ 例え無駄になってしまったとしても
飽きることなく 諦めることなく
たゆまず 黙って ていねいに 正しく

命 わたしたちが切ったり張ったりだの
掛けたり捨てたり削ったり投げうったりと
やりたい放題のことにお構いなどなく
幼いくりくりの体 じゃじゃーんとぼっき
命の誠実さは 
こんなにもおかしく 微笑ましい
生きること 生かすこと 願うこと
そのためにできることは すべてすること
いつか 誰かと命を交わし ひとつにして
新しい螺旋の律動を産もうという 日がきたら
愛の名を唱えて
思いっきり 祝福のらっぱを 吹くために
今は 蜜をたくわえる花の準備
すくっと立つための 幹の準備
揺れも雨も吸い込む 根の準備
その人の傘になるための 葉の準備

95センチの白い体が ぷるりと震え
湯船に飛びこんだ
ああ 花火
てのひらに キスをしてやる
その時にはどうか その誰かにとって
世界で一番やさしい人であれよ

こやけまめ「うつくしいものがしつこい」

十二月に飽きて
春をしゃぶっている
記憶の中で造花にしたはずの桜は腐っている
もう会いたくない人たちも次々に腐っていく

このからだは私のものではない、なら
記憶もからだと同じように新陳代謝して
私から離れて
誰かに受け継がれているはずだ
ことばにしなくても

人は、地球の物質は、繋がりすぎた

過去を冷凍保存できるほどタフじゃない
春という
古くなって味もしない廃れた
健康に悪い記憶をしゃぶって
忘れていたい

よろこびにも疲れてしまった
涙とは縁を切りたい
青空を見て溜息をつきたくない
私はいつもそれらに監視されている

研究活動

詩界ニュース
◆新入会員名一覧最終更新日 2024/5/8
催し・イベント
◆新入会員名一覧最終更新日 2024/5/8

日本現代詩人会刊行本


  • 日本現代詩人会/七〇周年記念アンソロジー

  • 国際交流ゼミナール

  • 現代詩2023

ページトップへ戻る